「試合結果」カテゴリーアーカイブ

アジア杯2019予選 トルクメニスタン vs 日本 2-3

2 – 3
アルスラン アマノフ 前半26分 得点 大迫 勇也 後半11分
大迫 勇也 後半15分
堂安 律 後半26分
ベジルゲルディ イルヤソフ 後半45分 警告 酒井 宏樹 前半33分
権田 修一 後半33分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 権田 修一 6.5 予想以上に多かった危ない場面でも素晴らしいセービングをみせた。この試合日本側では大迫についで目立つ事になってしまった
DF 5 長友 佑都 6.5 安定したプレーを見せた。特に危険な場面での寄せが素晴らしくうまく相手の攻撃を遅らせた。後半には大迫の2ゴール目をアシスト
DF 16 冨安 健洋 4.5 本職ではないDMFでやや不安の残るプレー。守備面でのリスク管理は素晴らしく見るべき点が合ったが連携が上手くいっていなかった。またやはり攻撃面時の崩しの部分でやや見劣りした
DF 19 酒井 宏樹 4.5 裏への突破には堅い守備を見せたが攻撃面では物足りないプレーだった
DF 20 槙野 智章 4.0 相手に先制点を決められており昌子、吉田コンビに比べると不安が残る守備だった
DF 22 吉田 麻也 5.0 数の少ない相手にドリブルで抜かれて致命的な場面がありいつもに比べると安定しなかった
MF 7 柴崎 岳 4.5 パスを散らしてはいたが、うまく相手を崩せずに日本の攻撃はサイドのドリブルでの突破に依存する形に。また富安との連携も上手く言っていたとは言えなかった
MF 8 原口 元気 5.5 消えている時間も多かったがドリブル突破で崩しを見せた。後半には大迫のゴールをアシスト
MF 9 南野 拓実 5.0 交代後半27分OUT スペースを突く動き。裏に抜ける動きで違いを見せたが、決定的な崩しにはつながらなかった
MF 21 堂安 律 6.0 持ち味の突破力をみせた。前半ほとんど堂安を経由しなければまともな攻撃が展開出来なかった。ロストした時の危険性もあったが後半には1ゴールと結果にも繋げた
FW 15 大迫 勇也 7.5 試合前は別メニューで調整しており、コンディション面でも不安がある状況でのプレー。相手が引いた守備的なプレーだったためチャンスは限られたが、後半11分には同点に追いつくゴールを決めた。また得点で浮足立つ相手にさらに2ゴール目を決めて逆転。決定的なプレーをした
交代
FW 11 北川 航也 4.0 交代:後半27分 南野と交代ではいったが消えている時間が長く崩しの形以前にボールタッチ自体がすくなかったような印象を受けた。2失点目の起点になるボールロストもしており課題が残った
監督 森保一 5.0 ハーフタイムの戦術的な変更で一応試合には勝てたが、恐らくグループリーグで1番弱いトルクメニスタン相手に苦戦とかなり課題が残る試合となった。失点した状態から勝てた事とハーフタイムで修正出来た部分は調整能力の高さを見せた

試合後、森安監督のコメント

「何とか勝ったという感じですけど初戦は難しい試合になると思っていました。これがこの大会の難しさかなと思っています」
「選手たちは先制されてもプレーすることをやめずに、チームとして戦い続けて、今日ここにこられている皆さん、日本で応援してくれているサポーターの皆さんに勝利をとどけられてよかったです」
「すべての部分で改善し、成長しながら勝っていくことをこの大会で掲げています。次のオマーン戦でも最善の準備と、試合でベストを尽くすこと、成長と勝利を目指してやっていきたいです」

日本代表のプレーについて

直前での中島、守田の離脱がかなりの影響を及ぼしており、親善試合での攻撃的なプレーは影を潜めた。特に DMF は守田以外にも遠藤直前に発熱。冨安をDMFとして使っての変則的なフォーメーションとなった。そのためか、プレーもいつもの連携というわけには行かず微妙な立ち上がりを見せた。この大会は中島が出ていれば中島の大会となった可能性も高かっただけに、大会前にも書いたように大変微妙なスタメンのチョイスとなってしまっている気がする。
この試合を見た限り、怪我人の離脱の時点で当初のプランは崩れており、サブのメンバーの組み合わせが元々難しい船場だったため予想されていたターンオーバーの難しい展開に見えた。これは、この試合だけの偶発的に置きた問題とは思えない。TVではアナウンサーが”まさかの失点”と繰り返していたが、日本側の状態が悪くなればそういうこともあるだろうなという失点だった気がする。この後の試合も急にコンディションが回復するとも思えないので、ターンオーバーを上手く駆使して行かなければならず、苦戦を予感させる試合だった。

試合の総評

 ボールボゼッションは日本が優勢だったが、相手は引いて守備的にきたため日本側が攻めあぐねた。逆にトルクメニスタンは日本に攻めさせた後のカウンターで先制点。得点につながらなかった場面でも何度も相手の7番にドリブル突破されており、日本のCBやDMFの所で少数の相手の攻撃が上手く機能してしまった。

 日本はメンバー交代せずにそのまま後半突入。前半に見られた楔になるパスや中を連携で崩す動きから裏やサイドへ広く展開するプレーに戦術の変更があり、相手が疲れてきた所で大迫が個人技で2点とって試合の流れを変えた。2失点後はトルクメニスタンの選手の足が止まり、スタミナ切れで日本に有利な流れに一気に変わったが、守備の乱れで日本もさらに1失点。やや後味の悪い危うさを残す結果になった。

スタッツ

65% ボール支配率 35%
21 シュート 8
5 枠内シュート 4
688(87%) パス(成功率) 286(70%)
0 オフサイド 1
6 フリーキック 9
5 コーナーキック 2
0 ペナルティキック 1

CWC 鹿島アントラーズ vs レアルマドリード 1-3

 FIFAクラブワールドカップ2018は19日、UAEのアブダビで準決勝を行い、アジア代表の鹿島アントラーズは欧州代表のレアル・マドリー(スペイン)と対戦し、1-3で敗れた。鹿島は22日の3位決定戦で南米代表のリバープレート(アルゼンチン)と対戦。レアルは同日の決勝で前人未到の大会3連覇を懸け、開催国代表のアルアイン(UAE)と対戦する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-10748411-gekisaka-socc

試合を見た感想は「あれ?レアルがあんまり強くない?」

点差は3-1と普通に負けたが、試合内容はどちらも普通にチャンスがあり、明らかに両チームのコンディションも良くなく、鹿島は鈴木や三竿など中心選手が抜けていたにもかかわらず前半はむしろ鹿島の方がチャンスがあった。更に鹿島の失点も2失点目はバックパスとCBの酷いミスで、3点目もチームが浮足立ちその動揺が収まらない同じCBの所をつかれての失点であまり崩されたという感じではなかった。それどころか1失点も同じCBのチョンの所を狙われており、一人で試合を決められてしまっただけで。全体でみた場合は鹿島の守備はほとんど崩れてすら居なかったように感じた。後の違いは決定力の差でFWの鈴木が居なかった鹿島と、ベイルという決定力が居たレアルの違いでしかなかったように思う。

確かにJリーグは欧州のリーグよりはレベルが低い。しかしその差は思ったよりも縮んでいる。年々CWCのアジアのチームの試合結果は改善しており欧州のチームの背中が見えてきたと言っていいと思った。

鹿島のスタメン

レアルのスタメン

試合のスタッツ

鹿島 レアル
7 シュート 17
2 オフサイド 1
13 フリーキック 14
6 コーナーキック 3
0 ペナルティキック 0

親善試合 日本vsキルギス

4 – 0
山中 亮輔 前半2分
原口 元気 前半19分
大迫 勇也 後半27分
中島 翔哉 後半28分
得点
警告 前半27分 警告:ダニエル ニイー アルマ
後半5分 警告:ムロリムジョン アフメドフ

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 権田 修一 5.5 ほとんど守備機会がなかったがGKに一番求められる安定したプレーで無失点に抑えた
DF 2 三浦 弦太 5.5 相手の攻撃が少ないため守備ではほとんど見せ場がなかった。攻撃面では後半に素晴らしいヘディングで持ち味を見せた
DF 3 室屋 成 5.5 RSBとして出場し頻繁に攻撃参加を繰り返し見せ場を作った
DF 5 山中 亮輔 6.0 前半開始早々に1得点目を決めて試合の流れを作った。LSBはやや人材不足だったこともあり、長友のサブとしての存在感を示した。FKは何度も蹴りたがったがキック力重視で枠に飛ばなかった。クロスも初めは良かったやや単調なためか後半はクロスのタイミングを読まれて距離を詰められてしまっていたボールを上げるタイミングには課題が残った。守備面ではハイボールの守備がやや不安に見えた
DF 20 槙野 智章 4.5 後半16分OUT ほとんど守備する場面もなく見せ場がなかったが、守備に回った場面ではやや不安なプレーをみせてしまった。接触で頭を打った影響も気になる
MF 8 原口 元気 6.0 交代:後半27分OUT 守備面で献身的に走りチームプレーに徹した。攻撃面では果敢なドリブル突破でファールをもらい、そのまま自分でFKを蹴って決めた。ボールはあまり良くなかったが相手GKのミスもありそのまま得点
MF 14 伊東 純也 5.5 後半14分OUT 決定的な場面でシュートチャンスを何度も迎えたが、チャンスが多かった割にボールが枠に飛ばなかった
MF 17 守田 英正 5.5 相手にボールを渡さないプレーをみせ、攻守のバランスを取った
MF 18 三竿 健斗 4.5 後半15分OUT 相手の攻撃が少ないためボールを奪うという見せ場が少なかったが、パスのつなぎの役目をした
FW 11 杉本 健勇 5.0 後半14分OUT 大迫の代わりとしてCFでハイボールに対応したポストプレー、決定的なヘディングでのシュートなどを見せたが、得点にはつながらなかった。1得点目のアシストはすることが出来た。接触で右腕を痛め気にしていたのでコンディションも気になる所
FW 13 北川 航也 5.0 交代:後半27分OUT FWでのプレーで得点を求められたが、偶にいい場面を作る以外はややプレーとしては消えてしまっていた。むしろ「一瞬のパスの良さ」が見えたが、同じポジションとして考えると南野や香川よりは見劣りしてしまった
交代
MF 7 柴崎 岳 5.0 交代:後半15分IN 攻撃面でボールがよく動かし攻めが多彩になった
MF 21 堂安 律 5.5 交代:後半14分IN この試合では持ち味のドリブルよりも鋭いパスと連携で違いを作った。交代直後にはゴールへの意識や、やや思い切りは足りなかったが大迫中島南野の交代で徐々に持ち味を見せた。中島へのラストパスをだし1アシスト
FW 15 大迫 勇也 6.5 交代:後半14分IN 時間は少なかったが、点を決めきる決定力、ポストプレーやボールキープ力、あらゆる面で違いを見せた
DF 22 吉田 麻也 5.0 交代:後半16分IN ほとんど守備の場面がなく守備面では見せ場が少なかったが、DFからのボール供給の良さはみせた
MF 9 南野 拓実 6.0 交代:後半27分IN 点にこそならなかったが、トップ下でのプレーでは明らかに突破力と連携の違いを見せた
MF 10 中島 翔哉 7.0 交代:後半27分IN 交代直後に堂安のパスをシュートして得点。ドリブルで圧倒的な突破能力、キープ力を見せ積極的なプレーを見せた
監督 森保一 4.5 弱い相手にアジア杯前の最後の調整試合で、今年最後の代表戦となった。サブのメンバーに招集したメンバーをテストしたが、やはり若干物足りないプレーでサブの招集メンバー自体の問題が残った。選手のプレー自体はそれぞれの最善を尽くした感はあったが、選抜と戦術にはまだ十分とは言えなかった。勝利したことで最低限の課題はクリアした

試合後、森安監督のコメント

「勝利できたのはどんな相手でも簡単ではないのでよかった」
「今日の試合は相手どうこうではなく、我々がどういう基準を持って試合を進められるか、選手たちが高い意識を持って主体的にプレーしてくれた」
「アジアでチャンピオンを目標にやっていく」
「一部の選手だけではなく、日本代表としてできるということをたくさんの選手が見せてくれた」
「これまでの試合をベースに、アジアカップではさらにレベルアップして臨みたい」

キルギス代表

 直前の練習試合で鹿島に2-0で負けており、あまり強いチームではなかったという点が、この試合の評価を見るときには大事な部分だと思う。ある意味鹿島単独でしかもユースの選手を出しても勝ててしまっているのだから日本代表が出れば勝てて当たり前の相手だったということが評価の大前提となる。

 20日に対戦するキルギスは前日17日にカシマスタジアムで鹿島と練習試合を行い、鹿島が2-0で勝利した。キルギスはFIFAランキング90位。来日メンバー23人のうち3選手が「所属クラブなし」ということもあり、実力的に不足しているのではないかという見方もある。しかし、三竿は「(鹿島とは)練習試合だし、代表戦の満員の雰囲気とはまた違うと思う」ときっぱり。「僕としては自分のパフォーマンスを最大限に出してチームに貢献できるかが大事。自分のプレーだけだと思う」と集中力を高めた。

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?259534-259534-fl

鹿島のメンバー

▽鹿島前半 GK川俣慎一郎、DF小田逸稀、犬飼智也、町田浩樹、安西幸輝(C)、MF永木亮太、久保田和音、遠藤康、田中稔也、山口一真、FW金森健志

▽鹿島後半 GK沖悠哉、DF小田逸稀、町田浩樹(C)、MF久保田和音、田中稔也、山口一真、ユース所属5人

http://news.livedoor.com/article/detail/15612531/

日本代表

 長友の変わりの山中がLSBで得点し、室屋もLSBで安定したプレーを見せたSBの問題に希望が見えた。代わりにCFの大迫の代わりに出た杉本はポストプレーでもいい場面は作ったがやや大迫とは差を感じた。おそらく前の鹿島とキルギスの練習試合を考えるとこのサブのメンバーはユースを使って2-0でキルギスに勝った鹿島よりやや弱い可能性もあり、日本代表という基準で見た場合評価は高くないと言わざるを得ない。

試合の総評

 シュートを蹴れば入るというような相手だったため、サブのメンバーとしてもあまりテストが出来なかったため、アジア杯で使うサブのメンバーを試す試合としては微妙な試合となった。ただ、相手のレベルが弱い相手の時にどういうメンバーでターンオーバーをするのかという一つの目安にはなった気がする。

スタッツ

日本   キルギス
17 シュート 2
14 直接FK 11
0 間接FK 3
7 CK 1
0 PK 0
3 GK 12
0 オフサイド 4

親善試合 日本vsベネズエラ

1 – 1
酒井 宏樹 前半39分 得点 トマス リンコン 後半36分
大迫 勇也 後半16分 警告 ナウエル フェラレーシ 後半13分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 23 シュミット ダニエル 6.5 安定したプレーで失点を抑え、GKの世代交代の素晴らしい選択肢になった。失点もPKでの1点のみで足元の上手さやキック力もみせた。今後は実力だけを見てもあえてベテラン陣を入れる必要がないと言い切れる出来
DF 4 佐々木 翔 4.5 長友と比べると攻撃面では圧倒的に見劣りしたがDFとしての仕事はできた
DF 16 冨安 健洋 6.0 前半11分に決定的な場面を防ぐなど若手とは思えない守備の活躍を見せた
DF 19 酒井 宏樹 6.0 中島のFK似合わせ体を生かして1得点。試合の流れを作る決定的な仕事をした。守備面ではPKを取られるなどやや不安を残した
DF 22 吉田 麻也 5.5 攻撃で素晴らしいパスを何回かみせ後半にはオフサイドにはなったが素晴らしいヘディングも見せた。守備面では流れの中からの失点は0に抑えた
MF 6 遠藤 航 5.5 前回の素晴らしいウルグアイ戦と比べるとややパフォーマンスは落ちていたが攻守に安定したプレーはみせた
MF 7 柴崎 岳 5.5 攻撃での時折見せる持ち味の鋭いパスが何本かあった。また中盤がやや押し込まれる場面があり守備面でよく走った
MF 9 南野 拓実 5.5 後半32分OUT この試合では攻撃面より守備面で目立っておりいいプレスを見せた。できれば攻撃で得点に絡みたかった
MF 10 中島 翔哉 6.5 後半23分OUT 裏への飛び出しで何度もチャンスを作り、1得点目のアシストになるFKで素晴らしいボールをみせた
MF 21 堂安 律 6.5 後半32分OUT 右サイドを何度もドリブルでチャレンジして1点目につながるファールを得た
FW 15 大迫 勇也 5.5 後半23分OUT 真ん中では相変わらず日本代表においては大迫以外には出来ないプレーを見せ攻撃の組み立て、ポストプレーから高い位置での守備と総合力で他の選手と比べてCFでは一枚抜きん出たプレーを見せた
交代
MF 8 原口 元気 5.0 後半23分IN 左サイドのドリブル突破と献身的な守備を見せ、守備でも交代で崩れずにチームを維持する意識を見せた
FW 13 北川 航也 4.5 後半23分IN ゴール前でいい形でのターンからシュートを見せたが点にはつながらなかった。若手の中でもJリーグで活躍が目立つ選手で、アジア杯の前に控え選手を試す出場機会を作れたことだけでも意味はあった
MF 14 伊東 純也 5.0 後半32分IN 交代直後に失点してしまっており、交代での入り方にやや課題が残った
FW 11 杉本 健勇 4.0 後半32分IN 伊藤と同じく交代直後に失点してしまっており、交代での入り方にやや課題が残った。大迫と比べるとポストプレーでのキープ力にやや課題を残した
監督 森保一 5.5 最近あまり見なかったセットプレーからの得点の形を見せセットプレー対策の成果を感じさせた。メンバー選抜には怪我や病気で選抜で選べずやや控えの層が薄くなってしまった。戦術部分よりもメンバー選考の不安が残る試合だった

試合後、森安監督のコメント

「選手たちがなかなかウォーミングアップもできないなかで、最善の準備をしてくれて、その後に先制点を取ってくれた」
「追加点を取れなかったのは課題なので、そこはしっかりと勝ち切れるようになっていきたい」
「今日、ホテルから来る時に凄く渋滞をしていて、試合開始に間に合わないと思ったところで、大分の警察の方が先導して下さった。恐らく多くのサポーターが試合に間に合わなかったと思いますけど、道を空けて下さって今日の試合ができました。サポーターの皆様や試合開催に尽力してくださった方々に感謝をしたい」

日本代表スタメン

今まで散々待望されていたGKシュミット、CB冨安。あとは取り立てて書くべき点もないメンバー選考でアジア杯で期待されていた選抜ではやや控えのメンバー不安が残る選抜だった。

あえていえば特徴的だったのは佐々木翔。普通の基準では選抜するメンバーではなく、しかも若手の出場機会を増やすことが望まれているLSBで長友の居ない極めて珍しい試合で次のW杯は考えにくい29歳の佐々木というのはかなり疑問の残る選考。おそらく急遽抜けた穴を埋めるため広島のつながりで佐々木になったのだと思われるが、29歳を今から選ぶということは、それだけ長友の代わりが居ないとも言える選抜。

控えの選手に関してはかなり問題が残っており、大迫の控えの選択肢だった鈴木が怪我で試せず杉本を選ぶもスタメン落ちしておりCFの控えの選手の問題を感じさせるスタメンだった。DMFも元々ベテラン陣が引退しており柴崎遠藤以外の選択肢が事実上ないままなので一人でも怪我をすれば連戦のアジア杯では勝てない場面も想定されてしまう。それにもかかわらず新しい控えの選手を見いだせていない。このまま行くとおそらくCFとLSB、DMFには控えの選手の問題を抱えたままアジア杯に突入することになり、連鎖的に次のW杯でのメンバー選抜で実績があるSBとCFが不足してくることが目に浮かぶような状況になってきている。

試合の総評

極端にどちらかが一方的になるような試合展開にはならず、最近の試合の中ではベネズエラは十分に手応えのある相手だったと言えると思う。親善試合にしてはベネズエラも簡単に負けるプレーはしておらず、アジア杯に向けて実力が近い相手と試合を出来たのは大きな意味があった。

個人的な選抜に関する感想

鈴木が怪我で呼べなかったのは仕方がないが、CFでは他にもベルギーで今絶好調の鎌田(個人的にはなぜ呼ばれないのか理解出来ないが)や、一弾落ちても杉本寄りは好調な鈴木武蔵、オナイウなど体が大きくて得点力がそれなりにある選手が比較的何人も若手に居るのに試していないことで事実上使えるCFが大迫だけになってしまっている。これは森保ジャパンになってからはっきりと分かるミスの采配だったように思う。
またDMFもコンディションが不安定な青山に依存してしまったことで事実上選択肢が柴崎と遠藤だけしかおらず控えが存在しない。サイドは人材が溢れているが交代下メンバーのなかで伊東と原口以外は交代枠としては微妙だったことがはっきりと示されてしまった。
GKはこの時点でシュミットとベテランで権田、若手で中村を選ぶ形になりそうなので、川島はもちろんだが西川や東口もほとんどポジションがないのではないだろうか。むしろ現時点では呼んでも3番手のGKとしてコンディションの悪い中村の代わりとして東口を呼ぶか呼ばないかという選択のような気がする。完全に世代交代の時期を迎えている。

スタッツ

14 シュート 9
13 直接FK 18
0 間接FK 5
3 CK 3
0 PK 1
7 GK 10
0 オフサイド 5

国際親善試合 日本 vs ウルグアイ

日本 4 – 3 ウルグアイ
南野 拓実 前半10分
大迫 勇也 前半36分
堂安 律 後半14分
南野 拓実 後半21分
得点 ガストン ペレイロ 前半28分
エディンソン カバーニ 後半12分
ホナタン ロドリゲス 後半30分
警告 後半7分 警告:マルセロ サラッキ

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 東口 順昭 6.5 失点はしたものの、前半17分に素晴らしいセーブ。46分にもヘディングをセーブしてみせ決定的な仕事をした
DF 2 三浦 弦太 4.5 カバーニ相手に若手DFとしては十分に期待には答えたが、一瞬の隙で失点につながるバックパス。浮足立ったあのシーンだけは明らかに悔いが残る
DF 5 長友 佑都 6.0 中島との連動はぎこちなかったが従来どおり攻撃参加の持ち味は十分で、守備面でも後半の苦しい時間に守備で決定的なシーンを抑え経験値を見せた。上がるタイミングなどは以前よりも明らかにバランスが取れていたが、クロスの精度にはやや欠けた
DF 19 酒井 宏樹 5.5 上手く堂安とも連携し右サイドが攻撃の起点になっていた。攻守にフィジカルの強さも見せた。守備ではフィジカル面でも競り負けず相手を封殺した
DF 22 吉田 麻也 5.5 基本的には安定した守備をしたが、1失点目につながる不用意なファールもしてしまった
MF 6 遠藤 航 6.0 ダイレクトでボールを上手く前線に供給し中盤の優位を作り守備でもフィジカルの強さを見せた。若手が中心となったことで連携面も一段と良くなった。今までのイメージを打ち破り守備面での役割だけでなく攻撃面でも素晴らしいパスを供給してみせた
MF 7 柴崎 岳 5.5 後半29分交代 ややフィジカルで押される場面もあったが、激しい当たりから逃げずに戦う姿勢を見せハードワークした
MF 9 南野 拓実 7.5 試合の流れを決める大事な先制点を決め、これで代表戦3試合連続で得点。更に後半も相手を突き放す決定的な得点で2点目。守備でも上手く囲む動きを見せており守備の不安も感じさせなかった
MF 10 中島 翔哉 7.0 後半42分交代 前半は縦への攻撃を抑え込まれたが持ち味の思い切ったミドルが大迫の得点につながった。後半になるにつれじわじわと持久力の差を活かしドリブルが効きいていい形を作った。最後の所で自分の得点に繋げれなかったがやや惜しい
MF 21 堂安 律 8.0 追いつかれた苦しいシーンで自分で奪いドリブルから得点。得点した場面も時間帯も精神的に相手に押されなかった点でも素晴らしい。縦へのドリブルはやや封じられたが足元の技術で封じられたときの選択肢の多さを見せた。守備面でも献身的な戻りをみせた
FW 15 大迫 勇也 7.5 中島のミドルを弾いた所につめて1得点。他にもなんども決定的なシーンをみせた。攻撃では後ろに下がったりハイボールにポストプレーで効果的な崩しを見せた
交代
MF 17 青山 敏弘 5.0 交代:後半29分 疲れてきていた柴崎に変わり2点リードした状態を維持したかったが交代の隙で一瞬緩んだところが失点につながってしまっておりやや残念な交代となった
MF 8 原口 元気 交代:後半42分 プレー時間が短いなかしっかりとリードを維持する働きをした。採点は時間が短すぎたのでしない
監督 森保一 7.0 親善試合とはいえ本当の強豪のベストメンバーに近い相手に十分な内容の試合で、若手とベテランの分離もみられず見事にチームを融合してみせた。守備面にはやや課題も残った
試合後、森安監督のコメント

「選手たちが今回の招集から練習、パナマ戦、ウルグアイ戦と意識を共有し、続けてくれたと思います」
「今後に向けて自信になったと思います。しかしアジアカップでは違った戦いになってくると思うので、気を引き締めてやっていきたいと思います」
「埼玉スタジアムやテレビの前で応援してくれた皆さんに感謝したい。喜んでもらえる結果が出せて嬉しいです」

日本代表の印象

 W杯以来の本物の強豪といっていいウルグアイ相手に若手が躍動しベテランと上手く融合して理想的な試合展開を作った。特に両サイドは途中から縦へのドリブルがかなり警戒さていたが堂安は足元の技術と中へのドリブルで得点につなげ、中島は徐々に持久力と持ち味のミドルで崩しの形を作り続けた。一度通用しなくても違う形で勝負を仕掛けれており、それも両サイドからそういう複数の攻撃パターンをみせた。中央も大迫がポストプレーができ、南野の決定力も無視できるほど小さくないと攻撃面では非常に強力。しかも大迫、堂安などは守備にも献身的に戻っており攻撃一辺倒にもならずにすんでいた。また追いつかれて苦しくなった時間でも、中島、堂安、南野と気が強い3人がかえって攻撃を活性化させ、追いつかれても突き放すメンタル的な強さも見えた。
 失点が多く守備やセットプレーにはやや不安を残したものの、まだ控えに若手の冨安や昌子などのCB、GKにサブの権田、サイドには伊東や乾、武藤、トップ下には香川もカードとして残っている。チームは相当な層の厚みを見せており、相手に応じて試合に応じてこれらが使い分けれるとするならば、日本は本当に実力で強豪と張り合い更に選手のカードで相手に応じた戦術をとって常に日本に優位な形で戦いを進めることが出来るかもしれない。
 今までは戦術といっても弱者の戦術で取れる幅は狭かったが、選手の層が厚くなることで様々なカードを使い分けて本当に戦略の勝負が出来るようになろうとしている。これは凄いことだと思う。

スタッツ

日本 ウルグアイ
17 シュート 10
19 直接FK 10
1 間接FK 0
6 CK 4
0 PK 0
7 GK 7
1 オフサイド 0

続きを読む 国際親善試合 日本 vs ウルグアイ

国際親善試合 日本vsパナマ

日本 3 – 0 パナマ
南野 拓実 前半42分
伊東 純也 後半20分
川又 堅碁 後半40分
得点
警告 警告:フィデル エスコバル 後半24分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 権田 修一 6.5 久しぶりの代表戦だったが安定したプレーをみせた、GKは完全に世代交代を成功させたといっていいでき
DF 3 室屋 成 6.5 気の強さと堅実な守備を見せ、後半の決定的なシーンも体を張ることで相手にクロスを合わさせなかった。攻撃参加も機能しており素晴らしい裏への抜け出しも見せた前半の攻撃の組み立てのかなりの部分を富安青山から室屋伊藤への流れがになっていたがクロスの精度やシュート意識という面では課題が残った。年齢を考えると十分すぎる出来。
DF 4 佐々木 翔 5.0 サイドへ開いた場面でもしっかり対応しクロスが上る前に上手く防いだが、攻撃面はやや物足りなくクロス精度もやや課題が残った。
DF 16 冨安 健洋 6.0 親善試合とはいえ不安のない守備で十分A代表でも通用するのを示した。
DF 20 槙野 智章 5.5 試合を0点で抑えこみ、惜しいヘディングのシーンもあり攻撃でも見せ場があったが決めきれず、良くも悪くもいつもの槙野のプレーを見せた。
MF 8 原口 元気 6.0 激しい競り合いで持ち味を見せたが、ドリブルが相手に止められてしまっており攻撃面ではあまり機能していなかった。後半の終了間際に川又につなげるドリブルとパスを見せた。ただ、この試合はボールを上手く奪いボランチのような守備的なプレーがむしろ光った
MF 9 南野 拓実 7.0 後半21分交代 青山からのパスでゴール前で振り向いて1ゴール。他にもゴール前で決定的なチャンスが何度かあった。得点シーン以外でやや消えている時間もあったが、しっかり得点という形で結果を示した。守備面でも上手く高い位置でボールを奪えていた
MF 14 伊東 純也 7.0 後半36分交代 ボールを持っていないときの視野の広さや裏に抜ける創造性ある動きを見せたが、スピードの競り合いでパナマのDFの足が早かったこともあり競り負けてしまうシーンが目立った。決定的なチャンスもあったが最終的に後半のチャンスにしっかりとゴールを決めた
MF 17 青山 敏弘 6.5 後半43分交代 堅実なプレーと素晴らしいスルーパスを何度も見せ南野へのアシストを決め前半のうちに試合の流れを作る大事な先制点を演出した。ただややパスまでの時間が長く徐々に裏へのパスのパターンを相手に読まれたシーンもあったので、強豪を相手にした時どうなるのかが気になった
MF 18 三竿 健斗 5.5 いい場面でミドルを打つシーンなどもあったが、全体を見るとやや消えている時間が長かった。この試合では攻撃よりも守備面でのプレーが目立った
FW 15 大迫 勇也 6.0 後半21分交代 元々持っているポストプレーに加え裏への抜け出しをみせオールマイティな強みを見せた。シュート意識も十分で決定的なシーンもあったが決めきることが出来なかった
交代
FW 11 川又 堅碁 6.0 交代:後半21分 ゴール前に泥臭い形ではあったが1得点。少ない時間でしっかりと結果を出してみせた
FW 13 北川 航也 5.0 交代:後半21分 短い出場時間ではあったが、あまり見せ場は作ることなく試合終了を迎えてしまった
MF 21 堂安 律 5.5 交代:後半36分 試合の流れを作っていた伊藤の怪我で交代で入ったが、急な出場でも試合の流れを変えさせることもなく上手く無失点のまま試合を終わらせることには成功した。
MF 7 柴崎 岳 交代:後半43分 プレー時間が短すぎて採点不能
監督 森保一 6.5 この試合では中島、堂安以外に伊藤や南野を使った攻撃が綺麗に決まっており新しいカードを使えることで戦術の幅が一段と広がっていた。幅広い選択肢から選手を選ぶことで結果的に戦術の幅も大きく広げることに成功している

試合後、森安監督のコメント

-ロシア組の先発は2人だった。化学反応は

森保監督 10月の2試合で、できるだけ多くの選手にピッチに立ってもらい、やろうとしていることを公式戦の中でレベルアップできるように選びました。融合については初出場の選手がいたり、経験ある選手と一緒にプレーすることで、化学反応かどうか分かりませんけど、融合、全体的な戦術浸透、レベルアップにはつながったかなと思います。

-攻撃はW杯で点を取った2人と、9月に点を取った2人の融合。手応えは

森保監督 そうですね、今の質問(の答え)は現時点でのベストはやってくれた。合わないところ、合わせていこうとお互いチャレンジし、トライしてくれている。現時点でのベスト。これから、さらに良くなっていく可能性があることを示してくれたと思います。

-相手がハードだった

森保監督 選手が局面、局面でフィジカルも、運ぶ技術も持っている中、粘り強く対応してくれて、チームとしても個人としてもよくやってくれた。でも、この局面で相手を上回っていけるようレベルアップさせないといけない。

相手がフレッシュで、時間とスペースを与えてくれない中で、攻撃を仕掛けてくれた。チャンスをつくれたところは良かったかなと思います。後半、我々がリードしてる展開の中で、相手が前掛かりで間延びした時にカウンターを仕掛けるのは悪くない。しかし、選手に言いましたけど、シュートチャンスまで行ける状況があった中で、崩しのところがうまくいかず、ロストしてしまい、相手にチャンス(を与えた)。いい守備からいい攻撃は悪くないけど、攻撃を完結させられなかったこと、そこで難しい守備をしなければならなかったことは、反省しないといけないと思います。

-不用意にボールを取られることが見られた。10月の1試合目。次の試合では違うのか

森保監督 さらに、いい内容の試合をできるようにしたい。おっしゃられたように、まだ何試合もしているわけではなくて、監督や戦術が変わった中でプレーする選手がいた。質を上げてミスを少なくできれば、越したことはない。姿勢を…ミスで終わらない、取り返す姿勢やリアクションを見せてくれた。周りも、次に切り替えられたことをポジティブに(とらえたい)。まだまだクオリティーは上げていかないといけないけど、トライしてくれたことを評価したい。もし、できていなければ失点もあった。ミスが当たり前と思ってトライして、取り返すために全員でやってくれたことをポジティブにとらえたい。

-若手が代表のユニホームを着る意義について

森保監督 選手には、日本代表でプレーする誇りや責任、喜びを、今日の試合前には話してません。ハードワーク、最後まで戦い抜く、規律を持つ。そういうところを、チームとしてこだわっていきたい。我々を見て応援してくださっている国民の皆さんが見てくれているところを選手には話しましたし、選ばれた場所にいることも。日常のクラブでやっていることがつながっている。ただ、私が言わなくても豊富な経験を持っている選手たちが責任、誇りや重みは伝えてくれていると思います。

-日本のファウルが多かった。カードは1枚もなかったが、ファウルが多くなった理由は

森保監督 できれば、我々のピンチとなる直接FKや、間接(FK)でも相手のプラスになるセットプレーは与えたくない。ロストする局面もあったと思いますし、ボールを奪い返しに行ってくれる。粘り強く、はいいけど、守備の部分のクオリティーを上げていかないと。フェアプレーについては言った。激しく厳しく粘り強くやっていかないと。我々のペースも乱れるようなことや、見ている人たちが不快な思いをすることはやめていこう、と選手には話しています。

-要所でメモを取っていた。先月より多い? ペンの色は?

森保監督 内容はお話しできませんけど、局面での気になることをメモしていて、9月より量は少なかったかなと思っています。色ですけど、今日は黒と赤と青を使ったと思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00360218-nksports-socc

日本代表の印象

 実力が既にはっきりしている吉田や長友、酒井という主軸のDFを使わずに、守備陣は若手の冨安、室屋とサブの佐々木を使ったが守備は安定しており、攻撃でも室屋の素晴らしい攻撃参加も見せた。攻撃陣も最近何かと話題の中島堂安がスタメンで出場しなかったにもかかわらず代わりの伊藤がサイドでの牽引力となって試合をすすめた。試合途中で右足首を痛めて交代したので怪我が気になる所。
 前半からボールをキープして崩しは成功していたが最後のところでやや決定力にかけた感じはあった。最終的には前半に青山からのパスを受けた南野が決め、しっかり得点につなげることが出来た。前後半通して攻守に目立ったのは室屋。室屋は怪我の影響もあり代表ではあまり出てこなかったが、リオオリンピックでも素晴らしいプレーを見せておりこの世代で突出した選手ではないかと個人的には思っている。興味深かったのは原口で、すっかり攻撃力が消えてしまっていたが献身的な守備のプレーがめだった。フィジカルの強さや献身的な守備を考えると守備面も重視した山口や長谷部の代わりのDMFをした方がいいのではないかというようなDMF寄りのプレーをしていた。見ていたらフィジカルを生かしていっそDMFの選手としてのプレーもありなのではないかという気もした。

スタッツ

日本 パナマ
16 シュート 6
8 直接FK 21
0 間接FK 1
4 CK 3
0 PK 0
6 GK 8
0 オフサイド 1

U23 韓国vs日本 2-1 アジア大会

スタメン

[日本]
先発
GK 1 小島亨介
DF 4 板倉滉
DF 5 杉岡大暉
DF 7 原輝綺
DF 20 立田悠悟
MF 2 長沼洋一
MF 10 三好康児
MF 13 岩崎悠人
MF 14 松本泰志
MF 16 渡辺皓太
FW 15 上田綺世
控え
GK 12 オビ・パウエル・オビンナ
DF 3 岡崎慎
DF 19 大南拓磨
MF 6 初瀬亮
MF 8 三笘薫
MF 11 遠藤渓太
MF 17 神谷優太
FW 9 旗手怜央
FW 18 前田大然

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?253416-253416-fl

試合の流れ

両チームとも全後半では得点が入らず0-0のまま延長戦に突入。延長戦に入って日本は始めて交代カードで杉岡(試合中にソンの肘射ちが入り頭から出血したまま試合を続けていた)を外して遠藤が入る。やや日本の形が崩れたのか韓国が攻撃の形を作り始め、韓国が得点。韓国がさらに追加点で2-0。そこから日本が何とか1点返して最終的には2-1で試合終了。韓国の勝利に終わった。

杉岡の交代のタイミングでかなり試合が動いたので、選手交代がかなり試合に悪い影響を与えてしまった気がする。

印象的なシーン

これ以外にも杉岡がソンフミンと接触しお互い痛いような感じでPRしていたが、暫くたつと杉岡が流血。頭に止血の布を巻いてプレーするも頭から顔に血が垂れてくるという中々A代表でも見ないシーンがあったり。その辺は動画を見つけれなかった。

アジア大会チームの印象

この決勝戦で負けた事で日本は2位の銀メダルになったわけだが、アジア大会を通じてみれば日本代表はU21のBチームにしては十分強いといえると思う。日本の若年層はAチームも強いがBチームもやや劣る程度で必ずしも物凄い差があるわけではないような印象を受けた。日本人選手の層が分厚くなっているのを感じた。やはり1人のいい選手を生み出すにはソコソコの選手が大量に必要になるので、これは非常にいい傾向なのではないかと思う。沢山の選手がアジアのU23基準なら十分戦えるという事実が上澄みの選手の質の高さを証明しているような気がした。

選抜選手の印象

この大会はJリーグの協力もあって多少はJの選手も入っているが、FIFA系列ではなくオリンピック系列の大会なため海外のチームの選手は1人も参加できていない。またJリーグからの参加も制限があるため大学生の選手が多く入っている。そんな中で三好が期待されていた選手だと思うがいい試合と悪い試合にはっきりと差があるような状態だった。日韓戦では良いプレーを見せたが試合毎にかなりムラがあるので安定したプレーではないなという印象。得点に関しては上田が勝負強さを魅せた。守備は全体に安定しておりほとんどの選手が十分な質を見せたので、直ぐにA代表は無理でも将来的に経験を積めばA代表も見えてくるのではないかと思った。

W杯2018 ベルギー vs 日本 2-3

日本 2 – 3 ベルギー
原口 元気 後半3分
乾 貴士 後半7分
得点 ヤン ベルトンゲン 後半24分
マルアヌ フェライニ 後半29分
ナセル シャドリ 後半49分
柴崎 岳 前半40分 警告

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 川島 永嗣 5.0 前半は猛攻を完璧に防いだが後半は日本が点を取って気が緩んだのかセットプレーからの緩いヘッドで失点。ポジショニングの問題があった。その後素晴しいセーブもあったので一概に酷いばかりではなかったが安定はしなかった。日本人GKがクルトワと打ち合って1点差なのならば致し方ない結果
DF 3 昌子 源 5.5 吉田と並んで素晴しい守備でルカクを止めた
DF 5 長友 佑都 5.0 サイドからの攻撃で圧倒的な運動量を見せ素早い戻りで攻撃参加の代償である守備も十分にこなしたが、後半になりフェライニを投入されてフィジカルで押されだすと防戦一方になってしまった
DF 19 酒井 宏樹 6.0 フィジカルを生かしてほぼ右サイドは完全にアザールを押さえ込んだ
DF 22 吉田 麻也 6.5 素晴しい守備で再三にわたる攻撃を防ぎルカクと競り合いにも負けず防いだが最後の所でとめ切れなかった
MF 7 柴崎 岳 6.5 素晴しい守備の献身性に何度も見せた素晴しいパス配給とスルーパス。そして原口へのアシストのパス。まだ若く次のW杯にも期待したい
MF 8 原口 元気 6.5 ハードワークで攻守に豊富な運動量とフィジカルを両立させたがやや雑なプレーもあったが、均衡を破る1点目を決めた
MF 10 香川 真司 6.0 足元の攻撃で違いを作れる技術が光った。2ゴール目のアシストや前半のトラップで左サイドを抜き去るシーンなどワンタッチ目に見せる素晴しいレベルの技術が見られた
MF 14 乾 貴士 6.5 守備は相変わらず得意ではないが、運動量はしっかりと維持した。攻撃ではアイデアとドリブルで決定的な仕事をした
MF 17 長谷部 誠 5.0 DMFの位置で止めれずにCBが対処するシーンが目立った
FW 15 大迫 勇也 6.0 フィジカルの強いベルギー相手にポストプレーを何度も成功させた
交代
MF 4 本田 圭佑 4.5 後半36分 本田が交代で入り遅攻になった結果カウンターを食らい安くなった。GKとDFの質が日本は一般的なW杯出場国から見てもあまりよろしくないので、人数をかけて攻めると常に割りの悪い博打になってしまう。そして最後のCKは時間を計算して日本だけが攻撃した後延長に突入するように十分に調整できたが、なぜか中に放り込みフィジカルで勝るベルギー相手に高さ勝負でリスクを取った事で失点した。結果的にはザックジャパンと同じ問題が噴出して負けてしまった。監督の起用方法にも疑問が残った。現状の本田は得点力が代表のなかでも高いというのが強みの選手でありCFあたりに置くべき選手だったように思う
MF 16 山口 蛍 4.0 後半36分 柴崎と変わってから明らかに攻守にわたって差が出てしまった。特に守備が得意なはずが結果的に投入されたすぐ後に失点してしまった
監督 西野朗 4.0 フェライニを入れて明らかに長友のとの身長差をいかしてパワープレーに変更したにもかかわらず何の手も打たずに、そのまま相手の思惑通りに試合が運んでしまった。また終了間際は延長へいけそな時間にリスクを取ったのも結果的には失敗だった。交代策もこの試合では当たっておらず、中核をなしていた柴崎を交代する事で事実上チームが麻痺してしまった

日本代表スタメン

試合後、西野監督のコメント

 なかなかインタビューエリアに来れなかった西野監督は、試合後にどんなことを考えていたか尋ねられると、少し沈黙した後に「W杯の怖いところです」と応えた。

「追い詰めましたけど……。何が足りないんでしょうね」

 2ゴールを先行したものの、3点を奪われて敗戦してしまった。「ゲームをコントロールできた時間帯もあった」と語ったものの、強豪国の強さを目の当たりにした。

「2点とった後もオフェンシブには戦えていましたし、3点目を取れるチャンスはありました。でも、本気のベルギーがそこにありました」

「(日本代表を)激変させたいと思っていましたし、選手もそういう中で1日、1試合ずつW杯で勝負をするためにいい準備をしてくれた。この壁は厚いのかもしれないですね」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00788050-soccerk-socc

むしろ足りてるものの方が少ないと思ったんですが。

 1.若手が足りない
 2.メンタル管理がされておらず監督を追放する騒動まで起こしてしまう(結果的に土壇場に弱い打たれ弱いチームになってしまった)
 3.長期的な監督指導が得られていない(ハリルを首にした事でチームの準備期間は失われて一貫性も失われた)
 4.フィジカルを重視した選手が育成されてない
 5.GKがいない

 さらにブラジルの時は、試合以前にコンディション管理すらまともに出来ていなかった上に、コーチ陣やらフィジカル管理が明らかに杜撰でとても日本を代表するチームの管理体制ではなかった。
 今回のW杯は今までの日本代表と比べると選手はそろっていた(選んだかどうかは別として)、それとコンディション管理は一応してあった。この2つだけやったと言ってもいい大会だったのではないだろうか。分析などは一応やっていたようだが、監督を首にして急造チームで大幅に方向性がぶれてしまっているので本質的に選手の意思統一が図れていない。今回はコンディション管理して、育成だけして投げっぱなし状態。その結果がこの試合の最後の失点だと思う。割と分かりやすく足りない事だらけだけど、傍目に見た場合にはなぜやらないのか理解に苦しむ程度には当たり前の事が他にもいくつもいくつも思い当たる。そしてソレがどれもこれも地味に失点と関与している。

試合の総評

 前半は0-0で折り返したものの、試合の流れはややベルギー側が優勢に展開していた。特に前半の中盤はかなりのベルギーの猛攻が続いた時間が長かったが、ベルギーはそこで攻め疲れしたように動きが止まりだした。その後ハーフタイムを挟んで後半になると明らかに日本の方がコンディションを維持しており、後半開始直後のベルギーの隙をついて2得点を短い時間で固めて叩きこんだ。
 しかし2点とられたあとベルギーはフェライニを投入し高さを生かしたパワープレーに攻撃を切り替える。ベルギーの放り込みを中心とした攻撃でヘッドの競り合いから2失点し2-2として振り出しに戻した。そのままほとんど何の高さ対策も出来ないまま、試合終了間際に本田のいつもの人数をかけた遅攻が始まり、カウンターが何度も誘発しだすようになった。そしてロスタイムにベルギーがゴールを決め日本の敗退が決定した。

 実力的には十分すぎるほど勝てる試合だったので非常にもったいない展開の試合。交代策やパワープレー対策、セットプレー対策などは事前に十分時間を取っていれば対策できた可能性があるだけに西野監督になってからの時間の少なさが悔やまれる。

日本代表の2018W杯総評

 人材だけ見れば海外で活躍した香川岡崎世代が年齢的にピークを迎え。長谷部や本田などのベテランもまだ現役で代表に残っているとという、代表史上もっとも海外で活躍する選手の層の分厚い日本代表だったように思う。更に本来は中島や堂安など若手も選ぶ幅があり、若年層も含めれば非常に幅の広い選択が可能だったW杯だったように思う。サブが強く総合力で見れば恐らくこのメンバーはこれまでの日本代表史上でも頭ひとつ抜けて最強ではないかと。勿論ザックジャパンよりも強いと思う。チームがメンタル的にまとまりきれずに直前のハリル監督解任や西野監督の就任などで育成年代からコツコツ育てた人材が花開くチャンスを無駄にしたという印象が強く残った。
 

スタッツ

ベルギー 試合データ 日本
25 シュート 10
11 ゴールキック 11
10 コーナーキック 6
9 直接FK 13
1 間接FK 1
0 PK 0
52 キープ率 48

W杯2018予選 日本 vs ポーランド 0-1

日本 0 – 1 ポーランド
得点 ヤン ベドナレク 14分
槙野 智章 21分 警告

採点

日本代表スタメン

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 川島 永嗣 6.0 セットプレー以外の流れのなからの失点は全て防いでグループ突破に貢献した
DF 5 長友 佑都 5.0 左サイドの裏への敵の侵入からヘッドを決められ川島がギリギリセーブするシーンがあった。この大会以前からも何度も何度も同じ所を攻撃されており、乾との連携の問題なのかボランチのカバーの問題なのかは分からないが日本の左サイドの守備はかなり課題を残している。試合間隔が短い中走行距離が多くスタミナ的に次の戦いもやや心配が残る
DF 19 酒井 宏樹 5.5 連戦の中安定したプレーを見せた
DF 20 槙野 智章 4.5 全体としては悪くはなかったがイエローカードの数が問題となっている中でカードを貰ってしまった点は気になった
DF 21 酒井 高徳 4.5 枠を捉えたシュートを打つなどかなりの攻撃力もみせたが、失点シーンでは振り切られて決められておりその瞬間の隙ができた1プレーだけで全ての努力が無駄になってしまっていた
DF 22 吉田 麻也 5.5 守備では安定したプレーをみせ、攻撃では惜しいヘディングのシーンなどもあった
MF 7 柴崎 岳 5.5 連戦が続いて厳しい中としては十分のプレーができた。柴崎の走行距離を考えると長友と並んで次の試合が心配になるでき
MF 11 宇佐美 貴史 4.5 後半20分 積極的なプレーで攻撃を見せたが期待されていた点につながる成果を出す事が出来なかった
MF 16 山口 蛍 4.5 山口のファールからのFKで失点してしまい、ソレが試合を決める形になった
FW 9 岡崎 慎司 5.5 後半2分 得点を決めることは出来なかったが守備面での貢献が大きく出場している間はチームも失点しなかった
FW 13 武藤 嘉紀 5.0 形としてはチャンスはあったが最終的に得点できず結果にはつながらなかった
交代
MF 14 乾 貴士 4.5 後半20分 得意の形でのシュートもあったが、全体でみるとやや消えていた。守備面では前回に続いて対応に失敗して長友にカバーに入るも上手くいかず川島がセーブする場面などもあり、守備力には相変わらず課題が残った
MF 17 長谷部 誠 5.5 後半37分
FW 15 大迫 勇也 5.0 後半2分 攻撃を期待されて交代で入ったが点にはつながらなかった。攻めの形は作ることは出来ていた
監督 西野朗 5.0 グループ突破を決めたと言う意味では評価できたが、この試合自体は負けており失敗していた

 相変わらず日本は左サイドバックの長友のオーバーラップを遣った攻撃をしているため、その左サイドの裏が毎回致命的な形となっていた。前回のセネガル戦も長友乾の守備の連携に問題があり失点しており、この試合でも失点こそしなかったものの、枠に飛ぶシュートを川島が辛うじてセーブしたシーンや、レヴァンドロフスキが枠に飛ばせなかったものの致命的なカウンターのシーンが左サイドに出された形から出来ていた。この問題がある以上現状の長友は諸刃の剣になってしまっている。
 個人的には酒井を2人出すのだったのならば逆に長友を一つ前に出してもよかったのではないのかと言う気がした。

試合後、西野監督のコメント

──プランにない選択を迫られたということだが、どのタイミングで選択したのか。それと長谷部誠を入れるタイミングで選手には何を伝えたのか?

 前半を0−0で他会場(セネガル対コロンビア)が終わって、われわれが動かなければならない。「このままでいい」という選択をしてはダメだと、選手たちにはハーフタイムに伝えました。守り切る頭はここに置いておいてくれと。アグレッシブに、攻撃的に勝ちにいく。そのスピリットを持ってピッチに立ってくれと。このままの状況はあり得ない。選手たちは、もちろん攻撃的に点を取りにいくという選択は持ちながらも、ああいう形で失点した。攻撃的なカードを切る中で、他会場が動いた(コロンビアが先制した)、なおかつ攻撃的に入っていく。ただ他会場が動いた中で、時間が刻まれる中で、自分の選択が変わっていったと。

 長谷部の投入時には、今の状況を伝えました。で、ハイリスク(を冒すの)ではなく、しかもイエローカードについても(もらわないよう)指示をした。こんな状況は今までにないです。不用意なファウルを避けて、4−1−4−1のシステムで、ある程度ディフェンシブな形でバランスをもって(戦うよう指示した)。時間を刻む中で、「このままでいい」ということを伝えた。そういうメッセージがあって、チームは動けない状況。長谷部の投入というメッセージで、このままキープでいく。0−2にはさせない。ポーランドも、アグレッシブに追加点(を取る)という形でもなかった。時間が刻まれていく中で、その選択をした。長谷部の投入が、すべてのメッセージであったことは間違いないです。一歩踏み入れるときに、(長谷部が)「状況が変わったら、すぐに教えてください」と。行く前にもカードのことを(情報として長谷部に)入れました。

──22年前のアトランタ五輪では勝ち点6を獲得しながら決勝トーナメントに行けなかった。今回は勝ち点4とフェアプレーポイントで行けた。監督としてどう考えるか?

 結果的にグループステージを突破できた、勝ち上がれたというのは、自分の中では世界大会で同じようなめぐり合わせ。(アトランタ五輪でも)南米、アフリカ、欧州の強豪と戦うめぐり合わせであり、勝敗こそ違いますけれど、ステージを勝ち抜く難しさというのも五輪ですけれど経験した。そういうことも感じながら突破したことに関して、自分の中ではリベンジできたと思いたいです。勝ち上がり方の問題で、負け試合(で決めた)ということがフォーカスされれば(価値が)半減することもあるでしょう。W杯で勝ち点4を取る難しさは、ステージが五輪とW杯で違いますけれど、いろいろな思いで勝ち上がれたことを、そこだけはフォーカスしたいとこれからは思います。

──スタメンを6人替えたが、この先を考えてなのか。戦術的なことなのか、それともチームの和を考えたのか。そして正解だったと思うか?

 和ということではないです。常に和はあるし、出ていない選手を起用したいという思いは一切ないです。総合的な判断ですし、勝ち上がることを自分の中で前提と考えていました。もちろん出ていない選手を起用したいという気持ちだけで、メンバーを変更しているわけではない。やれる、戦える、勝てる。3戦目で目に見えない疲弊をしている、ダメージがある。3戦とも同じスタート(メンバー)でも、もちろん戦えたと思う。ただそれは試合前の判断で、おそらく選手たちが相当ダメージを持っていて、フィジカル的にも感じるところがある。6人を起用したのは、いい状態がであったし、間違いなく同じようなチームスピリッツでやれる選手を起用しました。決して不正解だとは一切思っていないです。

https://russia2018.yahoo.co.jp/column/detail/201806290001-spnavi/

試合の総評

 試合としてはポーランドは既にグループ敗退が決まっており、あまりモチベーションのあるプレーではなかった。日本の側もコロンビア、セネガルの試合結果により負けても出場できる状態になってからはボール回しだけで終わる試合となってしまった。試合を1つだけ見るとあまりいい試合とはいいにくいが、結果的に1失点に押さえたことで日本はグループリーグを突破を決めることができた。

スタッツ

日本 ポーランド
0 ゴール 1
10 シュート数 11
30% (3) シュート成功率 18 % (2)
5 コーナーキック 7
1 オフサイド 0
1 被ゴール 0
8 タックル 11
557 パス 462
86% パス成功率 83%
11 ファウル 8
1 イエローカード 0
0 レッドカード 0
83 走行距離(km) 80

W杯2018 セネガル vs 日本 2-2

セネガル
セネガル 2 – 2 日本
サディオ マネ 前半1分
ムサ ワゲ 後半26分
得点 乾 貴士 前半34分
本田 圭佑 後半33分
エムバイエ ニアン 後半14分
ユスフ サバリ 45分
シェイク エンドイエ 46分
警告 乾 貴士 後半23分
長谷部 誠 後半49分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 川島 永嗣 4.0 正面に来たクロスををパンチングで弾き1失点。チームとしては防げていただけに残念なプレーだった
DF 3 昌子 源 6.0 顔を手で叩かれるなどラフプレーに苦しみながらも素晴しい守備でマネを完全に封じ込めた
DF 5 長友 佑都 5.0 素晴しい攻撃参加と粘り強い守備。その反面あがったサイドを何度も攻撃される形になった。2失点目は左サイドの裏に入ったボールに乾が対応しきれず失点と乾やDMFとの連携もあまり上手くいっていなかった
DF 19 酒井 宏樹 5.0 攻守にフィジカルで負けない強さを見せた
DF 22 吉田 麻也 5.5 サイドから崩される形と遠目からのシュート以外にはほぼ形にされておらず、ゴール前の大事なシーンで防いだ
MF 7 柴崎 岳 5.5 比較的自由にプレー出来た為素晴しいパスをなんども魅せた。守備も以前に比べて非常に献身的に動いた。以前あった守備の弱いイメージは完全に払拭した
MF 8 原口 元気 5.5 後半30分out フィジカルを生かしたプレーでセネガルに対抗できていた。特に守備面で献身的名プレーをみせた
MF 10 香川 真司 5.5 後半27分out 要所で決定的なプレーを見せたが、消えている時間も長くなった
MF 14 乾 貴士 6.5 後半42分out 1得点目を決めた。その後もバーにあてる決定的なシュートを見せた。守備では対応しきれず失点につながるシーンもあったが、2得点目も本田にアシストを決めるなど攻撃面で補って余りあるプレーをみせた
MF 17 長谷部 誠 5.5 ファールをされて鼻から出血するなど激しい展開の中でも耐え切った。疲労を考えると次の試合に不安残る
FW 15 大迫 勇也 6.0 素晴しいフィジカルの強さでセネガル相手にも全く引けを取らないポストプレーでCFの仕事をした。守備面でも決定的なシーンで大事な役割を果たした。点が取れるチャンスがあっただけに惜しい試合となった
交代
MF 4 本田 圭佑 6.0 後半27分 動きは重かったが、交代直後にゴール前でゴチャゴチャした所から2点を決めた。走力は衰えたが決定力はまだ維持している
FW 9 岡崎 慎司 5.5 後半30分 2点目の時にGKをひきつけ決定的な仕事をした。ゴール前の動きは相変わらず日本代表の歴代でも屈指のレベル
MF 11 宇佐美 貴史 5.0 後半42分 短い時間のなか見せ場はあったが、結果にはつながらなかった
監督 西野朗 5.5 交代策が見事に的中したが、しかし1戦目に川島をGKに選んだ付けがここに着て出た気がする
試合後、西野監督のコメント

日本代表の西野朗監督は試合後のフラッシュインタビューで以下のように語った。

「勝ちきりたい試合だった。死力を尽くしました」

「(乾は)コロンビア戦で外してましたので、練習もしていて、修正できたのではと思います」

「(本田のゴールは)人やポジションを変えないと崩せないと思っていた。その中で圭佑がよくやってくれた」

「(最終節は)勝ちきりたい」

http://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/2%E6%88%A6%E5%90%88%E8%A8%88%E5%8B%9D%E3%81%A1%E7%82%B94%E6%B1%BA%E5%8B%9Dt%E3%81%B8%E5%89%8D%E9%80%B2%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%9C%97%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E6%AD%BB%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%B0%BD%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%9F/elqux8ma8obm1eljb3c7d1xdj

試合後のシセ監督のコメント

宇都宮徹壱 @tete_room

セネガルのシセ監督、「日本の15番がわれわれにとって脅威だった」と会見で語っていました。

https://twitter.com/tete_room/status/1010937091092635648

イケメンだと言うとで何かと話題になっていたシセ監督だが、シセ監督が評価したのは背番号15。という事は大迫かな?

日本代表のスタメン

 ブラジルのW杯の時は明らかにコンディション管理に失敗していたが、今回のロシア大会では非常に選手の状態がいい。4年前に比べてコンディション面でコーチ陣が非常にいい仕事をしている。最後まで選手の足が止まることなくフィジカルコンタクトにも耐え、メンタル面でもリードされた状態から追いつく強い選手がそろっている。特にリードされても心が折れないで一丸となって戦えるのは大変チームの状態がいいのではないかと思わせた。
 次の試合までの試合間隔が短いので、ここでどれだけコンディションを持ち直せるかは気になる所。

試合の総評

あそこで相手のGKがあんなふうに前で出て、しかも本田の所に転がってくるのは流石に「もってすぎ」。

スタッツ

現時点でのグループH


この結果次の試合は引き分けでもいいらしい。