ミャーチ=ボール
「ミャーチ」はロシア語で、「ボール」を意味する。実況によるサッカーの試合などで良く聞かれる為、2chやサッカー実況などの場面でよく書き込まれる事ががある。類似の書き込みに「宮市」なども使われる事がある。
「ミャーチ」はロシア語で、「ボール」を意味する。実況によるサッカーの試合などで良く聞かれる為、2chやサッカー実況などの場面でよく書き込まれる事ががある。類似の書き込みに「宮市」なども使われる事がある。
「ウダール」はロシア語で、「シュート 」を意味する。実況によるサッカーの試合などで良く聞かれる為、2chやサッカー実況などの場面でよく書き込まれる事ががある。
「ワロータ」はロシア語で、「惜しい」を意味する。実況によるサッカーの試合などで良く聞かれる為、2chやサッカー実況などの場面でよく書き込まれる事ががある。類似の書き込みに「ワロタ、ワロタ」なども使われる事がある。
「パダーチャ」はロシア語で、「フィード、クロス、センタリング」を意味する。実況によるサッカーの試合などで良く聞かれる為、2chやサッカー実況などの場面でよく書き込まれる事ががある。類似の書き込みに「バター茶」なども使われる事がある。
最近の活躍でミランOBのコメントで掌返しという意味で2chで面白おかしく取り扱われている部分があるが、インタビューを全文見てみると非常に面白い。確かに部分的には掌返しをしていたり間違っていた点もあったが、さりげない一言に素晴らしい慧眼潜んでいる。ガットゥーゾは活躍する時期までほぼ当てている点で、コンディションの波などを管理する能力に非常に長けているが見て取れる。またボバンも掌返し扱いされているが、よく見ると得点を量産している今シーズンの本田にぴったりとあう、ポジションの適正についての話をしている。同じポジションについての話ではマルディーニは「“今日的な”、つまり“モダンな”トレクアルティスタとしての特性、または純然たるFWとしての才能を彼が備えているとは思わない。“ウイング”については言うまでもない。」と行っており、古いトップ下のイメージで本田を見ているようだ。ただしコンディションに対してはマルディーニも「W杯後は休んで十分にコンディションを整える。そして来季、最もその才能をムリなく発揮できる場所を与えてくれる監督の下でプレーし、一つひとつの試合に全力を尽くすことで本田は評価を確実に上げてみせるだろう」とほぼ正確な予測をしている。イタリア人はコンディションを読むのに長けているのかもしれない。全体にみるとマルディーニは完璧主義者なのだろう基本的に非常に高い水準を望んでおりそこには本田が到達できないとも思っているよである。また同様に非常に高い水準を望んでいるコスタクルタも同時に本田への助言としてこうも言っている「どれだけ激しいブーイングを浴びようとも、どれほど辛辣な批判に晒されようとも意に介すな、と。選手は失敗を重ねた分だけうまくなる。」自ら辛辣な批判をしつつも同時にセリエで失敗しプレミアで成功したアンリを例に挙げ沢山の失敗をして、失敗から学べば上手く行くという話をしている。
イタリアのスポーツ紙ガゼッタによると「妻と息子、犬とともにモンテナポレオーネ通りから徒歩数分のファッションの中心地に住む。今シーズンは新たな理学療法士を日本から連れてきて、得点王になるために生まれ変わってきた」
としており、ミランやイタリア任せにしたのでは難しいと見たのか日本から自ら連れて来た理学療法士らしい事が分かる。本田のコンディション復調と大きく関係があるのではないだろうか。
ローマ | 7 – 1 | バイエルン |
Y. ジェルヴィーニョ 66′ | A. ロッベン 8′, 30′, M. ゲッツェ 23′, R. レヴァンドフスキ 25′, T. ミュラー 36′, F. リベリー 78′, X. シャチリ 80′ |
CL グループE第3節、ローマ vs バイエルンの一戦。アウェーのバイエルンが7-1でローマを粉々に粉砕。相変わらずバイエルンは恐ろしい強さを誇ってはいるが、流石に 7-1 というスコアを予想した人は少なかったのではないだろうか。同時にこの結果は、ローマがセリエでかなり好調であったという点からも、イタリアの落日とドイツの台頭を象徴する一戦になったとも言えそうだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24744600
これで現時点でCLの勝敗は
となっており、相変わらず強いリーガと、ブンデスの全体的な底上げが明確になっており、プレミア勢は明らかに伸び悩んでおり、セリエは勝てなくなっているのがはっきりと数字に出ている。
また、7-1 というスコアは大量得点にも拘らずCLやW杯などの歴史的な試合で定期的に現れる興味深いスコアだと思う。以下過去の7-1を適当に並べてみるが、非常に面白い気がする。
それぞれの時代ごとに強さを見せていたチームが7-1というスコアの試合をしているのは、非常に象徴的だと思う。
「圭佑は『有言実行』って言われてるけど、すぐに結果を出すタイプじゃない。1回叩かれて這い上がるから、結果的に『有言実行』になっている。前回の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)の時もそうだけど、浮上したのは本番前だったでしょ。そこまでブレない気持ちを持ってて、力を蓄えれ、結果を出す。セリエAでも後半戦に点を取って、結局は『本田圭佑はすごい』ってなるんだと俺は見てますね」
http://www.goal.com/jp/news/1579/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB/2014/03/18/4691628/%E5%85%83%E5%B7%9D%E6%82%A6%E5%AD%90%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%B9%B4%E5%85%A5%E9%AD%82%E8%8B%A6%E5%A2%83%E3%81%AB%E7%80%95%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9C%AC%E7%94%B0%E3%81%AB%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF
誰もが本田が怪我や体調不良、コンディション調整に苦しんでいたのは理解していたし、チームに馴染むのにも時間がかかっていたのは分かっていたが、馴染んだとしても結果が出るとは限らないし、コンディションが調整できるとも限らない。そんな中でシーズン前の岡崎による本田評があまりに的確に当たっていた。岡崎はプレースタイルでの気づいたらボールが転がってくるポジションに居る才能などもそうだが、本質的な所を重視する目があると思う。
ヴェローナ相手に、敵地で本田2得点でミランが勝利。この2得点により、現在の本田がセリエA得点ランキングトップタイ。以前紹介したように、少し前に既に得点ランキングでは首位に立っていたが、この試合でも2得点決めた事でトップを維持した形になった。
19日に行われたセリエA第7節、エラス・ヴェローナ対ミランの一戦は、3-1でアウェーのミランが勝利を収めた。MF本田圭佑は先発出場し、85分までのプレーで2得点。今季のゴール数を6とし、得点ランク首位タイに立つなど好調を維持している。
http://www.goal.com/jp/match/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A-vs-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3/1836227/report
https://www.youtube.com/watch?v=pXV9FR8e8dk
https://www.youtube.com/watch?v=pXV9FR8e8dk
この試合も全体を通してかなり攻められており、これがインザーギの戦術的な作戦なのかは分からない。意図的に相手にボールを渡しカウンターを狙っていたのか、それとも本当にMFがボールをコントロールできなかったのかは分からないが、いずれにしてもインザーギの采配はほぼ的中して勝利に結びついており、ファンの間では不評だった交代策も今の厚いとはいえないミランの選手層を考えれば、次の試合に向けた温存やターンオーバーの作戦としてはほぼ完璧だったとすら思う。個人的には選手の活躍も勿論あるが、以前も書いたように、あの状態からほとんど選手の補強なく元々いた選手などを上手くやりくりして、ここまでまとめてきたインザーギの監督としての手腕は今後も注目に値するだろう。
日本 | 0 – 4 | ブラジル |
---|---|---|
得点 | ネイマール(前半18分) ネイマール(後半3分) ネイマール(後半32分) ネイマール(後半36分) |
|
警告 |
サッカー日本代表 | |||
---|---|---|---|
選手名 | 採点 | 寸評 | |
GK | 川島永嗣 | 4.0 | 曖昧な位置取りから裏へのボール、そして失点 |
DF | 酒井高徳 | 5.5 | 安定して攻撃参加し守備も要所で活躍した |
DF | 塩谷 司 | 5.5 | 新人DFとしては可能性を感じさせる働き |
DF | 太田 宏介 | 6.0 | 素晴らしいクロス精度と適当な守備 |
MF | 森重真人 | 4.5 | 肝心な所で相手のスルーパスを抑えれなかった |
MF | 柴崎岳 | 3.5 | 素晴らしい攻撃と酷すぎる守備。ほぼ全ての失点に絡むロスト。今後の可能性に期待 |
MF | 田中順也 | 4.5 | 攻撃は光る所もあったが、ほぼ消えていた |
MF | 森岡亮太 | 4.0 | 守備での失敗とロストが目立った |
MF | 田口 泰士 | 4.0 | ほぼ消えていた |
FW | 岡崎慎司 | 5.0 | ミスも合ったがまずボールが岡崎まで来なかった |
FW | 小林 悠 | 3.5 | 年齢を考えると代表は期待できそうにない |
MF | 細貝萌 | 5 | 守備を期待されたが抑えきる事は出来なかった |
FW | 本田圭佑 | 5.5 | 安定していたがコンディションは相変わらず悪そう |
FW | 柿谷曜一朗 | 4.5 | 1回のチャンス以外は見せ場がなかった |
FW | 武藤嘉紀 | 5.0 | 守備の動きが逆サイドの本田と比べかなり見劣りした |
監督 | アギーレ | 4.0 | 守備陣の建て直しには失敗しており、また交代策も特に効果を見せることはなかった。前半で分析されて後半で対応したブラジルと比べると後半でそのまま失速した日本側はハーフタイムの戦術面でも差をつけられていたように思う。 |
守備陣とMFとの連携が取れておらず裏へのスルーパスに対応できていない。またスルーパスの出所も同様に潰す事が出来ていない。柴崎の所で取られる可能性を守備陣が想定しておらず、柴崎のロストがほぼ毎回致命的な攻撃に繋がっていた。その割には柴崎が囲まれるまでフォローもない。柴崎に限らずボールを取られた後にほぼ確実にカウンターで数的不利な状況を作っており、日本側のMFがカウンターされた時に戻れずDFだけで守備をするシーンも。基本的に以前から見られるMFのロストでカウンターされる日本の失点パターンへの対策がされていない。
以前から見られる日本代表の典型的な失点パターンは。
大体この流れで、いずれもカウンターやロストしたタイミングからの守備の対策がほぼ全くなにも拘らずSBやMFが前がかりになっている状態で起きている。走って戻る事になっているのか、そもそもバランスを取って攻撃参加の人数を減らすのかどうもどういう対策になっているのかが分からない。更に高いラインを取る場合のボール回しがおかしくてラインが高いにも拘らず致命的な場面でリスキーな挑戦をしすぎている。FW がクロスに競り負けたり裏への飛び出しに失敗してロストするのとボランチやトップ下が囲まれて取られるのは話が全然違うが、そこで何故かフォローが足りずに取られるし、フォローに行ってないから取られた後もDFしかいない。その後裏へ出されると川島はほぼスルーパスを上がって止める事は出来ないしSBが上がったときなどはサイドへ出されたら川島ではなくてもGKには止めれない。そこからクロスされたらマークするしかないのだが、中のマークがずれてフリーになる。新しく監督になったアギーレはここに至って始めて現状認識するかもしれないが、サッカー協会に関しては前から何度も何度も繰り返し見てるシーンなので、問題はほとんど明らかだと思うんだけど何故か全く対策をしないのは不思議としか言いようがない。
ちなみに以前から代表戦で長友の裏を問題視するのは、このパターンが常に内田の裏ではなく長友サイドで起きており、さらに遠藤と本田のところで起きていたので本田の評価が下がりがちだという点については明記しておかなければいけない。その点、香川は左サイドばかりで起用されておりそういう問題は起きておらず、しかも守備が上手かったので代表での香川押しは戦術的に香川の本田へのフォローが素晴らしく機能しているという印象を与えた体。今回は本田が右で相手のマークはゆるくなり変わりにボールの供給源の柴崎へとプレスが集まった。しかし何故か誰もそれをフォローしないのだ。特に守備の未熟さが見えたのが武藤、田中、田口、大田で、攻撃で良い所が合った大田と武藤はまだしも田中と田口の評価はその点だけでも落第点に限りなく近いと思う。
今回はあまりに酷い選手選考だと思ったのであえてスタッツではなく、代表選手の選出について書く。アギーレジャパンというかサッカー協会の選手選考は戦術以前にかなり不思議な点が多い。まずSBの大田だが、この試合では素晴らしい出来だったので、もう少し若い頃から経験を踏めていれば素晴らしいサブになったはず。ただし残念ながら左SBは長友ばかり使っており大田は既に年を取りすぎている。4年後には大田は31歳とW杯の可能性は相当に低い。小林悠や田中順也も同様で22歳ならば可能性を感じるが、27歳としてはもう全てが遅すぎた。今からFWとして経験を積み足りない部分を補っていくのはあまりにもつらすぎる。現時点での勝負というと、大田は長友並みに、そして小林、田中は岡崎や本田と勝負していかなければいけない年齢で、流石に見劣りしてしまうからだ。控えで考える場合も若くて今後の成長や長期的に見て可能性がある選手がいるなか、この辺を選ぶ意味がよく分からない。そしてそれなりに実力があるだけに、選ぶのがあまりに遅く選手にとっても悲惨としか言いようがない。特にMFやFWに関してはその辺は致命的な問題となる。DFやGKの場合は年齢を増して経験が能力に反映される場合も多いが若い身体能力がモノを言う場合が多い攻撃陣など後になるほど難しくなる。
同じ問題を繰り返さない為にも、現時点で18~22歳くらいの選手を積極的に代表に選びベテランと一緒に練習やプレーをさせて色々なものを吸収させ伝えていかなければいけないのではないかと思う。若い内は試合に出さなくても色々選出して経験の蓄積で後になったときに素晴らしい選手になる可能性が残るわけで、単に選手をテストして「ダメです、ハイお終い」となってしまう年齢でテストをするのはあまりに厳しい。
その点で言えば今回の塩谷や柴崎の選出は意味があり、失敗しても可能性がある分だけ遥かにマシといえるが、Jで好調でしかも実績もある宇佐美や、海外でプレーしている宮市をテストしていない理由が分からない。それ以外にもU19で大活躍している南野などは代表のタイミングが許す限り呼ぶべきメンバーに思える。逆に、香川や本田、岡崎などは既に十分に計算できる選手で実際には出場しなくてもいいし、親善試合では控えでも構わない選手たちだ。むしろそういうクラブでの活躍があり実力が分かっている選手はコンディション調整をしてW杯やアジア杯などの大事なシーンで怪我をしていないようにする必要がある。特に年齢が高い選手やスケジュールが忙しい選手はこの調整が絶対条件だ。ザックジャパンのメンバー固定で怪我人続出という日本代表史上屈指の悲劇(怪我人の数を思い出してみて欲しい)からサッカー協会はコンディション調整や若手育成ターンオーバーについて学ぶべきだと思う。それも、単にデメリットばかりではなく、若手やJの選手が活躍する事で結果的にJの人気につながり代表は新人が発掘できて一石三鳥くらいの効果は期待できるはずだ。年齢については下の以前書いた投稿も参照してみて欲しい。次のW杯に丁度良い人材は今何歳なのか直ぐ逆算できるはずだ。
勿論多少のベテランはいてもいいしW杯の合間にピークの年齢を迎える選手もいるだろうから、そこは常識的に判断できる所だと思う。