「試合結果」カテゴリーアーカイブ

親善試合 日本vsオマーン 4-0

flag_of_oman

キリンチャレンジカップ 2016

サッカー日本代表は、ワールドカップアジア最終予選のサウジアラビア戦にむけた強化試合でオマーンと対戦し、4対0で快勝しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161111/k10010765881000.html

この試合は見たのだけど露骨に「親善試合」でオマーンにやる気が見られなかったので寸評や採点は意味がないと思ったのでなしで。あえて特筆すべきとしたら大迫と清武の連携がよかった点と代表に何故か呼ばれなかった斉藤などがやっぱり良いプレーをしたくらい。まあ全体的には、試合結果的にも選手の能力的にも特に変わった所もない順当な結果だった。

試合のハイライト動画


https://www.youtube.com/watch?v=vZ7IdCoEfEw

この試合の問題点

代わりといっては何だけど、別の問題点がある。

 ・試合日程と選手選考の組み合わせ

まず試合日程だけど、試合間隔が詰まりすぎている。移動日がある代表戦そして親善試合ではない負けれないW杯予選がある。その割には試合間隔が狭すぎる。サブの選手の育成のための時間も必要なので、割り切って若手を試す試合にするのならば何の問題もない。しかし明らかにコンディション調整が難しそうな本田なども試合に出てしまっていた。

確かに大迫や斉藤など本来実力が十分があるのに出場機会がない選手や本来控えの選手を育てたいCBなどでサブ起用できていたのは素晴しい点ではあったが、普段のスタメン選手は一人も出さない位の割り切りでちょうど良い日程だったと思う。何故か不思議なことに親善試合でもまだ勝ちにいっていた。サポーターだって麒麟チャレンジカップは勝ち負けよりも可能性を見に行く試合だと思うんだよ。

W杯2018予選 オーストラリア vs 日本 1-1

flag_of_australia_converted-svg

オーストラリア 1 – 1 日本
マイル ジェディナク 後半 得点 原口 元気 前半5分
ライアン マクゴーワン 前半40分
マッシモ ルオンゴ 前半47分
警告 槙野 智章 後半42分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 西川 周作 5.0 失点はPKのみだが、毎試合セットプレーでやられておりファールやセットプレーへの対策が必要だろう。
DF 6 森重 真人 5.0 フィジカルで押される中で競り合い流れの中では失点しなかった。
DF 20 槙野 智章 4.5 いいプレスや目立つプレーもあった代わりに、イージーなミスも目に付いた。
DF 21 酒井 高徳 5.0 右サイドがあまり機能していなかったが酒井が攻撃参加したタイミングでは一応崩すことが出来ていた。ただ、崩した後のクロス精度がほしかった。守備は致命的なミスは起きなかった。
DF 22 吉田 麻也 5.0 今回は攻撃参加はあまりなかったが、フィジカルで押される日本側の守備では重要な役割をはたした。
MF 4 本田 圭佑 6.0 ワントップでポストプレーでボールをつなぎ組み立てで何度もチャンスを作った。スピードのなさから相手が押し上げてきた時に裏を付くことは出来なかったが、得点シーンでは決定的なパスでアシストをした。
MF 10 香川 真司 5.5 得点シーンでは原口と連動してプレスしそこからカウンターが決まった。運動量が多くプレスでは中盤で非常に重要な役割を果たしたが、OMFとしては後ろに下がってプレーすることが多く攻撃参加が減ってしまった。
MF 16 山口 蛍 5.0 プレスは機能していたがDMFとしてはフィジカルで押された場面やハイボールの処理に課題は残った。
MF 17 長谷部 誠 5.5 安定した守備と左サイドで原口香川と連動し攻撃の組み立てを見せた。
FW 8 原口 元気 6.0 自らボールを奪ってから左サイドを突破し3試合連続の得点。守備でも献身的に動いたがPKにつながるファールをしてしまったのが唯一よくない点だった。
FW 14 小林 悠 4.0 後半に惜しいヘッドがあったものの攻撃ではほぼ消えていた。縦への突破はほぼ成功しておらずパスも精度を欠いた。右サイドは左サイドと違い酒井の上がりがあったにもかかわらず存在感を示すことが出来なかった点でベンチにいたのが好調の清武や浅野だと考えると采配に疑問。守備面では比較的動いたが、守備面でも控え選手に岡崎がいることを考えると運動量では物足りない。ベテラン枠でもあったことを考えるとチームに対しての影響力も弱すぎたように思う。
DF 2 丸山 祐市 出場時間が短く採点不可。何のためにハリルがDFをあの時間に交代をしたのかもよく分からなかった。いつもの東京ガスのスポンサー枠か何かだろうか。
MF 13 清武 弘嗣 5.5 前回続き好調を維持しており、短い時間ながら違いを見せた。
FW 18 浅野 拓磨 5.5 足の止まった時間に出場しチームの運動量を補った。攻撃のチャンスも作った。
監督 ハリル 4.0 同点に追いつかれてから日本の足が止まっているにもかかわらず交代枠を残したまま雨後かなったことで引き分けを決定付けた。スタメンの問題は賛否両論あるとしても、試合中の交代枠の運用には明らかに問題があった。

日本代表の印象

選手選考と配置

 前回の試合で本田のポストプレーが好調だったためか、この試合では本田のワントップで、本田の高さを生かす配置にになっており、実際に試合でも左サイドを原口がえぐり折り返しての形や、香川や長谷部の崩しから本田に当てる形などが見られ、左サイドを中心とした攻撃は機能していた。ただし、右サイドは裏に抜ける動き一辺倒でほとんど崩す形を作ることは出来ず、酒井が上がった時のみ機能する形になっていた。これはCF本田のポストプレーをする全体の形に対して、右サイドの小林が裏に抜けるのが得意な選手ということで全体の戦術と右サイドの戦術がちぐはぐだったと思う。選手の持ち味と配置という意味では、右サイドにもクロスが得意な清武や組み立てもできゴール前での得点力もある岡崎、縦に突破して折り返せる浅野などもいたが何故か小林だった。
 また裏抜けではなく本田を利用する形をチームとしては選んでいたが、オーストラリアはイラクなどと違いDFラインが高く後ろにスペースがあったことを考えると左サイド同様に、スピードで突破できる選手を配置したほうが相性的にはよかったのではないかと思う。

交代策

 1-1に追いつかれるまでは兎も角、追いつかれてからカードを切れなかったのはかなり問題だったと思う。追いつかなければいけない時間に明らかに日本側の足が止まっており、なぜ選手交代をしなかったのか。また、相手のラインが高かったことを考えれば、後半の早い段階でスピードで裏に抜けれる浅野や、足の止まった選手に変えて全体の運動量を増やしてボールを取るための岡崎や清武を投入するべきだったと思う。
 実際は明らかに時間がなくなった段階で交代選手を投入したが、投入したことにより流れ自体は日本に傾いたように思う。ただし得点をえるにはあまりに時間が短かった。

感想

 ちぐはぐなスタメンや遅すぎる交代と、全体を通して監督の采配が謎だったが、いくらなんでも最後の交代などは疑問が残りすぎるので、出場枠が決まっていて仕方がなく使ったとか何か理由があるのではないかという気がする。そもそも最近代表で見かけた、大島、小林、丸山、この辺は出すのがかわいそうな位な状況であり明らかに異質すぎた。大島はまだ若手枠という事で分かるが、小林や丸山は年齢を考えても29歳と27歳と、若手枠でもなく小林に至っては年齢的に次のW杯でも同じパフォーマンスが出来るかという時点でギリギリの選手。これだけ有力な若手が台頭する中どういう意図で選らんだのか理解に苦しむ。

試合の総評

 オーストラリアが近年の弱体化からやや持ち直しかけてはいたが、それでもまだプレーが雑でフィジカルに頼ったチームのままだったと思う。これなら以前のロングボール主体の放り込みで一発の方がおそらく日本とは相性がよかったとは思うが、この試合ではオーストラリアが中盤をつなげて来たためほとんどオーストラリア側から決定的な形になることはほとんどなかった。一番危険なシーンはセットプレーで、日本のファールから高さで放り込まれる所だった。オーストラリアのホームという事もあってか、審判がややオーストラリアに有利で危ない位置で何度も笛が吹かれた。ファールとならなくてもおかしくはないが吹かれてもおかしくないというシーンではほぼファール扱いだったので、審判の癖をみてPKも含めファールには注意すべきだったようには思う。まあ日本側の顔への蹴りや足首を手で掴み倒すプレーなどレッドでもいいラフプレーがイエローだった点という点からして審判が日本に不利な笛を吹くという意識は必要だったかもしれない。
 全体としては、オーストラリアはあまり強くなかったので勝って当たり前の相手ではあったと思う。PKに関しては原口の責任もあるが、前の選手に全員が釣られて後ろで一人フリーにしてしまった所に原口が戻って寄せた形なので、そもそもあそこで完全にフリーで受けていたことに問題があったように思う。そしてPKも入れられたことは仕方がないとしても、コースは緩く西川がける前からこけていたのは若干残念だった。総じて全体的に温い相手と厳しい審判で何故か負けるという最近よくある試合だったと思う。

スタッツ

australia-vs-japan-11-october-2016-soccerway

W杯予選 日本 VS イラク 2-1

flag_of_iraq-svg

日本 2 – 1 イラク
原口 元気 前半25分
山口 蛍 後半 50分
得点 サード アブドゥルアミール 後半15分
酒井 宏樹 後半21分 警告 ワリード サリム 後半27分
モハメド ハミード 後半37分
アラー アブドゥルザフラ 後半49分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 西川 周作 5.0 この試合では前回と違い相手がシュートを何本も打ち込み失点の可能性もあったが流れの中での失点は抑えた。失点したセットプレーの場面は止めれた可能性があったように思う。
DF 6 森重 真人 5.0 流れの中からの失点は防いだが、セットプレーにCBの課題が残った。
DF 19 酒井 宏樹 4.5 簡単パスミスなどがあり、失点の原因となるファールもあった。一方でイラクの高さやフィジカルに対抗するためにSBというより高さ対策として効果があった。
DF 21 酒井 高徳 4.5 試合の流れの中では安定していたが、失点したセットプレーの場面での対応はもう少しがんばってほしかった。
DF 22 吉田 麻也 5.5 イラクと比べ高さに課題があった日本の守備の高さを埋めた。また終盤ロスタイムに攻撃参加しで追いつく流れを作った。
MF 4 本田 圭佑 5.5 サイドではほぼ突破できず上げるクロスも精度を欠いたが中央に入ってのヘッドやポストプレーが効いており、特に原口清武のクロスに対しては実質的にはCFのような価値があった。
MF 7 柏木 陽介 5.5 攻撃面では中盤の底からの組み立てで大事な役割を果たした。守備面でも以前よりよく戻っており、清武と柏木という組み合わせに感じた守備の不安を払拭した。点につながる攻撃や、守備で動いた時のスタミナやフィジカルの問題はこれからに期待。
MF 13 清武 弘嗣 6.5 前半にカウンターから走って1アシスト。組み立てではワンタッチのダイレクトプレーで違いをみせた。ワンタッチでボールを保持しないことで危険なカウンターを未然に防いだ。またセップレーでのキックの高い精度も武器となった。
MF 17 長谷部 誠 5.5 攻撃面は柏木より目立たなかったが、守備では危険な場面でいいプレーを見せた。特に終盤の厳しい時間での戦術的なファールや、吉田を前に出して守備に入った長谷部の戦術面での幅の広さが光った。
FW 8 原口 元気 7.0 いい守備で自らボールを奪い、その後カウンターから流れの中で得点。またドリブルで常に左サイドを突破しサイドでのプレーの質の高さを示した。また終盤まで積極的に走りスタミナも見せた。
FW 9 岡崎 慎司 5.0 裏へ抜け出すいいシーンはあったが得点にはつながらなかった。
MF 16 山口 蛍 6.5 交代出場でミドルでゴールを決めた。このゴールで勝利をもたらした。得意の守備でもボールを奪う能力を見せた。
FW 14 小林 悠 4.0 途中出場で時間がなかったとはいえ完全に消えていた。またゴールに関連しない場面でも、途中出場の利点であるスタミナの違いや運動量の違いを見せることが出来ず、結果的にボールはスタメンの選手が運んでおり戦術的にも問題があった。年齢を考えるとベテランであり、戦術的な判断にも疑問が残る。代表に残るには出来る限り速く結果が必要だろう。
FW 18 浅野 拓磨 5.5 少ない時間で吉田のポストプレーと連携した攻撃の流れをみせ、高さがない選手にもかかわらずクロスからの攻撃でも可能性を感じさせた。
監督 ハリルホジッチ 5.0 内容はかなり問題を含んでいたが、この試合に関しては予選落ちの可能性まで出てきていたので、まずはこの試合に勝った事に意味がある。

試合後のハリルホジッチ監督のコメント

 「ドラマティックな試合でしたけど、あきらめずに戦った選手を褒めたい。最後まで応援してくれたサポーター、国民に感謝したい」

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=19422

 試合後に目を赤くしていたとか、コメントを見る限り、流石にギリギリの戦いになった点に対して何か感じることがあるんじゃないかと思った。今後の対応に期待。

 交代策に関しては、結果的に山口が得点した事を考えれば成功したといっていいと思う。ただし小林は完全に消えており、終盤にパワープレーで高さで攻めたことを考えれば本田を残した方がよかったのではないかと思った。

柏木+清武の守備の改善

 スタメンに関しては、柏木と清武というやや守備面に心配がある組み合わせではないかと思ったが、柏木の守備の意識が以前より明らかに高く、予想以上に機能していた。また清武に対するプレスが強かったが、ワンタッチでボールをさばくセンスと上手くファールを誘う事が出来ていた。その結果前にボールを出した時に取られるリスクを下げて長谷部、柏木とDFラインの連携で安定してボールがまわせるようになっていた。本田を主体としたトップ下の時にはトップ下でボールをキープしてからボールを出す形が多かった為、トップ下のプレスがきつい強豪相手には苦戦していたが今回の形はトップ下本田の代わりの戦術の一つとしての形にはなっていたように思う。ただチームとしてこの形で機能するにはもう少しプレーの質や連携がよくなる必要があるとは思った。

日本代表の印象

 試合を通しての戦術がザック時代の回して連携で崩したのとも、引いて守ってカウンターとも違った形になっていた。ボランチで回して清武に当てて連携で崩すパターンと、柏木やサイドの原口が突破してのクロスを多用していた。この攻撃方法の場合、CFを裏に抜けるタイプにするのかタワータイプにするのか考える余地があるように思う。後半に吉田を前に上げて放り込むだけで簡単に崩せた事からも、浅野や岡崎のようなスピードや裏抜けが得意な選手だけではなく高さで勝負できる選択肢がFWにないのは問題がある。現状のメンバーで考えるならCF本田にして岡崎を右にするか。吉田森重の誰かを前にあげて代わりのCBを入れるしかない。
 また、守備面では、この試合でも流れの中からの失点はしておらず、セットプレーで失点しており、守備は相変わらずセットプレー対策や高さ対策が課題の一つだったように思う。

試合の総評

 前半に日本が1点入れる事でリードしたが、一方的な展開ではなくイラクも十分チャンスがある均衡した試合となった。実力では全体に日本の方がややウワ待ったが決定的な差とは言いにくかった。シュート数は日本が12に対してイラクが8で、決定力と守備の差で日本が上回ったという試合だったと思う。

スタッツ

12 シュート 8
13 直接FK 14
2 間接FK 2
3 CK 7
0 PK 0
5 GK 9
2 オフサイド 2

W杯予選 タイ VS 日本 0-2

th

タイ 0 – 2 日本
得点 前半18分 原口 元気
後半30分 浅野 拓磨
後半40分 プラキット ディープロム
後半44分 プラキット ディープロム
警告 前半28分 森重 真人
後半38分 西川 周作
Pos 番号 選手名 採点 寸評
GK 12 西川 周作 5.5 日本が一方的に攻めた為あまり活躍の場がなかったが、1対1のシーンはしっかり押さえた。カードは余計だった。
DF 6 森重 真人 5.5 無失点に抑え守備では貢献したが、不用意に手でボールを掴みカードをもらったのはよくなかった。
DF 19 酒井 宏樹 6.5 日本が一方的に攻めた事もあるが、あがっての攻撃参加がいい意味で目立った。原口の1点目を良いクロスでアシストした。
DF 21 酒井 高徳 6.0 攻守にわたりサイドの相手の選手と個の力の違いが見えた。
DF 22 吉田 麻也 6.0 安定した守備で確実に抑えた。
MF 4 本田 圭佑 5.0 チャンスは何度もあったが点にはつながらず、本田の能力とタイ相手という事を考えるとやや物足りない試合だった。
MF 10 香川 真司 4.5 前回のUAE戦に続きあまりパフォーマンスはよくなく、明らかに調子を落としている。コンディション面などの問題が気になる所。
MF 16 山口 蛍 6.0 強豪との対戦でミスが目立ち代表から遠ざかっていたが、アジアレベルでは十分に機能することを見せ付けた。
MF 17 長谷部 誠 5.5 中盤を抑えて、日本が一方的に攻撃する流れを作った。
FW 8 原口 元気 7.0 先発で出場し18分に酒井のクロスに合わせて1点目を決め、決め切れなかった試合の流れを作った。
FW 18 浅野 拓磨 6.5 岡崎の代役として入り、裏へのボールから1ゴール。望まれた裏のスペースを突く役割で、しっかり結果を出した。
FW 11 宇佐美 貴史 時間が短すぎて採点不可
FW 14 小林 悠 時間が短すぎて採点不可
FW 20 武藤 嘉紀 5.5 時間はあったが、試合がほぼ決まった状態であったため、FWとしては違いを見せる事はなかったが、武藤が怪我から復帰しただけでも日本代表としてはFWの選択肢が広がったと思う。
監督 ハリルホジッチ 6.0 前回の敗戦から持ち直し勝利を手に入れた。交代や選手選考は前回のUAE戦を踏まえると妥当なもので、スタメン起用した原口、浅野がそれぞれ得点を決めた。
試合後、ハリルホジッチ監督のコメント

 みなさん、コンバンワ。簡単ではなかったが、非常に重要な勝利だった。このチームがどのような心理状況で試合に臨むのか不安もあったが、この試合に本当に勝ちたいという気持ちで臨んだ。またしてもたくさんの決定機を作ったが、(ゴールにならなかったのは)集中力の欠如からなのか。それでも良い試合だったと思う。グラウンドは難しい状況だったし、最後にプレゼントをひとつふたつ与えてしまったかもしれないが、そういう状況に陥るのは心理面でまだまだ問題があるのかもしれない。

 選手を祝福したい。ここから日本がより強くなってくれると思う。合宿中はけが人や疲労など、さまざまな問題もあった。しかしメディカルやアドミニ含めて、すべてのスタッフと選手が良い準備をしてくれた。それから、素晴らしい戦いをしたタイ代表も祝福したい。タイと対戦する多くの国は困難に直面することだろう。

──UAE戦から3選手を替えた意図と選手への評価は?

 先ほど試合後のインタビューでも言ったが、少し競争を見たかった。と同時に、何人かの選手が疲労を抱えていたし、けがもあったので、若い浅野をはじめ新しい選手を試した。経験のある選手と若い選手を競争させたかった。

 出場した選手は良いプレーをしてくれた。そして偶然というか、彼らがゴールを決めてくれたおかげでチームに良い雰囲気をもたらしてくれた。選手を替えたのは、(外れた)彼らが悪かったからではない。UAE戦もまったく良い試合でなかったわけではなかった。ただ、このチームにフレッシュさをもたらしたい意図があった。

 われわれは(タイに)プレッシャーをかなりかけたと思う。(それによって)相手はオフェンスの組み立てで、何ももたらすことができなかった。この2試合で、われわれにも変化をもたらすことができることを見せたかった。また、国内でパフォーマンスの良い選手、アウェーで良い選手がいることも理解できたと思う。そうはいっても、プレーしなかった選手が悪かったというわけではない。

http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201609060014-spnavi

日本代表の印象

UAE戦とタイ戦では起用された選手に明暗が分かれた。相手がタイでUAEよりやや弱かった気がするが、トップは交代で入った浅野がしっかりと結果を出た。UAE戦でやや不調だった岡崎のバックアップとしては十分にアピールできたのではないだろうか。サイドも原口、清武は結果を出しており選手の層が厚くなっている。ただし、柏木の怪我だけでUAE戦のような問題が起きてしまうとすると、DMFは気になる。年齢や手術した事などを考えると長谷部が試合に出れなかった場合の対策も課題として残っている。また、もし香川が出れなかった場合の戦術の選択も気になる所。

試合の総評

この試合もタイのホームということで、タイにアドバンテージがあったが、UAE戦とは違いクリーンな試合で実力どおりの結果だった。試合は日本が一方的に押し込む展開となり、原口が1点目を決めると以降は流れが変わる事はなかった。タイは守備を固めてからのカウンターをする形となっていたが機能してなかったように思う。特にフィジカル面で空中戦と、スピードへの対応には問題があり、そこから日本の得点につながった。また、同じ理由からカウンターでロングボールを出しても競り合いをしてもセカンドボールが拾えないため、攻撃面も機能していなかった。もしタイと同じ戦術を取られたとして、もう少しフィジカルの強い国だった場合にはやや違った結果になったかもしれない。ただし、選手個人でみるとタイの実力は以前代表戦で戦った時より確実にあがっており、タイのサッカーが成長している感じは受けた。

スタッツを一つ二つ

thailand-vs-japan-6-september-2016

試合のハイライト動画

W杯予選 日本 vs UAE 2-1

Flag_of_the_United_Arab_Emirates.svg

日本 1 – 2 UAE
本田 圭佑 前半11分 得点 アハメド ハリル 前半20分
アハメド ハリル 後半9分 PK
酒井 宏樹
吉田 麻也
警告 モハナド サレム
ワリド アッバス

採点

Pos 背番号 選手名 採点 寸評
GK 12 西川 周作 4.5 セットプレーからの失点は止めれた可能性もあるだけにGKの能力が問われてしまったと思う。
DF 6 森重 真人 5.0 守備では致命的なミスではないが、結果的に2失点につながってしまうプレーもあり、攻撃面でも見せ場はほとんどなかった。
DF 19 酒井 宏樹 5.0 本田のポジショニングとの関係もあるが、あがっての攻撃はあまり機能していなかった。
DF 21 酒井 高徳 5.5 左サイドからの崩しは成功していたが、得点にはつながっていなかった。
DF 22 吉田 麻也 5.5 失点につながるPKを与えてしまったが、その手前のプレーにからの流れを考えればファール自体は抜かれるよりはマシだったのでそこまで重要な問題ではなかったと思う。総合的には悪くはなかった。
MF 4 本田 圭佑 6.5 セットプレーから頭で1得点。前線に高い選手が少ないため、本田のハイボールへの強さが生きた。
MF 7 大島 僚太 3.5 PKを与えるファールは取られても仕方がない面があり、単純に審判を責めることは出来ない。攻撃面でも一部の縦パスを除くとパススピードの遅さや展開の遅さが目立った。守備面でも戻りが遅く長谷部の影に隠れていた
MF 10 香川 真司 5.5 守備面では貢献したが、攻撃でも決定的なチャンスもあったが決める事が出来なかった。大島が入る事で中盤の流れが若干違ったのかもしれないが、香川の本来の能力から考えればいい出来とはいえない
MF 13 清武 弘嗣 6.0 セットプレーからの素晴しいボールで1アシスト。清武が入る事で、遠藤が抜けてから課題の残っていたプレースキッカーの問題を解消していた。
MF 17 長谷部 誠 5.5 中盤の問題を長谷部と香川がかなりカバーする展開だったが、流れの中から失点しなかったのは長谷部の貢献による所が大きかったと思う。
FW 9 岡崎 慎司 5.0 チャンスはあっただけに得点がほしかった
FW 8 原口 元気 5.0 ハリルになってから何故かFWではなくMFと交代で出場する事が何度かあり、今回も大島との交代で原口の本来のポジションとは少し違った動きを求めらていたのかもしれない。
FW 11 宇佐美 貴史 5.5 途中出場で一方的に日本が攻める流れにしたが、得点にはつながらなかった
FW 18 浅野 拓磨 6.0 途中出場で、ゴールも決めたが審判の判定で得点には至らなかった。
監督 ハリルホジッチ 5.0 審判の判定にミスがあったので、実際には引き分けだったと思うが、求められていたのは勝利だった事を考えれば十分ではなかった。ただし、柏木の怪我や選手のコンディションなどハリルの責任とはいえない部分で難しさもあったので、仕方がない所もあったと思う。
試合後、ハリルホジッチ監督のコメント

引き分けくらいが妥当だった

 この結果で、現時点でのわれわれの実力が示された。これを受け入れるしかない。このチームは期待されていたと思う。トレーニングも準備もしたが、皆さんが期待したとおりのプレーができなかった。ボールをより速く動かすように要求したが、残念ながらそれができなかった。われわれが望んだプレーが実行できなかった。相手の方がリアリストで、決定的な機会がいくつかあった。

──ボールを速く動かすサッカーができなかった要因は何か? 選手のコンディションなのか、それとも判定によるものか?

 疲労は考えられる。そして何人かの選手は、(勝つための)プレーを実行するだけのフィジカルコンディションではなく、何人かの選手はほとんどプレーができなかった。なぜこの選手を選んでしまったのかと私も自分自身への疑問もある。ただ、その選手以外に良い選手がいなかった。代表監督は責任があるわけで、相手の方がパフォーマンスが良かった。デュエル(1対1の競り合い)に勝てなかった。4回、5回のうち1回は勝つ必要があった。相手の方がしっかりオーガナイズされていたし、2〜3人はハイレベルな選手をそろえていた。素晴らしい選手たちだったと思う。

 われわれにとって、この試合は少し早すぎたのかもしれない。フィジカル的なレベルで言えば、引き分けくらいが妥当だったと思うが、まだ9試合残っている。試合を負けたことは受け入れがたいが、これが現実だ。何人かの選手はこの試合で失敗したと思うし、恥ずかしさも出してしまった。勇気と勇敢さが足りていなかった。観客の皆さんが素晴らしい雰囲気を作ってくれただけに申しわけなく思う。

──大島僚太を送り出すにあたって期待したことと評価は?

 もう少し期待はしていた。(大島は)けがをした柏木(陽介)と競争していて、若い選手を決断した。まだ少し、このような試合で恥ずかしさを見せる面はあったが、そのようなチョイスをしたのは私の責任だ。

http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201609010006-spnavi

大島の問題については至って冷静に分析しており、責任は選んだ自分にあるといっている点も真摯な姿勢といえると思う。もし変な事を言っていたらハリルの問題点について書こうかと思っていたけど試合後のコメントは至ってまともだったので次回のリカバリーに期待したい所。大島の問題は柏木が怪我だった事で、若い世代のテストの意味もあったのだろう。次善の策としてのチョイスだったと思えば仕方がない面もあると思う。ただし、どのポジションも控えのメンバーをある程度想定しておくべきだとは思う。

遠藤が抜けてからの代わりの候補としては、過去に、遠藤航、柴崎、森重(アギーレ時代)、柏木、青島、山口などが試されたが定着した選手はいないと思う。攻撃面では柴崎、柏木が目立ったが、守備面での課題が大きかった。逆に、遠藤航では今度は攻撃面で物足りなさがあったし守備も最高とはいえなかった。アギーレがアンカーにCBの森重を選んだのはその辺を割り切った考えだったのかもしれない。
このポジションは浮いたボールを処理する事も多くCBのようにある程度の高さやフィジカルも守備で必要というところが毎回問題となっている気がする。日本人は小柄+ハイボールに弱いMFの選手が多く、判断が早く攻撃に魅力がある選手がいたとしても、守備面や安定したボールキープで考えると問題が出てきてしまったりする。

日本代表の印象

柏木の怪我などで選手選考が難しかった。また選手のコンディションもあまり良いとは思えなかった。ただし、負ける理由もなく、決めてもいいシーンが何度もあった。惜しいシーンでしっかりと得点していれば、普通に勝てる試合だったように思う。UAEが凄く強かったとも思えなかったので、審判の問題があっても日本側の今の実力を考えれば十分勝てる相手だったように思う。

一方で、攻撃陣は一応実質2得点を挙げており、0点で全く機能しなかったわけではない。また、守備面も流れの中からは失点しておらず、全く機能しなかったわけではない。実質的には引き分けか2-1くらいで競り勝てるプレー内容だったともいえる。しかし色々な条件を考えれば3-0くらいで勝てるプレーが求められていたと思う。たとえばFKとPKは西川がどちらか一本は止めてもおかしくはなかったし、PA内で大島がファールをしなくてもよかったし。吉田のファールも前で森重と上手く止めてもよかった。攻撃でも香川も、岡崎も、清武も、宇佐美も1点取れそうなシーンもあったわけで決めていてもよかった。例え審判の問題があったとしても、そういう小さな積み重ねが審判の判定と合わさって1-2という結果になっている気がする。

試合の総評

審判が凄く目立つ試合でUAEよりの判定を繰り返した。失点シーンはファールやPKを取られても仕方がないシーンではあったが、取らなくてもおかしくはなかったし、日本の得点とならなかった浅野のシュートも得点と判定されてもおかしくはないものだった。またUAEの選手が怪我のフリをして何度も倒れこんだり、倒れこんだ時にボールを外に出さなかった事に対して日本選手に講義をして時間を使ったり、いつもの「中東」を繰り返したが、延長時間は4分と何故か短かったように思う。

試合のハイライト動画

五輪前ラストマッチでブラジルvs日本 2-0

日本、五輪前ラストマッチで優勝候補ブラジルに敗れる

サッカー男子のリオデジャネイロ五輪日本代表は30日(日本時間31日)、ブラジル中部のゴイアニアで五輪優勝候補で開催国のブラジルと国際親善試合を行い、0―2で敗れた。

 五輪前最後の実戦。日本はオーバーエイジ(OA)枠で選出されたFW興梠が1トップに入り、同じくDF塩谷、藤春もスタメン出場。GKは柏で活躍する中村を起用。ブラジルはOA枠のネイマールが先発し、フル出場した。

 日本は序盤、ブラジルに攻め込まれながらもGK中村の好セーブなどもあって無失点に抑えていたが、前半20分過ぎからは我慢の時間が続き、同33分にMF先制ゴールを決めたガブリエウ・バルボサにドリブル突破を許し、左足のシュートはDF植田に当たって方向が変わり、ゴール右に吸い込まれ、先制を許した。同41分にはネイマールの右CKからDFマルキーニョスに豪快なヘッドを決められて2点目を失った。

 日本は後半開始からGK櫛引、MF大島、FW浅野を投入。さらに同14分にDF亀川、23分にMF井手口など計8選手を入れ替えたが、決定的なチャンスはつかめず。ただ、後半はブラジルにも追加点を許さなかった。(以下略、全文はリンク先で)

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/07/31/kiji/K20160731013068140.html


https://www.youtube.com/watch?v=j1ybv0O0o5U

親善試合とはいえ相手はブラジル。結果はそんな悲観するほどではないと思うけど。なぜこのタイミングでブラジルと親善試合をしたのかは謎。本番前は対戦相手を想定した似たチームと試合をするか、少し格下との調整試合が普通なんじゃないかと思うけど。流石に本番直前にブラジルとやって選手が張り切りすぎて怪我でもしたら大問題だと思う。

Flag_of_Brazil.svg

韓国 vs 日本 オリンピック代表

index

韓国 2 – 3 日本
クォン・チャンフン(前半20分)
チン・ソンウ(後半2分)
得点 浅野拓磨(後半22分)
矢島慎也(後半23分)
浅野拓磨(後半36分)
警告 山中亮輔(前半23分)
岩波拓也(後半41分)

試合について

この試合でもリードされてから日本がおいつく流れ。1点リードされ前半の折り返し後半になってから更に追加点で2-0。そこから日本が一気に3点とって逆転。チーム力の差が出たように思う。

韓国代表について

韓国の攻撃陣は中々の選手がそろっていて、特にドリブルから切れ込んでのシュートが印象的だった。前も書いたようにこの日本のオリンピック代表はSBが1vs1の縦への突破に強く、他の試合でほぼクロスを上げさせなかった。しかも中も高さに強いCBで単純な放り込みなら防げる。やや波があるといってもラインコントロールもよく裏は簡単に取れないのではないかと思われた。戻りも早くてカウンターにも穴が出来にくい。そういう意味では日本の守備は工夫されていた。
しかし、日本を分析したのか韓国代表は単純にサイドを縦に抜くとか放り込むとかではなく、サイドからドリブルで中に切れ込む動きと、サイドの裏に内側から走りこみショーとパスでPAまで切れ込む。これは「なるほど」と思った。日本のCBは高さある植田と岩波で、単純なハイボールならば相当硬い構成。しかし、足元で言えば必ずしも高さは生きない。ドリブルで抜いてきたり、低いボールでの折り返しが混ざれば強み以外で勝負されてしまう。またSBが硬くても、人数差を作ってからのパス交換でSBとの勝負を避けて内側に入ってくる。同じパターンからサイドではなくスピードにのった足元の上手さのあるドリブルでしかも中へも切れ込む2択に出来る。ドリブルを選べばSBではなくDMFと1vs1勝負にできて対応次第で確かに隙間があった。固くみえた日本の守備に広がっていた思わぬほど大きな隙間だったように思う。そういう意味では戦術的には韓国に軍配があがっていたのではないかと思った。
ただし、戦術云々の前に総合力として日本より劣った部分があったのではないかと思う。例えば後半失速したのは単純に韓国の守備が問題だったのではなく、前半に全力で行き過ぎていたからではないだろうか。点を取った後に試合を終わらせる調整ができていなかったチームの若さ。さらにハーフタイム後に加点してから、ゲームプランを失っていたように見える。個々の個人技やチーム戦術のレベルの高さに比べて、戦略的な試合配分やコンディション管理、選手交代や控え選手まで含めた総合力と言う意味では日本より劣っていたように見えた。大きな眼で見ると韓国は不運で負けたわけではなく、総合力の差から負けるべくして負けたように思う。

この大会を通じた日本代表の印象

前回書いたようにこの世代の日本のオリンピック代表の粘り強さや勝者のメンタリティ的なものがあると思う。また、それを後押しするサポートも充実している。選手のコンディション管理の徹底が感じられるし、ローテーデョンさせながら勝つ為の選手層の幅の広さ、またその手持ちのカードをローテーションさせながら生かす戦術、総合力の向上が見られる代表チームだと思う。
日本代表というのは選手の能力向上は著しいし注目されているが、それ以外のスタッフやサポート、コンディション管理などについてはほとんど関心が向けられていない。最近のザックジャパンでのコンディション管理の失態を見る限り、選手の管理に関してはレベルが向上する所かむしろ劣化していた。下手をしたら、ほとんどその辺についての認識自体がなく考慮されいないレベルにあるのではないかと思える部分が多々あった。だが、このオリンピック代表のチームは23人をフルに活用しローテーションされており、それによって戦術が崩れてしまうことなく一定のレベルを保てるように考慮されている。これは強豪国でよく見られる勝負強さに繋がっていると思う。ゲルマン魂なんて日本ではよく言うが、最後の精神力や根性の勝負に持ち込めるのは選手をサポートするチームの総合力、団結力があそこに現れているのだと前から勝手に思っている。選手をローテーションすればピーク値の強さは落ちるかもしれない。だが一瞬だけしか実現できない強さのピーク値で強さではなく、総合的に見て数試合続けた時の平均値が高くなければ勝率には繋がらない。出場機会が増え選手層も厚くなる。この日本のオリンピック代表チームもピーク値の強さに関しては、やや問題が残っているが、調子が悪くてもそこそこの結果が出せる安定性があると思う。

簡単な選手評

高さ以外に不安が残ったCB。総合的に見た場合、植田はもっと評価されるべきで長期的に期待ができそう。吉田のように無駄に怪我をさせたり権田のように潰してしまわないように日本サッカー協会のスタッフには注意をしてもらいたい。攻撃に関しては見るべきところがある岩波だが、この試合では不安要素があった。CBに関しては特に高さとかそういう問題ではなく、足元への折り返しとドリブルで切れ込まれた形で決定的なシーンが何度も作られていた。SBは相変わらず室屋が固くてあがるタイミングに隙がない個人的にはこの大会でもNo1のSBだったと思う。この試合、山中は守備で散々縦に抜かれ、レベルの高い相手には守備に相当に問題があったが、後半には素晴らしい攻撃参加で結果につなげた点は大きかった。勿論その分のリスクはあったが、負けていて攻撃をしなければいけない状況では間違いなく一つの武器だと思う。良い面と悪い面が両方とも出ていた。MFは安定した遠藤と見劣りした大島。大島は1失点目やオフサイドで取り消しになったゴールシーンでも大事な場所で絡んでおり正直この試合で最も守備の穴になっていたように思う。違いを作った川原。川原は前の試合で少し上手く行っていなかった点があったが、前回の出場時とは違い攻撃に違いを作った。矢島と中島は良い形でカウンターになれば、ボールが運べないと言う問題点がカウンターによって相当軽減されていたように思う。これは如何にカウンターの切れ味を上げるかで矢島や中島の良い面が引き出せるかが変わるといってもいいかも知れない。そのためには例によって相手の足が止まっている必要があるというのがやや課題。相手が疲労するまでは攻め切れなかった。現時点では実はスタミナ勝負の長友のようなサイド攻撃で、後半投入の浅野などとセットで機能している。相手が疲弊するまでまってカウンターという形で攻撃参加する浅野のスピードに対抗できるDFは世界にもそう多くはないのではないだろうか。

試合のハイライト動画

日本 vs イラク オリンピック代表

index

日本 2 – 1 イラク
久保裕也(前半26分)
原川力(後半48分
得点 スアド・ナティク・ナジ(前半43分)
南野拓実(後半36分) 警告 ムスタファ・ナディム・アルシャバニ(後半49分)

試合の印象

試合は後半ギリギリまで1-1の同点で並んでおり、最後のロスタイムで日本のゴールで2-1で日本が勝利した。この試合の勝利で日本のリオオリンピック出場が決定した。試合会場はドーハ。決まったのはロスタイム。ドーハと言えば「ドーハの悲劇」だが、逆パターンで見事出場を決めた。

イラクの印象

この大会を通じてみてもイラクは手堅いチームで予選で戦った他のチームと比べても比較的レベルが高かったのではないかと思う(北朝鮮もレベルは高かったかもしれない。)。ただし、イラクはショートパスでつなぐ攻撃を何度も繰り返してくれた。おかげでイラクの強みであったフィジカルがそれほど機能したわけでもなく、このオリンピック代表の日本の強みであるMFのプレスの強さを生かすことができラッキーだった面もある。失点シーンも結局CKからハイボールで失点しており、もし日本のラインを下げられてフィジカルの強さだけを利用してロングボールでクロスを繰り返されたら危なかったのではないだろうか。幸いにもイラクのロングボールは速めにあげた裏へのボールばかりを狙っており日本のラインコントロールによりオフサイドになっており、イラクの放り込みはあまり機能していなかった。

日本代表の印象

ロスタイムで決勝点と技術や戦術以上に勝負強さがあった。今までの日本代表といえば、むしろ逆に圧倒的に攻めているのに最後のギリギリのところで失点して逃すようなメンタル面や勝負弱さが何時もどこかに付きまとっていたように思う。実力は日本の方が上に見えても勝てない事がよくある。この世代の日本は正直言って実力的に相手を圧倒しているわけではないかもしれないが、実力の僅かな差をしっかり勝利につなげる。ある意味妥当な結末。しかし、サッカーは実力差を正確に勝利につなげるのが思う以上に難しい。そういう意味ではこの世代は勝者のメンタリティ的なものがあるのかもしれない。
また守備面でも面白い違いがあった気がする。日本のフル代表はただのハイボールというよりDFの裏へ出すボールに弱い面があるが、このオリンピック代表はラインコントロールはイラクを上回っており、単純に裏に出すだけではほとんど問題がなかった。またSBの攻撃参加が少なめで、選手も守備に堅さのある選手が採用されておりサイドからのクロスを徹底して潰し日本が苦手とする放り込み出のフィジカル勝負対策がされていた点も見逃せない。弱い所で勝負しないための工夫というか、勝てるところで勝負するための一工夫がされているように思う。DMFが非常に硬く、その堅い守備陣の前で中島や南野などが積極的にボールを追い回すため守備陣の硬さをいかして中盤がボールを拾いやすくなっていた。攻撃に関しても前線も武蔵が1人でハイボール勝負したりフィジカルでも負けずに勝負したり出来るので少数での攻撃を可能となっており、強烈なカウンターをされにくく非常に手堅い。今のオリンピック代表は攻撃力が高いわけではないが決定力はそれなりにあるので、少ないチャンスで点を確実に取れている。実力で勝負すれば勝てる相手には不運な負けを呼び込まない構成なのではないだろうか。次の課題はオリンピック本戦になった時に、中盤の実力で押される相手に当たった時に見えてくると思う。

簡単な選手評

この試合も室屋はすごかった。植田もハイボールに強く素晴らしいCBに見えた。久保もしっかり1点とり安定した仕事をした。浅野は相変わらず後半に出ると相手との足の差で決定的な仕事が出来る。前半から出るとひょっとすると後半にここまで差が出ないかもしれないので、スーパーサブとしての方が効果的なのだろう。南野は消えていた時間も長かったが、決勝点になるシーンでは素晴らしい連携を見せた。ボールを持った時には下で組み立てる良いプレーをしていたので、もっと南野へボールが集まらなかったのは残念。まあ主に逆サイドで中島が持ちすぎているせいではないかと思うが・・・。中島はもっとシンプルに出すか苦手なドリブルはやめて戻すか得意に見えるミドルを打つべきだと思う。ドリブルに出るなら回りももっとフォローしないと中島ではキープできない。献身的な守備は良かっただけにボールの持ちすぎがもったいない。DFは岩波、亀川に代えて山中、奈良だったが今回の方が守備は堅かったように思う。この交代をTVの解説では危惧していたが、攻撃面と引き換えに守備で固かったことは良い風に作用したように思える。前回の試合で岩波の守備は正直軽かった。岩波もパスはいいのだが、山中も持ち味は見せた。亀川はその前にコンディション面が悪かった時があったようなので連戦より奈良になったのも分る采配。櫛引はファインセーブで全て許されたけど、それ以外は問題もあったように思う。特に急いだボールのフィードが余り結果に繋がっていなかったばかりかカウンターを誘発しがちだった印象。武蔵も初めの得点の突破が素晴らしかったが失点に絡んでいたので、あの良い突破からのアシストがなければ総合的に見れば落第点になる所だったように思う。足の状態がよくないようだったので仕方がない気はするが、いためた武蔵がいたのにボールをつなぎ続けていたDFラインはとうかと、気づいてなくても後ろから見て見えたはずのGKが声をかけれるシーンだったように思う。

日本 vs イラン オリンピック代表

index

日本 3 – 0 イラン
豊川雄太(延長前半6分)
中島翔哉(延長後半4分)
中島翔哉(延長後半5分)
得点
遠藤航(延長前半9分) 警告 モハマド・ダネシュガー(前半33分)
シャヒン・サゲビ(後半23分)
アリレザ・ナギザド(延長前半15分)

勝ったから辛口選手批評

オリンピック代表戦は若いのですぐ選手が成長して変化するため採点する意味があるのかなと思ったので、採点は特にしなくても良いと思っていたけど。今回は見てて色々思ったので書く事に。特に辛口な方を。

試合について

試合は3-0で日本の勝利となったが、実際に見ているととても3-0の内容ではなかった。前後半終えて0-0と完全に互角の戦い。延長になってから矢島と豊川が交代した結果、右サイドのボールを回すテンポが速くなって室屋が走りこむスペースが裏にでき、SBの攻撃参加からクロスで豊川が1点取り1-0。相手が攻めに来たところを逆に中島が一つかわしてミドルでイランを沈めて、崩れた所に更に中島が同じパターンで3-0。延長で右サイドでの突破がなければPKのままでもおかしくない内容だった。

今回の問題点

岩波4番:守備ラインの隙間。プレーが不安定で不用意なファールがあったりするのが凄く凄く気になる。毎回ではないのだけどミスがあって、CBなのでかなり危険な状態になる。ミスしてはいけないポジションなのでミスが失点のきっかけになってもおかしくないレベル。全てのプレーが悪いばかりじゃないが、現状ではCBとしては不安になる。明らかに波がある。前半における致命的なシーンで、ミスから決定的なシーンに繋がってしまっていた。なんていうか昔の悪い時の吉田のような・・・。

原川7番:中盤と前線をつなげる事に失敗している。結果、前線が少し浮いた感じに。パスは中々攻撃ではチームの中でも見るべき点があるし守備もしないわけでもないけど・・・・。MF としてはもう少しボールを回す速度がないと違いを作れないのではないかと思う。遠藤が守備的な所があるので、川原には前につなぐプレーを期待したいところだったが、前線と中盤をつなぐことができていなかった。このMFが持つとパスを展開されてヤバイという速度や「違い」は見ててなかった。むしろ守備的な遠藤の方がつなげていたくらいで、ゆっくりとサイドチェンジして右サイドの21番の所に行くまでに相手がほぼ整えてしまっている。勿論、これは21番のポジショニングの問題もあるとは思うけど。

矢島21番:前にボールが運べない。SBの室屋の動きがいいので隠れている部分もあるが、ボールを持った後が悪く前に運べない。攻撃への切り替えの遅さが目立つ。相手DFに対応されてから動き出すので、裏のスペースなどが使えていない。その結果、相手のDFにそのままぶつかって突破しようとする形になるので右サイドが全体に潰れてしまう。苦し紛れのロングボールが多くなっていたが、クロスやスルーを狙って長いボールを出す前にDFに寄せられていて精度が低くなってしまっている。全体的にオフザボールの位置が悪いので相手に寄せられるまでに時間がなく、それによって起きる問題点が見逃せないレベルになっている。守備では献身的に動いているだけにもったいない。

良い面と悪い面が極端に見えた選手

中島10番:意識の中にドリブルの一芸しかないようだったけど、イランの足が止まる延長まであまり通用してない。また運動量が豊富なのに、肝心の守備への切り替えが遅いので運動量が生きていない。得点したようにミドルシュートも持っていて2度もバーに当てて入るなどシュート精度もあるが、延長に入るまでは目だってシュートも打っていないし、一芸のドリブル以外は特筆すべきプレーをしなかった。逆にいうとドリブルしか出来ないともいえてしまうというプレースタイル。そしてドリブルが通用しなかった時どうするのかと言う問題。今まではドリブルで勝てる相手としかやってこなかったのだろいうか?ドリブルだけで何とかできなかったときソコにはパスもなくただボールをこねて持ちすぎる「小さくてフィジカルがなく」、「ボールを出すテンポが遅い」選手がいるように見える。この試合でもボールを持ちすぎて結局後ろに戻すパターンになっていた。シュートも持っているので、上手く機能すればロッベンのような選手になれる可能性があると思ったが、現状を見る限り本人はメッシの方が好きなのかもしれない。結果相手の時間を与えてMFがボールを回すのを大変にしている。

オナイウ20番:イラン相手でもほぼ問題なく空中戦で遜色がないし、ポストプレーは頼もしいが・・・。チームとして流れの中で精度の高いクロスの良いボールがあがっていない。ほとんどの時間でチームがボールが運べなかったのでサイドから良い形でクロスを上げることも難しかったように思う。セットプレーは7番のパスがそれなりに良いが、相手の形が崩れているわけではないので、相手の守備も付いてしまい特別決定的なFWともいえず、「日本の中ではフィジカルがある」けど世界でみるとむしろ「献身的なのが売り」という選手になってしまっている。ボールが来ない問題はオナイウの責任ではないがもっとチームに自分にボールをあげてもらえるように要求しないと自分のよさを生かす事は出来ないのではないだろうか。あのプレーで気弱に行くなら、FWというよりトップ下辺りで昔の本田のようにフィジカルを重視してキープしたり高さでセカンドボールを拾う選手になれば別の道もあるかもしれないが。

今回の良い点

亀川15番:好ましい変化
 この試合ではイランに左サイドバックの裏が狙われていた気がする。前回の試合の時に悪かったので、イラクが直前の試合を研究していれば当然狙われる。イラン戦ではイランが逆サイドからサイドチェンジして左サイドの裏を狙って長いボールを入れるパターンを何度もやってきたが亀川はこの試合では防ぎきった。前回があまりに酷過ぎただけに狙われたのだと思うが名誉挽回と言った所。しかも今回は攻撃参加もし、20番と並んで空中戦でも素晴らしい。

室屋12番:右サイドを完全に防ぐ
 圧倒的なデュエルの勝率なのではないだろうか。見ていてほぼ右サイドの縦へ勝負に勝利しており、さらにはクロスすらほとんど上げさせなかった。延長時には攻撃参加まで見せ、高い精度のクロスでアシスト。事実上の試合を決めるゴールとなった。この試合ではMoMクラスの素晴らしい出来だと思う。A代表でも見てみたい。

 
遠藤3番の攻守の平均レベルが異常に高い。
 A代表では安定してるな程度の違いに見えたがU23でみると圧倒的な能力の差がある。両チームの選手をみても別格と言っていい。こぼれ球や浮き球の処理が素晴らしくCBとの連携も取れており裏へのボールもCBではなく何故か遠藤が止めているシーンまであった。遠藤もMoMクラスの出来だったと思う。

久保11番の反応が良い守備意識が高い
 ギリギリのタイミングでもゴール前でつめて相手より早くボールに触る能力が安定している。ストライカーとしては凄い大事な能力に思える。10番や7番が何故か守備への切り替えが遅い分11番が何故か逆サイドにまで言って守備をしているシーンも。このチームの前線の選手としては守備能力も高い部分があった。

櫛引GKがたまに見せる不安なプレーが改善
 イラン戦では好セーブも見せ、不安どころか見せ場があったので良かった。ゴールキックから裏を狙う素晴らしいフィードなども見せた。年齢が若いせいかコンディション面の問題なのか分らないが、U23の選手は試合が変わると見ていて明らかに悪い時や、いい時があったりする。

監督について

手倉森監督は色々な選手を試しつつ、チャンスを与えてしかもコンディションを調整しその上で勝利を重ねた。予選の段階とはいえ、中々の仕事をしているんじゃないかと思った。勿論強豪相手に戦った時にどうなるかは別の問題としてあるが、育成という意味では選手の怪我を避け潰さないようにローテーションするのは凄くいいことだし、沢山の選手にチャンスがあるのも非常にいいことなんじゃないかと思う。結果色々な次世代の選手の名前が出てきているわけで、本当の強豪と当るオリンピックも楽しみ。

日本代表について

 亀川など前回が酷かったのにこの試合では劇的に改善しており、若い選手は試合毎に凄くプレーが変わるのだなと思った。中島などはこの試合でも延長になるまでと延長後のプレーは別物といっていいのではないか。あんなシュートを持ってるならもっと初めからミドルをうってもいいのではないかと。ただし、一芸に特化しすぎている選手は苦手な部分の穴が大きい気もした。苦手なジャンルのプレーのレベルが低すぎる場合はちょっと余程改善しない限りは長期的には厳しいのではないだろうか。せめて一芸の能力が浅野のスピードくらいのレベルに達している必要はあると思う。

 個人的なMoMは室屋。A代表でも試してみてほしいと思った。右SBは内田が怪我でいないし、サブの酒井が攻撃的強みを持つタイプなので守備堅く抑えてプレーするじっくりタイプというのも種類的には悪くないと思う。後は得点で別人のように変化して圧倒的な存在感があった中島。若いので安定しないのかもしれないが調子の良い動きで安定したら本人の思っている小柄ドリブラータイプ(乾や斎藤学やメッシみたいな)のではなくロッベンみたいなドリブルはあくまでシュートコースを切り開くためだけで、実際はシュートが武器というタイプのドリブラーになれるのではないだろうか。

タイ vs 日本 オリンピック代表

タイ

タイ 0 – 4 日本
得点 鈴木武蔵(前半27分)
矢島慎也(後半4分)
久保裕也(後半30分)
久保裕也(後半39分)
パコーン・パンルムパック(前半11分)
ペラパット・ノッチャイヤ(後半18分)
トリスタン・ド(後半33分
警告 室屋成(前半40分)

気になった選手

 U23でみると浅野や遠藤が凄い選手に見えて印象的だった。特に攻撃陣はタイプが違う選手がそろっていて期待できる。武蔵も日本の選手としては身長が高くフィジカルが強そうで得点も決めていたし、スピード勝負なら浅野、MFも攻守にある程度のレベルにありアシストもした遠藤と、7番の選手もよかったと思う。GKとLSBは少し不安が残った。亀川は怪我をして復帰した所らしいので連携をよくして試合に慣れれば短期間で改善の余地も残されているが、この試合に関してはかなり問題があったと思う。

試合ついて

北朝鮮戦と違い相手が攻めてくるのでお互いに攻守が入れ替わり、十分試合になった。前回の北朝鮮戦がフィジカルを重視して引いておいて放り込みをしてくる日本が苦手とするカウンタースタイルだったので問題も感じたが、お互いに責め合えばこのチームは十分な攻撃力を発揮する事も分った。日本代表にも通じるが、引いた相手を崩す為の戦略や引き出す仕組みなどは相変わらず日本にはノウハウがないような気がする。

タイVS日本 ハイライト動画