W杯 2018 予選イラク 1-1 日本

イラク 1 – 1 日本
マフディ カミル 後半27分 得点 大迫 勇也 前半8分
レビン スラカ 前半7分
モハンメド カッシド 後半47分
警告

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 川島 永嗣 3.5 失点シーンは相手の良いプレーというよりは明らかに川島と吉田のミスで本来は防げる場面だった。川島に期待されているのはベテランとしての安定したプレーであることを踏まえると考えうる中でも最悪に近い部類のプレー。
DF 3 昌子 源 4.5 失点シーンでもスライディングでボールを止めれず後ろに転がした事がかなり問題を引き起こした。それ以外のプレーも素晴しいプレーとも言いにくかった。フィジカルを使った面ではいいところがあった。
DF 5 長友 佑都 5.0 試合前にコンディション面で不調を訴えていた中でのプレーで、そもそもスタメン起用に疑問が残る。しかしそれでも失点シーンで最後までボールとの間に立っていたDFは長友だけだった。
DF 19 酒井 宏樹 5.0 交代:後半32分。良い形での攻撃参加を何度も見せたが点にはつながらなかった。守備面では失点シーンで相手選手へのノーファールを訴えるあまり抑えておくべき選手を逃して失点を招いた。
DF 22 吉田 麻也 4.0 失点したシーンでのはっきりしないプレーがこの試合を引き分けにした。吉田はクリア出来たが、相手選手を背負ってGKに渡すプレーを選んだ。確かにEPLのGKなら処理できボールも維持できたかもしれないが、代表のGKに合わせたプレーが必要だった。
MF 6 遠藤 航 5.5 フィジカルも強く守備的なプレーでは持ち味があるが、攻撃面では物足りないプレー。
MF 14 井手口 陽介 6.5 交代:後半17分。前回のシリア戦に続きいいパフォーマンスを示した。攻撃的なパスもできるが守備でもボールが取れるという割と貴重な選手。まだ20歳という年齢を考えると非常に期待できる。
FW 4 本田 圭佑 6.0 CKからのクロスで大迫のゴールをアシスト。セットプレーでアシストした以外のシーンでは点につながる決定的な違いを作ることはなかった。
FW 8 原口 元気 5.5 交代:後半25分。いつもの左サイドではなく怪我をした香川の代わりにトップ下だったが、トップ下では持ち味のドリブルをするスペースがなかったように思う。シュートやパスは元々強みではないのでDMFのように守備に走り回るプレーになってしまっていた。起用ポジションの問題があったように思う。
FW 11 久保 裕也 5.0 暑さのためかプレーに以前のキレが見られなかった。
FW 15 大迫 勇也 6.5 序盤でCKにヘッドであわせ1G。それ以外にも素晴しいポストプレーや前線でのキープを何度も見せた。高さを武器に使える選手が少ない今の代表ではCFらしいプレーでは頭二つ位抜けて優れている。
DF 21 酒井 高徳 5.0 交代:後半32分。残り13分での出場となり、出場時間も短く大きな違いは見せることが出来なかった。
MF 7 倉田 秋 4.5 交代:後半25分。交代直後に失点シーンがあり、攻撃面でもその後は決定的な違いを作ることが出来なかった。
MF 17 今野 泰幸 4.5 交代:後半17分。交代した後の流れで失点。交代で望まれた運動量の維持と守備面での安定はもたらされなかった。
監督 ハリルホジッチ 4.0 親善試合と本戦の組み合わせで考えると選手選考のローテーションが上手く言っているとは思えない。どちらの試合を重視するべきかハッキリした方が良い。またバックアップメンバーを呼び寄せ選択肢を増やして上手く使うべきだった。試合中の采配としては本田を右にして原口をトップ下にしたのはあまり効果的ではなかったように思う。またコンディション面で不調そうだった長友や久保を起用し、交代でも前回好調だった乾を使わず倉田をだした理由もよく分からなかった。
試合後、ハリルホジッチ監督のコメント

──満足いかない結果だったと思うが、選手の頑張りについての評価は?(大住良之/フリーランス)

 このコンディションでは最大限やってくれたので、そこを非難することはできないし、これ以上できないという選手もいた。リーグ戦を終えて疲労がたまった状態で帰国した選手もいたし、国内組も疲労がたまった状態でプレーしていた。最後に速いFWを投入するという、まったく違う戦略を練っていたが、けがが問題だった。井手口(陽介)も(酒井)宏樹もけがをしたし、(原口)元気も疲労困憊(こんぱい)だったし、久保(裕也)も苦しんでいた。完全に戦略が変わってしまった

──見ていてタフなゲームだったが、監督はサウジアラビアの経験で中東の暑さも分かっていたと思う。それを上回る厳しいコンディションだったのか?(田村修一/フリーランス)

 厳しいコンディションだった。37度の灼熱で、健康上の危険もあった。適応している選手もいたし、そうでない選手もいた。フィジカル的にもかなり厳しかった。戦略を用意していたが、さまざまなアクシデントでそれが使えなかったのは残念だった。アクションを決定的なものにして得点するチャンスが何度かあったが、慌てた状態があったし、ラッキーも足りなかった。

 テクニック的になかなかコントロールできていなかったが、すごく疲労したからだと思う。イラクのほうが、こういったコンディションに適応できていたと思う。それでも(日本は)勝つだけだったし、今回は勝つべきだったとも思う。

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201706130004-spnavi

日本代表の印象

1.開始前から大量のけが人
 日本代表は試合前からケガ人(長谷部、今野)が続出。そんな中日本代表は何故か欧州組みを日本に移動させてシリアと親善試合をし、そこで更に香川がシリア戦で肩を怪我。その後またテヘランまで移動して欧州組みは完全に距離が酷い事になっている。そこでテヘランでの練習では長友がランニング途中で離脱、山口も別調整とよく考えれば、日本での無理な試合日程から移動日を挟みまくり時差ぼけで、いきなり37℃のテヘランでは体調を崩してるも全くおかしくはない。さらに試合は何故か日中の日差しが照りつける中で行われた。

2.親善試合を重視しすぎた日程
 日本代表の印象としては、まず日程の組み方に疑問。親善試合をやるとしても予選の適切な試合間隔は必要。そして負けても良いシリアとの親善試合よりW杯予選を日程的には重視するべきだが、なぜかバランスは均等にされていたように思う。予選を重視し、移動距離や時差、気温の変化などを考えるとちょっと殺人的な日程の組み方に思える。

3.起用する選手のローテーション
 そして親善試合とW杯予選での選手選考の組み合わせに疑問。選手をローテーションしてなるべく親善試合では時差や移動距離が少ない日本にいる若手などを使うべきだったと思うし、今の選手層を考えれば選手のほとんどがシリア戦とイラク戦で入れ替えれば1戦だけの負荷に減らせたし親善試合で香川など主力選手が怪我をしていなければまた違った展開が望めたはずだと思う。

4.移動距離や時差
 このシリア戦とイラク戦での選手の移動距離は酷い事になっている。特に欧州の選手は、まず欧州から親善試合のために日本に移動し、日本でシリア戦を終えたあとテヘランへ移動してイラク戦なので、時差や移動距離は酷い。欧州組みとの合流方法はもう少し考える余地がある。例えばW杯予選の方に現地で合流するだけでも時差や移動距離の問題は劇的に改善したのではないかと。

結論

 結論としては、サッカー協会の日程の組み方が、日本で行われる親善試合のシリア戦でチケットを売るためだけに作られているような気がしてならない。監督の選手選考以前に日程の組み方が、チケットを売るためとか試合をテレビで放映する時間などに配分が割り当てられすぎているのではないか。

怪我をした選手

試合前 長谷部
シリア戦と移動 香川、長友、山口
イラク戦 井手口、吉田、酒井

試合の総評

 37.5℃と日本代表にとっては慣れない温度とスタジアム、更には移動と時差という不利もあり、ゆっくりした試合展開。しかしそれでも後半にはスタミナが落ちてきて比較的環境に慣れているイラクに有利に働いた。また日本側の PK になるかと思われるシーンもあったが、PKがとられることもなくスタジアムはテヘランだったが一応アウェイという条件だったように思う。

試合時間の問題

 日本代表は13日、イラン・テヘランで開催されるW杯アジア最終予選でイラクと対戦する。キックオフは現地時間の午後4時55分。試合会場となるシャヒード・ダストゲルディ・スタジアムの関係者が、気温35度超が予想される酷暑の中でゲームが行われる意外な理由を明かした。

 「規定の明るさに達するナイター設備はあるが、電気系統に不安がある。わずかだが停電のリスクがあるので、できればナイターを使いたくない事情がある」。12年Uー16アジア選手権の決勝・日本ーウズベキスタン戦を午後7時に開始するなど過去にはナイターで試合をした実績も多数あるが、報道陣が大挙する日本のW杯予選でのナイトゲームは回避するべきとの判断があったという。

 キックオフ時間は日本時間の午後9時25分。観戦には最適の時間だが、酷暑試合にはテレビ放映とは別の裏事情が隠されていた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/06/12/kiji/20170612s00002014227000c.html

これはJリーグや民間のリーグの試合だったらよく分かる話だが、日本代表はナショナルチームだ。日本という国を代表するチームにとってはスポンサーよりも試合での勝利の方が大事なのは言うまでもない。まして選手はリーグと比べれば安い給与でボランティア的に出場してくれているのだから、日本サッカー協会が勝つために調整するのは当然の義務。代表を応援するというスポンサーも協力するのが当然の話。これではスポンサーが応援どころか足を引っ張っている。下手をしたら親善試合でスター選手をだすように選手選考にまでスポンサーから圧力がかかっている可能性が否定できない。

スタッツ

Iraq 1-1 japan

浦和、乱闘騒ぎに加わったとして2万ドル(約220万円)の罰金処分下されている

ACLで韓国のチームともめて韓国のベンチから飛び出したサブの選手に肘で殴られた浦和が何故か罰金処分になったというニュース。間違ってるだろこれは。一方的に殴られて追い掛け回されてるのになぜ浦和に罰金なのか。理解に苦しむAFCの処分。

  • 済州:4万ドル(約440万円)の罰金
  • 浦和:2万ドル(約220万円)の罰金

あの一方的にな暴行事件が何故喧嘩両成敗になったのか。

 アジアサッカー連盟(AFC)は9日、先月30日に行われたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)で浦和レッズと対戦した際に乱闘騒ぎを起こした済州ユナイテッドに対する処分を発表した。

 この一戦では、試合中の小競り合いをきっかけにベンチに座っていたペク・ドンギュがピッチに入って浦和のMF阿部勇樹にエルボーを見舞い、レッドカードを提示された。試合後には済州の選手たちが過度な抗議などでレッドカードとなっている。

 AFCは、2枚のイエローカードで退場となったチョ・ヨンヒョンに6ヶ月の出場停止と2万ドル(約220万円)の罰金処分を科した。ペク・ドンギュには3ヶ月の出場停止と1万5000ドル(約165万円)の罰金、クォン・ハンジンには2試合の出場停止と1000ドル(約11万円)の罰金処分が言い渡されている。

 また、済州に対して4万ドル(約440万円)の罰金処分が下されたほか、乱闘騒ぎに加わったとして浦和にも2万ドル(約220万円)の罰金処分が下されている。

 韓国メディアによると、済州は処分を不服として異議申し立てに動いている模様だ。

https://www.footballchannel.jp/2017/06/09/post214209/

キリンチャレンジカップ2017 日本vsシリア

日本 1 – 1 シリア
得点:今野 泰幸 後半13分 得点 得点:マルデク マルドキアン 後半3分
警告

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 川島 永嗣 5.5 GKとして致命的なミスがあったわけではないが、結果的には1失点が試合には大きく影響した。
DF 3 昌子 源 5.0 失点シーンでクロスボールへの対応で負けて失点してしまったが、守備の強さを見せるシーンもあった。
DF 5 長友 佑都 7.0 裏を突かれることもなく裏へのボールには手堅い守備を見せた。また攻撃参加では裏への再三の突破をみせ質の高いクロスボールから1アシスト。崩しが出来る乾長友の組み合わせからのクロスで中にいる代表としては最近の珍しいポストプレーが出来るFW大迫と組み合わせもよかった。
DF 19 酒井 宏樹 5.5 縦への攻撃参加は見せたがいいクロスはあげることが出来ず、浅野との連携による崩しも上手くはまらなかった。守備ではスピード負けせずサイドの突破は防いだ。
DF 22 吉田 麻也 5.5 失点シーンを除けば中へのボールの対応は出来ていたが1-1の試合では僅かな所が気になった。崩してくる攻撃への対応は手堅く最終ラインでとめることが出来ていた。
MF 10 香川 真司 (5.0) 交代:前半10分。前半早々に相手選手と接触し肩を負傷。出場時間が短すぎるので採点は不能。
MF 16 山口 蛍 5.0 交代:後半8分。思い切った縦パスを何度か見せたが、上手く得点にはつなげることが出来なかった。
MF 17 今野 泰幸 7.0 交代:後半18分。負傷離脱中だったとは思えないプレー。裏への飛び出しからこの試合唯一の得点。MFとしても何度もボールを奪取し中盤を安定させた。
FW 8 原口 元気 5.5 交代:後半14分。豊富な運動量で攻守に顔を出したが、FWとして求められる攻撃面では決定的な仕事をすることが出来なかった。
FW 14 久保 裕也 5.5 交代:後半0分。惜しいシュートなども見せたが、決めきれなかった。汗の量が多いという解説もあり、コンディション面であまり調子がよくなかったのかもしれない。
FW 15 大迫 勇也 6.0 交代:後半40分。前半は大迫の所にまでボールが運ばれなかったので消えていたが、後半に乾長友の崩しからボールが入りだすと何度も素晴らしいプレーを見せた。得点にこそならなかったが何度も惜しい形を作った。
MF 7 倉田 秋 5.5 交代:前半10分。香川の代役として入ったが前半にはあまり見せ場を作ることが出来ず。乾が投入されたあたりからいい連携を見せた。
MF 24 井手口 陽介 6.0 交代:後半8分。交代で入って十分に代役を果たして見せた。大事なシーンでのボール奪取を何度も見せ相手の攻撃の目をつんだ。
FW 4 本田 圭佑 6.0 交代:後半0分。久保との交代でプレーの流れを変えた。ボールをキープしポゼッションをしながら連動するいい働きを見せた。
FW 9 岡崎 慎司 (5.0) 交代:後半40分。採点不能。出るのが遅すぎて攻撃の形を作る前に試合が終わってしまった。
FW 11 乾 貴士 6.5 交代:後半14分。素晴しいドリブルで左サイドを何度も切り裂いた。長友大迫本田と連動して登場してからは乾が日本の流れを作った。代表のプレーとしては乾がプレーした中でも屈指の試合だったのではないかと思う。
FW 18 浅野 拓磨 5.0 交代:後半18分。裏への攻撃を何度か見せたがいいクロスを折り返すことが出来なかった。足のコンディションが悪いという事なので心配が残るプレーだった。
監督 ハリルホジッチ 5.5 負傷中で試合を離れていた今野をスタメンで選び見事に今野が得点。試合は引き分けとなったが、W杯の試合ではないので、新しい事を試せたのが収穫だったのではないだろうか。インサイドハーフの形や新しい選手を何人か試し選手が入れ替わった場合のパターンはいくつか増やせていた。ただし 6人交代できることを考えるともっと大幅にスタメンの選手を変えてテストする事も出来たので、消極的なテストになっていたのは気になる。特にGKに既に実力の分かっている川島を使ったりしているのは理解に苦しむ。
試合前後のハリルホジッチ監督のコメント

なぜ代表経験十分の森重真人を外し、三浦弦太を初招集したのか

「なぜ三浦を呼んだかと言えば、ここ2か月のパフォーマンスが良かった。若い選手を招集するのはこれが初めてではないですよね。いわば、選手全員へのメッセージです。現時点で良いパフォーマンスをしている選手を呼ぶ。これが私の仕事なのです。

 前回(今年3月)は今野(泰幸)を呼びました。34歳ですけどね。一方で今回声をかけた三浦は若いです。ただ、呼んだからといって明日のシリア戦でプレーさせるかは分からない。ただ、1年後、2年後はどうでしょうか?

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=26529

負傷離脱中の今野泰幸が招集された理由

指揮官は「守備面、攻撃面、ヘディングも強い。今野のような選手はなかなかいない」と高く評価している。

さらに会見では、代表チーム全体で今野の状態を熱心に追っていると明かされた。

「我々のスタッフも向こうに送って、クラブの方々と密に連携を取ってもらっています。もしかしたら、5月28日辺りにフレンドリーマッチがあるかもしれない。45分間か、60分間ぐらいは出てほしい。それから6月4日の試合、それができればいいかなと思います。そこが良ければしっかり合流してもらって、シリア戦でどうにかなるかなという状態だと思います」

http://www.goal.com/jp/news/2320/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8/2017/05/25/35825752/%E8%B2%A0%E5%82%B7%E9%9B%A2%E8%84%B1%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%BB%8A%E9%87%8E%E6%B3%B0%E5%B9%B8%E3%81%8C%E6%8B%9B%E9%9B%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%9C%A7%E5%80%92%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BF%A1%E9%A0%BC

日本代表の印象

 昌子、井手口などの新しいメンバーのテストをしており、それなりのいい成果を手に入れていた。日本の課題としてはやはり怪我中の今野を使わざるを得ない状況のDMF。DMFは決まった選手がいない中、長谷部が怪我と選手選考が難しくなっている所に井手口を上手く使いDFMの問題に一応の対策を見せた。ただ負傷離脱中だった今野をこれ以上使えるのかは不安が残るので、今野は根本的な対策にはなっていないと思う。
 また乾、大迫、長友の好調で、特に乾はこの試合では素晴しい出来だったといっていいと思う。後半の乾長友大迫の連携は相手を圧倒した。失点シーン自体は防げないものではなかったので、しっかりと守備が出来れば1-0で勝てた可能性もある。
 ただし、この試合で香川が負傷したのは心配な点。今の日本代表は手術をした長谷部、元々負傷離脱中だった今野、今回怪我をした香川、コンディションが不安定な本田と主力選手に不安が残る。

試合の総評

 試合は雨の中行われており、条件はよくなかった。試合は1-1の引き分けとなったが、必ずしも日本代表の問題が大きかったともいえない。シリアのチームが思った以上にいいチームでいい仕上がりを見せていた。

スタッツを一つ二つ

16 シュート 11
10 直接FK 9
6 間接FK 1
6 CK 2
0 PK 0
8 GK 18
6 オフサイド 1

ACL 浦和VS済州 乱闘事件

事件の背景

 事件の背景として今年のACLでは韓国勢が負けていること。そして制裁処分で出場停止のチームがあることなどは無視できない。制裁以外にも近年のKリーグ勢はかなり事件が続いている。

 ・2015年 慶南FC審判買収(審判4名買収、逮捕者2名)
 ・2013年 全北現代審判買収(審判2名買収、現在FIFAに制裁されてACL出場停止)
 ・2011年 Kリーグ大規模八百長 (自殺者3名、FIFA永久追放処分41名、処分者53名)
 
 2011年のは大きな事件でリーグの8.2%の選手が八百長に加担した大事件。

 今期のACLは全北現代が出場停止の制裁中。しかし何故か他の韓国チームも一気に弱体化。唯一勝ち残っていたチームが今回の浦和の相手済州ユナイテッド。最後に残っていた韓国チームがこの事件を引き起こしてる。済州ユナイテッドが脱落したことでベスト16の時点で全ての韓国チームが敗退。韓国勢は近年まれに見る弱さになってる。

 ちなみに2010年ごろにも浦和は韓国チームと旭日旗問題でももめており、何かと韓国チームと中が悪い。

Wikipediaがちんちんになっている件

 この事件があったのでどういうチームなのか調べようと Wikipedia を覗いたら「ちんちんチーム」になっていた。恐らく悪戯。

FIFA U20W杯 2017 韓国

FIFA U-20 ワールドカップ韓国 2017 のラウンド 16 が 30日に行われ、U-20 日本代表は U-20 ベネズエラ代表と対戦。試合は延長戦の末にベネズエラが 1-0 で日本を下し、準々決勝に駒を進めた。5大会ぶりに同大会に出場した日本は、ベスト16に終わった。

U20WC2017の日本の試合結果

このU-20 WC の大会とU-19トゥーロン国際の試合を数試合見た。特にU-20の方はTVでも放送されて久保や堂安など目だった選手がいたこともあり結構注目されていた気がする。U20の大会を通してこれから代表に出てくる可能性がある選手が何人もいたように思う。

U20代表の注目選手

選手名 ポジション 番号 寸評
1 TIER
堂安律 FW 7 イタリア戦での衝撃的な2ゴール。大会で最も目立った。ドリブルによる突破と積極的なシュートが魅力。悪い時もボールを失い難いが、突破できずにボールを持ちすぎて攻撃の流れを止める傾向がある。ドリブラーにありがちな結果を出すかロストするかのギャンブル性が高い選手だが、シュートへの意識も高いので仕掛ける場面が上手くはまると点につながりやすい。
久保建英 FW 20 バルセロナのユースという話題性もありメディアに凄く注目された選手。若干15歳という事を考えれば素晴しい出来。年齢も若く高さは武器にはなっていない。足元は上手くシュートへの意識も高い。シュート力も十分にある。ただし18歳だったらスタメン落ちかもしれない。今後に期待。
三好康児 MF 8 攻撃時のパスでも前に運ぶボールやつなげる横パスなどのバランスがいい。守備でボールを奪う動きも上手いので攻守両面でレベルが高く一段抜けている。ただし身長が低いのでハイボールの競り合いには期待できずDMFとしてはそこが難しそう。
市丸瑞希 MF 17 縦への素晴しいパスを持っている。攻撃時にいいパスを連発し攻撃の基点になれる。パワーがありミドルシュートの威力もある。相手がラインを引いて停滞している時などに見せるミドルが持ち札の一つになっていた。三好と比べてより攻撃的な印象。
中山雄太 DF 3 この大会では最終ラインのミスで失点になる場面が多くあったのでDFは評価し難いのだが、それは戦術的にDFラインでボールをまわすので、そこから奪われてカウンターになりやすいという戦術的な課題も含まれていたように思う。そんなDFラインの中でも最も安定した印象があったのが中山
2 TIER
小川 航基 FW 9 南アフリカ戦で1G。高さもあり得点力もある。攻撃面で重要なFWだったが、途中で膝を怪我して離脱した為、大会を通じてみると実力を発揮し切れなかった。
遠藤渓太 FW 11 素晴しいキック精度でFKやCKなどでいいボールを蹴れる。止まったボール以外でもプレーの流れの中からでも精度の高いクロスが出せる。ドリブルで仕掛けも出来るので抜いた後に高精度のクロスに期待できる。シュートへの意識は若干低い気がしたが代わりにロストもしにくいイメージ。ゴリゴリと押し上げる堂安とはまた違った武器を持っていた。ただし、この大会では小川が怪我をしたことで久保がFWに入り中にいる選手の身長が低くなっていたので持ち味が生きるシーンが少なかった気もする。イタリア戦では堂安へのクロスでアシストをした。
内山篤 監督 以前のザックジャパンに近いような戦術を採用しているようで、現A代表のような縦に早い攻撃は見られなかった。短いパスでゆっくりつないで攻撃に人数をかけて攻める。SBの上がりはザックジャパンほど多用しないのでSBの裏を狙われるパターンはなくややリスクの低い攻撃にはなるが、代わりに攻撃した時に出しどころに困ってDFラインでボールをまわす事が多くになり、そのDFラインとMFとのパスを刈り取られてカウンターというシーンが目立った。ザッケローニと違いSBへの負荷は低くなっているように見えるが、DF のパス能力にはかなり依存するためCBへの負担は大きい戦術だと思った。得点パターンはザックジャパン風の中央をパスワークで崩すわけではなく、主にサイドからの攻撃で突破してシュートかクロスにつなげる標準的なものだった。

内山監督は7月退任、後任は手倉森、長谷川健太、などが候補に挙がっているらしい。

参考 http://www.sanspo.com/soccer/news/20170531/jpn17053105030003-n2.html