「森保」タグアーカイブ

アジア杯2019予選 イラン vs 日本 0-3

イラン 0 – 3
得点 大迫 勇也 後半11分
大迫 勇也 後半22分
原口 元気 後半46分
オミド イブラヒミ 前半44分
バヒド アミリ 前半24分
警告 酒井 宏樹 後半1分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 権田 修一 6.0 いいポジショニングで積極的にボールを取りに行くプレーが光った。DFラインとのパス回しで危機を招いたシーンもあったが、自らセーブして窮地を脱した
DF 5 長友 佑都 5.5 ここまで少なかったSBの上がりを見せ積極的な攻撃参加をみせた
DF 16 冨安 健洋 7.0 懸念されていたアズムンを抑え込こみ、ハイボールを尽く弾き返した。後半も完全にイランの攻撃を防ぎきり20歳とは思えない落ち着き
DF 19 酒井 宏樹 6.0 後半28分OUT 前半に激しく足首へスライディングされてしまいフィジカルで激しく争う場面が多かったが大事な場面は防ぎきった。前半の怪我が響いたのか後半に交代
DF 22 吉田 麻也 6.0 裏に何度もロングボールやロングスローを出されて対応に苦しんだが、決定的な仕事はさせず防ぎきった
MF 6 遠藤 航 6.5 後半15分OUT 守備面でセカンドボールを拾うことで相手のカウンターを防ぐ役割をした。負傷交代したため怪我が気になる所
MF 7 柴崎 岳 6.0 プレースキックの精度など、流れの中でのパスの供給以外にも良さを見せたが、後半イランが攻撃に出てスペースができた所で決定的なパスを何度も通した
MF 8 原口 元気 6.5 いつもどおりハードワークした。相手のフィジカルも強く難しい時間が長かったが、最後にダメ押しとなる1得点
MF 9 南野 拓実 7.5 前線からのいつも以上のハイプレスをみせボールの保持に貢献した。前に出た時はCFのようなポジションに入ったり、OMFのように下がってボールを受けたりと広く動いたポジショニングで相手を翻弄し攻撃の組み立てを見せた。後半には裏に抜け出た所を吹き飛ばされたが倒れた後もボールを追い続け上げたクロスボールで1アシスト。更にその後のイランの猛攻を逆に振り切る事になる相手のハンドでPKを獲得。全得点に絡む決定的な仕事をした
MF 21 堂安 律 6.0 後半44分OUT 惜しい形でのシュートなども見せたが完璧に崩し切ることができなかった
FW 15 大迫 勇也 8.0 明らかにポストプレーのボールの収まり方で違いを見せた。後半の競り合った試合展開で均衡を崩すヘッドを決めて1得点。更にPKで1得点と2得点。決定的な仕事をした
交代
DF 18 塩谷 司 6.0 後半15分IN 怪我の遠藤に交代で入り試合をコントロールし無失点で終わらせた
DF 3 室屋 成 5.5 後半28分IN 怪我で酒井に交代して入り酒井の穴を埋め若手とは思えない手堅い守備を見せた
MF 14 伊東 純也 後半44分IN 出場時間が短すぎるため採点不能。ただし良い攻撃のシーンも見せ、試合を無失点で終わらせるのに成功した。
監督 森保一 6.5 スタメンはやや保守的な選抜ではあったが、この大会では今まであまり見せなかったハイプレスやポゼッションのキープを見せるなど戦術の引き出しも一つ見せた。試合中に怪我人が何人もでるなかうまく交代をして切り抜けた

試合後、森安監督のコメント

「3-0という試合になりましたけど、本当に厳しい試合で」とコメント。「選手たちが覚悟を持って、最初から戦う姿勢を示してくれたこと、そして勇気を持ってプレーしてくれたので勝利に繋がったと思います」と勝因を挙げた。

「今日は本当に完全アウェイのような雰囲気の中、たくさんの日本人の方が応援に来てくれましたし、たくさんの応援をしてくれた日本人の皆さんに勝利を届けられて良かったです」と決勝進出を喜んだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190129-00307122-footballc-socc

日本代表スタメン

 ベトナム戦から殆ど変わらず、大迫がCFに入ったことで招集されたメンバーの中ではほぼベストメンバーに近い主力を投入した試合になった。GKは怪我明けの東口ではなく、ここまで使ってきた権田とかなり保守的なメンバー選考。ただし今までと違いSBも攻撃参加を見せたり、中盤でのボールキープをみせるなどこの大会ではココまで見せてこなかった戦術の多様性を見せた。
激しい試合になったため、中盤を支えていた遠藤やSBの酒井など、けが人が増えた点が非常に気になる。そして大迫も削られるシーンが目立ち次の試合に不安が残った。あと大迫はんぱない。

試合の総評

 日本が前半の序盤から攻撃的に仕掛け、この大会ではあまり見なかった前線の高い位置からプレッシャーをかけショートカウンターでボールを奪う動きやSBの上がりを加えた厚みのある攻撃を見せた。イランはフィジカルを活かしロングスローを多用。そこに競り合ってラフプレーとやりたい放題のストロングポイントを組み合わせてきた。徐々に荒いイランのプレーが増えたことで選手が削られてしまい故障が心配される展開に。日本側が相手に対して強くあたっていないようなシーンでも簡単に笛を吹かれてしまいセットプレーが増え、権田やCBの冨安吉田が目立つ展開に。前半はやや笛の難しさを感じた。
 後半もお互いに得点できない試合展開が続くが、ファールが多くなり日本の自陣で何度もセットプレー。さらに遠藤が削られて負傷交代するなど、荒い試合展開。その苦しい展開で南野が抜け出しクロスボールに大迫がヘッド出会わせて得点。試合の流れが大きく変わった。更に南野攻撃でPKを獲得し大迫が更に追加点。前半から削られていた酒井も途中で負傷交代。激しい試合になったが日本が力の差を見せつけた。

スタッツ

41% ボール支配率 59%
9 シュート 5
3 枠内シュート 2
211(63%) パス(成功率) 281(77%)
2 オフサイド 0
14 フリーキック 14
5 コーナーキック 1
0 ペナルティキック 1

U23 韓国vs日本 2-1 アジア大会

スタメン

[日本]
先発
GK 1 小島亨介
DF 4 板倉滉
DF 5 杉岡大暉
DF 7 原輝綺
DF 20 立田悠悟
MF 2 長沼洋一
MF 10 三好康児
MF 13 岩崎悠人
MF 14 松本泰志
MF 16 渡辺皓太
FW 15 上田綺世
控え
GK 12 オビ・パウエル・オビンナ
DF 3 岡崎慎
DF 19 大南拓磨
MF 6 初瀬亮
MF 8 三笘薫
MF 11 遠藤渓太
MF 17 神谷優太
FW 9 旗手怜央
FW 18 前田大然

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?253416-253416-fl

試合の流れ

両チームとも全後半では得点が入らず0-0のまま延長戦に突入。延長戦に入って日本は始めて交代カードで杉岡(試合中にソンの肘射ちが入り頭から出血したまま試合を続けていた)を外して遠藤が入る。やや日本の形が崩れたのか韓国が攻撃の形を作り始め、韓国が得点。韓国がさらに追加点で2-0。そこから日本が何とか1点返して最終的には2-1で試合終了。韓国の勝利に終わった。

杉岡の交代のタイミングでかなり試合が動いたので、選手交代がかなり試合に悪い影響を与えてしまった気がする。

印象的なシーン

これ以外にも杉岡がソンフミンと接触しお互い痛いような感じでPRしていたが、暫くたつと杉岡が流血。頭に止血の布を巻いてプレーするも頭から顔に血が垂れてくるという中々A代表でも見ないシーンがあったり。その辺は動画を見つけれなかった。

アジア大会チームの印象

この決勝戦で負けた事で日本は2位の銀メダルになったわけだが、アジア大会を通じてみれば日本代表はU21のBチームにしては十分強いといえると思う。日本の若年層はAチームも強いがBチームもやや劣る程度で必ずしも物凄い差があるわけではないような印象を受けた。日本人選手の層が分厚くなっているのを感じた。やはり1人のいい選手を生み出すにはソコソコの選手が大量に必要になるので、これは非常にいい傾向なのではないかと思う。沢山の選手がアジアのU23基準なら十分戦えるという事実が上澄みの選手の質の高さを証明しているような気がした。

選抜選手の印象

この大会はJリーグの協力もあって多少はJの選手も入っているが、FIFA系列ではなくオリンピック系列の大会なため海外のチームの選手は1人も参加できていない。またJリーグからの参加も制限があるため大学生の選手が多く入っている。そんな中で三好が期待されていた選手だと思うがいい試合と悪い試合にはっきりと差があるような状態だった。日韓戦では良いプレーを見せたが試合毎にかなりムラがあるので安定したプレーではないなという印象。得点に関しては上田が勝負強さを魅せた。守備は全体に安定しておりほとんどの選手が十分な質を見せたので、直ぐにA代表は無理でも将来的に経験を積めばA代表も見えてくるのではないかと思った。

「森保ジャパン」初のスタメン発表

森安ジャパン

▽GK
東口順昭(G大阪)
権田修一(鳥栖)
シュミット・ダニエル(仙台)

▽DF
槙野智章(浦和)
佐々木翔(広島)
車屋紳太郎(川崎F)
遠藤航(シントトロイデン)
室屋成(FC東京)
植田直通(セルクル・ブルージュ)
三浦弦太(G大阪)
冨安健洋(シントトロイデン)

▽MF
青山敏弘(広島)
山口蛍(C大阪)
大島僚太(川崎F)
伊東純也(柏)
中島翔哉(ポルティモネンセ)
南野拓実(ザルツブルク)
三竿健斗(鹿島)
伊藤達哉(ハンブルガーSV)
堂安律(フローニンゲン)

▽FW
小林悠(川崎F)
杉本健勇(C大阪)
浅野拓磨(ハノーファー)

https://web.gekisaka.jp/news/detail/?253211-253211-fl

個人的な感想

 西野ジャパンはW杯直前のギリギリのタイミングでの監督だったため、今までの実績があるベテランばかりを選ぶ安全策にならざるをえなかった面があったが、今回の森保ジャパンは今から4年後を見据えた幅広い選択になりそうな選抜になっている。しかもザックジャパンやハリルジャパンなどの外国人監督が選抜するチームと明らかに違うのは初めから十分にJリーグで実績のある選手や若手の選手がそろっている選抜になっている点だ。

 そして、今まで期待されつつも中々A代表でチャンスがなかった堂安、中島、伊藤、南野、伊東、車屋、室屋、権田とみんなが気になっていただろう期待の若手がコレでもかと入っている。次は親善試合なので既に実力が分かっている今までのスタメンではなく、新しい若手を見出す機会にしていくのだと思う。勿論このスタメンが全てベストという選抜ではなく、恐らくこの中からチャンスをものにした選手が残っていく感じになるのだろうと思われる。そういうスタメンだと思った。

moriyasu

 あえて気になる点を言うなら青山がベテラン枠すぎて次のW杯には辛いのではないかという問題はあるが、そこは元サンフレッチェ広島という点を考えれば森保サッカーのピッチ上での伝道者としての立場もあるのではないかという気はする。また小林も年齢を考えると疑問符がつく選抜。次のW杯を考えた年齢層としては普通なら選ばれないが、Jでの得点を考えればとりあえず勝つためには分かる選抜かもしれない。ただし得点だけで行けば若手の調子のいい西村拓真がいるわけで4年後を見るならこちらは試さない理由もない気がするが、移籍などのチーム状況の問題があるのかもしれない。
 あとは調子を落としている杉本を選んでいるのも気になる。去年の成績を維持していても選抜される基準としてはギリギリだが、今年は明らかに調子を落としておりJリーグ内の選手としても今選ぶ理由は少ないように思う。身長が高く体を張れるというのならば、若手ならば鈴木武蔵やベテランなら川又や金崎などもJリーグで悪くない選手はいる。もっと言えばJリーグでの調子をみるならかなり存在感のある鈴木優磨や清水のFW陣なども十分に活躍しているわけで、どちらかというとテストする枠は不足気味な中に入れるのは別の理由が必要な気がする。

第18回アジア競技大会のU21日本代表

代表とU21世代の監督がともに同じ森保一監督が率いているので、A代表のメンバー選考などにも大いに影響があると思われる。アンダー世代の大会としては関心が集まる事になりそう。

第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)に臨むU-21日本代表のメンバーを発表!
▽大会情報はこちら http://www.jfa.jp/national_team/u21_2018/asiangames_jakarta_2018_men/ … #jfa #daihyo

https://twitter.com/jfa_samuraiblue/status/1025237339671474176

スタッフ

チームリーダー:山本 昌邦 ヤマモト マサクニ(日本サッカー協会技術委員)
監督:森保 一 モリヤス ハジメ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:横内 昭展 ヨコウチ アキノブ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
コーチ:和田 一郎 ワダ イチロウ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
GKコーチ:下田 崇 シモダ タカシ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)
フィジカルコーチ:松本 良一 マツモト リョウイチ(日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ)

選手

GK
1 小島 亨介 コジマ リョウスケ(早稲田大)
12 オビ パウエルオビンナ オビ パウエルオビンナ(流通経済大)

DF
4 板倉 滉 イタクラ コウ(ベガルタ仙台)
20 立田 悠悟 タツタ ユウゴ(清水エスパルス)
7 原 輝綺 ハラ テルキ(アルビレックス新潟)
5 杉岡 大暉 スギオカ ダイキ(湘南ベルマーレ)
3 岡崎 慎 オカザキ マコト(FC東京)

MF
10 三好 康児 ミヨシ コウジ(北海道コンサドーレ札幌)
2 長沼 洋一 ナガヌマ ヨウイチ(FC岐阜)
17 神谷 優太 カミヤ ユウタ(愛媛FC)
8 三笘 薫 ミトマ カオル(筑波大)
6 初瀬 亮 ハツセ リョウ(ガンバ大阪)
11 遠藤 渓太 エンドウ ケイタ(横浜F・マリノス)
19 舩木 翔 フナキ カケル(セレッソ大阪)
13 岩崎 悠人 イワサキ ユウト(京都サンガF.C.)
14 松本 泰志 マツモト タイシ(サンフレッチェ広島)
16 渡辺 皓太 ワタナベ コウタ(東京ヴェルディ)

FW
18 前田 大然 マエダ ダイゼン(松本山雅FC)
9 旗手 怜央 ハタテ レオ(順天堂大)
15 上田 綺世 ウエダ アヤセ(法政大)

森保一 監督コメント

2年後の東京オリンピックで最高、最強のチームを作り、一番の力を発揮できる状態にするべく、全体的に底上げをしながら進めています。視察を多く重ねてきたなかで、いいパフォーマンスをしている選手を中心に、今後につながるメンバーを選考しました。世界につなげるためには、今大会はベスト4以上には入りたい。大会で一試合でも多くやること、そのために結果にこだわることを選手たちに追求していきます。オリンピック代表が立ち上がってから5回目の活動となりますが、前回のトゥーロン大会を踏まえても、チームとしての積み上げやコンセプトの浸透は確実にできてきています。しかし主導権を握りながらもミスから展開が変わる場面もまだまだあり、チームとして、個人としてのクォリティを上げていかなければいけません。男女ともにいい結果を出して、応援してもらえるようにベストを尽くします。

http://www.jfa.jp/national_team/news/00018306/

西野監督から森保監督へ新旧代表監督の違い

Jリーグでの成績比較

監督 試合 勝率
森保 一 187 92 40 55 48.1%
西野 朗 524 270 91 163 51.5%
スタッツの読み方

 勝利数 / 試合数 = 勝率

 常々書いているように野球文化になじみが深い日本では勝率の感覚もあまり馴染みがない感じになる。その一つはサッカーには引き分けがあるので、そのため勝率の平均は50%ではなくなる。引き分けがある分だけ50%を下回る勝率が平均値になる。だから森保監督の48%数字は低い勝率ではない。むしろ逆に高い勝率といえる。48%の勝率の間にサンフレッチェで3回もJリーグで優勝している。
 そういう意味では西野監督の勝率は非常に高い。勝利数も日本人監督としては最多で、同じリーグで比較しやすいJリーグの日本人監督の中では明らかに頭一つ抜けた実績だろう。ただ、公平を期すためにあえて言及しておくと、森保監督はサンフレッチェで監督をし、西野監督はガンバであった点は無視できない。ガンバは資金が潤沢で強豪チームであったが、サンフレッチェはJリーグで毎回ほかのチームに選手を引き抜かれてしまう立場であった点を考えると森保監督の勝率が低いとは言えない。特にサンフレッチェは浦和に選手を引き抜かれる事が多かった為、一時期は浦和の選手に元サンフレッチェの選手が多くなり「サンフレッズ」などといわれていた時期もある。

参考

日本代表監督の公式戦勝率と試合数

監督 勝率 試合数
ハリルホジッチ 62.5% 24
アルベルト・ザッケローニ 48.3% 29
岡田武史 56.7% 30
ジーコ 61.8% 34

ハリル監督の勝率は4試合しか公式戦をしなかったアギーレ監督を除けば近年の監督で一番高い。これもW杯直前のハリル監督交代劇に疑問符がついた一つの要因でもあると思う。負けていたどころか明らかに日本代表史上でも屈指の成績だったと言わざるを得なかったためだ。

https://twitter.com/OptaJiro/status/1022434521260515328