「堂安」タグアーカイブ

アジア杯2019予選 ベトナム vs 日本 0-1

0 – 1
得点 堂安 律 後半12分
ブイ ティエン ズン 後半11分
ドゥアン バン ハウ 後半15分
警告

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 権田 修一 6.0 危ないシーンもあったが無失点に抑えきった
DF 5 長友 佑都 5.5 攻撃参加よりも安定した守備が光った。長友の裏を身長の低さを狙われてつかれる危険性が付きまとっていたが運動量でカバーした
DF 16 冨安 健洋 6.0 若手とは思えない安定感で、吉田と共にCBコンビを形成しており、CKなどでの攻撃参加も十分期待できるプレーをした
DF 19 酒井 宏樹 5.5 フィジカルでの持ち味は見せたが相手の足元がうまく苦戦した面もあった
DF 22 吉田 麻也 6.5 攻撃参加でもVARで取り消しになったヘッドのゴールなどもあり、攻守にわたっていいプレーをみせた。特にシュートのコースをブロックするプレーで何度もピンチを救った
MF 6 遠藤 航 6.5 中盤の守備的な役割を果たし決定的な仕事をした
MF 7 柴崎 岳 5.5 相手のパスを何度もカットし、パスワークで攻めてくる相手にインターセプトのうまさを見せた。寄せる守備はやや物足りなかったが別の持ち味は十分見せた。また攻撃面でも精度の高いクロスやセットプレーで流れの中での崩しとは違う持ち味を見せた
MF 8 原口 元気 5.0 交代:後半33分OUT 守備面と運動量で中盤を支えたが、いつも通り決定的な仕事もできなかった
MF 9 南野 拓実 5.5 交代:後半44分OUT 裏に抜ける決定的な場面が何度かあったが決めきることはできなかった
MF 21 堂安 律 6.0 PA内で相手のファールを誘いPKで一得点。決定的な仕事をした
FW 11 北川 航也 4.5 交代:後半27分OUT 怪我で先発できなかった大迫と累積カードで出場できなかった武藤に代わって出場。消えている時間が長く、ここ数試合の出来を見ると年齢を差し引いても次の代表選出には希が薄いプレーを「また」みせた。急遽招集されたアジア杯のチャンスだったが。今後も代表に選出されたいのならば何か違いを見せなければ次は下の成果の出ているオリンピック世代を試す時期に入るため苦しい試合結果となった
交代
監督 森保一 5.0 負けれないトーナメントで求められていた勝利で、最悪の展開は免れた。ただしターンオーバーはせず、CFだけを変える形で、交代枠も大迫を使ったため次の試合にツケを回した。そして当初選んだメンバーのもともと持っていたコンディションの問題が噴出しており、スタメン選考の時点で総力戦がうまく機能しにくい状態になってしまっている
試合後、森安監督のコメント

「ベトナムが辛抱強く戦えるチームだということは分かっていたので、本当に難しい戦いになりました」と振り返った。

「選手たちが焦れずに、試合を通して集中を切らさず戦ってくれた。カウンターで危ないシーンがありましたけど、みんなで止めて失点ゼロに抑えられたことは良かったと思います」と指揮官は選手の奮闘を称えている。

 中3日で行われる準決勝では、中国対イランの勝者と対戦する。「これまでも一戦一戦目の前の試合に向けて最善の準備をしてくるということをやってきましたし、一戦一戦成長しながら戦っていこうということを次の試合に向けてもやっていければと思います」と森保監督は意気込みを述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00306516-footballc-socc

日本代表スタメン

武藤がカードの累積で出場停止。大迫が怪我で別メニューの調整を続けていたため先発をはずれ、鈴木の怪我で急きょ招集された北川が出場。しかし北川がここまでの所あまり期待に応えれおらず、今後の代表にはかなり不安が残るCFの組み合わせとなった。DMFは遠藤、柴崎の主力で控えに調子のいい塩谷が入ったことで逆に安定している。SBもベテランの長友と酒井で非常に安定しており、CBも若手とは思えない富安とベテラン吉田のコンビで近年の日本代表ではまれにみるほど固い守備になった。攻撃がSBを除いた左右のサイドのプレーに依存しているためやや火力不足は否定したガタイが1-0で勝つ昔のイタリアっぽいプレー(おそらく森安監督が全盛期に熱心にチェックしたであろう)としては十分なスタメンとなった。

試合の総評

試合は膠着した状況から吉田がヘッドで1ゴールしたがVARで取り消しになり、その後堂安がPA内でファールされてPKも自分で決めて0-1。その後は基本的に無理をしない展開で安定した勝利を収めた。ただしベトナムの技術力が向上していたためもし相手が中東のように中東の笛があったり、韓国のようなら酷いラフプレーをしてきた場合は今後はベトナムは日本イランに次いだ2番手の位置につけるチームになる可能性が高い。

スタッツ

36% ボール支配率 64%
12 シュート 11
4 枠内シュート 6
325(69%) パス(成功率) 707(85%)
2 オフサイド 2
7 フリーキック 12
4 コーナーキック 6
0 ペナルティキック 1

アジア杯2019予選 トルクメニスタン vs 日本 2-3

2 – 3
アルスラン アマノフ 前半26分 得点 大迫 勇也 後半11分
大迫 勇也 後半15分
堂安 律 後半26分
ベジルゲルディ イルヤソフ 後半45分 警告 酒井 宏樹 前半33分
権田 修一 後半33分

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 12 権田 修一 6.5 予想以上に多かった危ない場面でも素晴らしいセービングをみせた。この試合日本側では大迫についで目立つ事になってしまった
DF 5 長友 佑都 6.5 安定したプレーを見せた。特に危険な場面での寄せが素晴らしくうまく相手の攻撃を遅らせた。後半には大迫の2ゴール目をアシスト
DF 16 冨安 健洋 4.5 本職ではないDMFでやや不安の残るプレー。守備面でのリスク管理は素晴らしく見るべき点が合ったが連携が上手くいっていなかった。またやはり攻撃面時の崩しの部分でやや見劣りした
DF 19 酒井 宏樹 4.5 裏への突破には堅い守備を見せたが攻撃面では物足りないプレーだった
DF 20 槙野 智章 4.0 相手に先制点を決められており昌子、吉田コンビに比べると不安が残る守備だった
DF 22 吉田 麻也 5.0 数の少ない相手にドリブルで抜かれて致命的な場面がありいつもに比べると安定しなかった
MF 7 柴崎 岳 4.5 パスを散らしてはいたが、うまく相手を崩せずに日本の攻撃はサイドのドリブルでの突破に依存する形に。また富安との連携も上手く言っていたとは言えなかった
MF 8 原口 元気 5.5 消えている時間も多かったがドリブル突破で崩しを見せた。後半には大迫のゴールをアシスト
MF 9 南野 拓実 5.0 交代後半27分OUT スペースを突く動き。裏に抜ける動きで違いを見せたが、決定的な崩しにはつながらなかった
MF 21 堂安 律 6.0 持ち味の突破力をみせた。前半ほとんど堂安を経由しなければまともな攻撃が展開出来なかった。ロストした時の危険性もあったが後半には1ゴールと結果にも繋げた
FW 15 大迫 勇也 7.5 試合前は別メニューで調整しており、コンディション面でも不安がある状況でのプレー。相手が引いた守備的なプレーだったためチャンスは限られたが、後半11分には同点に追いつくゴールを決めた。また得点で浮足立つ相手にさらに2ゴール目を決めて逆転。決定的なプレーをした
交代
FW 11 北川 航也 4.0 交代:後半27分 南野と交代ではいったが消えている時間が長く崩しの形以前にボールタッチ自体がすくなかったような印象を受けた。2失点目の起点になるボールロストもしており課題が残った
監督 森保一 5.0 ハーフタイムの戦術的な変更で一応試合には勝てたが、恐らくグループリーグで1番弱いトルクメニスタン相手に苦戦とかなり課題が残る試合となった。失点した状態から勝てた事とハーフタイムで修正出来た部分は調整能力の高さを見せた

試合後、森安監督のコメント

「何とか勝ったという感じですけど初戦は難しい試合になると思っていました。これがこの大会の難しさかなと思っています」
「選手たちは先制されてもプレーすることをやめずに、チームとして戦い続けて、今日ここにこられている皆さん、日本で応援してくれているサポーターの皆さんに勝利をとどけられてよかったです」
「すべての部分で改善し、成長しながら勝っていくことをこの大会で掲げています。次のオマーン戦でも最善の準備と、試合でベストを尽くすこと、成長と勝利を目指してやっていきたいです」

日本代表のプレーについて

直前での中島、守田の離脱がかなりの影響を及ぼしており、親善試合での攻撃的なプレーは影を潜めた。特に DMF は守田以外にも遠藤直前に発熱。冨安をDMFとして使っての変則的なフォーメーションとなった。そのためか、プレーもいつもの連携というわけには行かず微妙な立ち上がりを見せた。この大会は中島が出ていれば中島の大会となった可能性も高かっただけに、大会前にも書いたように大変微妙なスタメンのチョイスとなってしまっている気がする。
この試合を見た限り、怪我人の離脱の時点で当初のプランは崩れており、サブのメンバーの組み合わせが元々難しい船場だったため予想されていたターンオーバーの難しい展開に見えた。これは、この試合だけの偶発的に置きた問題とは思えない。TVではアナウンサーが”まさかの失点”と繰り返していたが、日本側の状態が悪くなればそういうこともあるだろうなという失点だった気がする。この後の試合も急にコンディションが回復するとも思えないので、ターンオーバーを上手く駆使して行かなければならず、苦戦を予感させる試合だった。

試合の総評

 ボールボゼッションは日本が優勢だったが、相手は引いて守備的にきたため日本側が攻めあぐねた。逆にトルクメニスタンは日本に攻めさせた後のカウンターで先制点。得点につながらなかった場面でも何度も相手の7番にドリブル突破されており、日本のCBやDMFの所で少数の相手の攻撃が上手く機能してしまった。

 日本はメンバー交代せずにそのまま後半突入。前半に見られた楔になるパスや中を連携で崩す動きから裏やサイドへ広く展開するプレーに戦術の変更があり、相手が疲れてきた所で大迫が個人技で2点とって試合の流れを変えた。2失点後はトルクメニスタンの選手の足が止まり、スタミナ切れで日本に有利な流れに一気に変わったが、守備の乱れで日本もさらに1失点。やや後味の悪い危うさを残す結果になった。

スタッツ

65% ボール支配率 35%
21 シュート 8
5 枠内シュート 4
688(87%) パス(成功率) 286(70%)
0 オフサイド 1
6 フリーキック 9
5 コーナーキック 2
0 ペナルティキック 1

国際親善試合 日本 vs ウルグアイ

日本 4 – 3 ウルグアイ
南野 拓実 前半10分
大迫 勇也 前半36分
堂安 律 後半14分
南野 拓実 後半21分
得点 ガストン ペレイロ 前半28分
エディンソン カバーニ 後半12分
ホナタン ロドリゲス 後半30分
警告 後半7分 警告:マルセロ サラッキ

採点

Pos No. 選手名 採点 寸評
GK 1 東口 順昭 6.5 失点はしたものの、前半17分に素晴らしいセーブ。46分にもヘディングをセーブしてみせ決定的な仕事をした
DF 2 三浦 弦太 4.5 カバーニ相手に若手DFとしては十分に期待には答えたが、一瞬の隙で失点につながるバックパス。浮足立ったあのシーンだけは明らかに悔いが残る
DF 5 長友 佑都 6.0 中島との連動はぎこちなかったが従来どおり攻撃参加の持ち味は十分で、守備面でも後半の苦しい時間に守備で決定的なシーンを抑え経験値を見せた。上がるタイミングなどは以前よりも明らかにバランスが取れていたが、クロスの精度にはやや欠けた
DF 19 酒井 宏樹 5.5 上手く堂安とも連携し右サイドが攻撃の起点になっていた。攻守にフィジカルの強さも見せた。守備ではフィジカル面でも競り負けず相手を封殺した
DF 22 吉田 麻也 5.5 基本的には安定した守備をしたが、1失点目につながる不用意なファールもしてしまった
MF 6 遠藤 航 6.0 ダイレクトでボールを上手く前線に供給し中盤の優位を作り守備でもフィジカルの強さを見せた。若手が中心となったことで連携面も一段と良くなった。今までのイメージを打ち破り守備面での役割だけでなく攻撃面でも素晴らしいパスを供給してみせた
MF 7 柴崎 岳 5.5 後半29分交代 ややフィジカルで押される場面もあったが、激しい当たりから逃げずに戦う姿勢を見せハードワークした
MF 9 南野 拓実 7.5 試合の流れを決める大事な先制点を決め、これで代表戦3試合連続で得点。更に後半も相手を突き放す決定的な得点で2点目。守備でも上手く囲む動きを見せており守備の不安も感じさせなかった
MF 10 中島 翔哉 7.0 後半42分交代 前半は縦への攻撃を抑え込まれたが持ち味の思い切ったミドルが大迫の得点につながった。後半になるにつれじわじわと持久力の差を活かしドリブルが効きいていい形を作った。最後の所で自分の得点に繋げれなかったがやや惜しい
MF 21 堂安 律 8.0 追いつかれた苦しいシーンで自分で奪いドリブルから得点。得点した場面も時間帯も精神的に相手に押されなかった点でも素晴らしい。縦へのドリブルはやや封じられたが足元の技術で封じられたときの選択肢の多さを見せた。守備面でも献身的な戻りをみせた
FW 15 大迫 勇也 7.5 中島のミドルを弾いた所につめて1得点。他にもなんども決定的なシーンをみせた。攻撃では後ろに下がったりハイボールにポストプレーで効果的な崩しを見せた
交代
MF 17 青山 敏弘 5.0 交代:後半29分 疲れてきていた柴崎に変わり2点リードした状態を維持したかったが交代の隙で一瞬緩んだところが失点につながってしまっておりやや残念な交代となった
MF 8 原口 元気 交代:後半42分 プレー時間が短いなかしっかりとリードを維持する働きをした。採点は時間が短すぎたのでしない
監督 森保一 7.0 親善試合とはいえ本当の強豪のベストメンバーに近い相手に十分な内容の試合で、若手とベテランの分離もみられず見事にチームを融合してみせた。守備面にはやや課題も残った
試合後、森安監督のコメント

「選手たちが今回の招集から練習、パナマ戦、ウルグアイ戦と意識を共有し、続けてくれたと思います」
「今後に向けて自信になったと思います。しかしアジアカップでは違った戦いになってくると思うので、気を引き締めてやっていきたいと思います」
「埼玉スタジアムやテレビの前で応援してくれた皆さんに感謝したい。喜んでもらえる結果が出せて嬉しいです」

日本代表の印象

 W杯以来の本物の強豪といっていいウルグアイ相手に若手が躍動しベテランと上手く融合して理想的な試合展開を作った。特に両サイドは途中から縦へのドリブルがかなり警戒さていたが堂安は足元の技術と中へのドリブルで得点につなげ、中島は徐々に持久力と持ち味のミドルで崩しの形を作り続けた。一度通用しなくても違う形で勝負を仕掛けれており、それも両サイドからそういう複数の攻撃パターンをみせた。中央も大迫がポストプレーができ、南野の決定力も無視できるほど小さくないと攻撃面では非常に強力。しかも大迫、堂安などは守備にも献身的に戻っており攻撃一辺倒にもならずにすんでいた。また追いつかれて苦しくなった時間でも、中島、堂安、南野と気が強い3人がかえって攻撃を活性化させ、追いつかれても突き放すメンタル的な強さも見えた。
 失点が多く守備やセットプレーにはやや不安を残したものの、まだ控えに若手の冨安や昌子などのCB、GKにサブの権田、サイドには伊東や乾、武藤、トップ下には香川もカードとして残っている。チームは相当な層の厚みを見せており、相手に応じて試合に応じてこれらが使い分けれるとするならば、日本は本当に実力で強豪と張り合い更に選手のカードで相手に応じた戦術をとって常に日本に優位な形で戦いを進めることが出来るかもしれない。
 今までは戦術といっても弱者の戦術で取れる幅は狭かったが、選手の層が厚くなることで様々なカードを使い分けて本当に戦略の勝負が出来るようになろうとしている。これは凄いことだと思う。

スタッツ

日本 ウルグアイ
17 シュート 10
19 直接FK 10
1 間接FK 0
6 CK 4
0 PK 0
7 GK 7
1 オフサイド 0

続きを読む 国際親善試合 日本 vs ウルグアイ