admin のすべての投稿

数字で見る香川真二とドルトムント

2chで見かけたドルトムント関係と香川の数字が面白かった。これを見ると個人的に思った事は実はグロクロの不調の方が香川の不調より遥かに大きく影響しているのではないかという事。ムヒタリアンに関しても数字は面白い。「どうしてムヒと香川を一緒にクロップが出すのか」とかムヒのチームに与えている影響力などを数字から見ていくと実に興味深い。まあまず数字を見てもらいたい。

14 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 07:46:40.49 ID:8R+Qorg20.net
09/13 [BL03] ~ 11/26 [CLGS5] 得失点
オーバメヤン出場時 1081分 得点 20 / 失点 16 (+4) 得点率 1.67 / 失点率 1.33 (+0.34)
オーバメヤン不出場 359分 得点 7 / 失点 2 (+5) 得点率 1.75 / 失点率 0.5 (+1.25)

香川出場時 1009分 得点 20 / 失点 5 (+15) 得点率 1.78 / 失点率 0.47 (+1.31)
香川不出場 431分 得点 7 / 失点 13 (-6) 得点率 1.46 / 失点率 2.71 (-1.25)

ムヒタリアン出場時 978分 得点 20 / 失点 11 (+9) 得点率 1.84 / 失点率 1.01 (+0.83)
ムヒタリアン不出場 462分 得点 7 / 失点 7 (0) 得点率 1.36 / 失点率 1.36 (0)

グロスクロイツ出場時 824分 得点 12 / 失点 16 (-4) 得点率 1.31 / 失点率 1.75 (-0.43)
グロスクロイツ不出場 557分 得点 15 / 失点 2 (+13) 得点率 2.42 / 失点率 0.32 (+2.10)

ロイス出場時 651分 得点 13 / 失点 7 (+6) 得点率 1.80 / 失点率 0.97 (+0.83)

インモービレ出場時 628分 得点 14 / 失点 11 (+3) 得点率 2.01 / 失点率 1.58 (+0.43)

ラモス出場時 521分 得点 9 / 失点 6 (+3) 得点率 1.55 / 失点率 1.04 (+0.51)

15 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 07:47:35.43 ID:8R+Qorg20.net
09/13 [BL03] ~ 11/26 [CLGS5] 得失点
上段 香川と同時起用している時 下段 香川と同時起用していない時
オーバメヤン 680分 得点 12 / 失点 4 (+8) 得点率 1.59 / 失点率 0.53 (+1.06)
401分 得点 6 / 失点 12 (-6) 得点率 1.35 / 失点率 2.70 (-1.35)

ムヒタリアン 608分 得点 14 / 失点 1 (+13) 得点率 2.07 / 失点率 0.15 (+1.92)
370分 得点 6 / 失点 10 (-4) 得点率 1.46 / 失点率 2.43 (-0.97)

ロイス 526分 得点 12 / 失点 2 (+10) 得点率 2.05 / 失点率 0.34 (+1.71)
125分 得点 1 / 失点 5 (-4) 得点率 0.72 / 失点率 3.62 (-2.90)

グロスクロイツ 489分 得点 8 / 失点 5 (+3) 得点率 1.47 / 失点率 0.92 (+0.55)
335分 得点 4 / 失点 11 (-7) 得点率 1.08 / 失点率 2.96 (-1.88)

インモービレ 350分 得点 8 / 失点 4 (+4) 得点率 2.05 / 失点率 1.03 (+1.02)
278分 得点 6 / 失点 7 (-1) 得点率 1.94 / 失点率 2.27 (-0.33)

ラモス 291分 得点 6 / 失点 2 (+4) 得点率 1.86 / 失点率 0.62 (+1.24)
243分 得点 3 / 失点 4 (-1) 得点率 1.11 / 失点率 1.48 (-0.37)

23: 名無しに人種はない@実況・\(^o^)/ 2014/11/28(金) 09:11:23.24 ID:JFHk0PSB0.net
>>14>>15
これ面白いね
一番得点率高いのがインモが出てるときで
一番失点率高いのが香川が出てないときか

ちなみに得失点差の数字大きい順に並べてみたらこうなったよ

1.グロスクロイツ不出場時 +2.10
2.香川出場時 +1.31
3.オーバメヤン不出場時 +1.25
4.ムヒタリアン出場時 +0.83
4.ロイス出場時 +0.83

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1417123450/

ドルトムントの心臓グロスクロイスの不調

何れの選手の出場時間も何試合分も考慮されるので、いつもの2chで出てくる1試合だけの話しに比べると随分いいデータといえるだろう。ここから言える事は、香川の圧倒的なポジティブな影響力だ。そして不調にしてもやりすぎだろといえるグロスクロイツの失点率がヤバイ。もしグロクロがもう少し失点率が低ければ何か違ったのではないかとさえ思える数字だ。ドルトムントにとって怪我人が大量にでる中、このグロクロの不調というのは本当に致命傷になっていたのではないか。そして後半戦になりグロクロは外されて試合に出ておらず最近のドルはかなり勝率が高い。

クロップがムヒタリアンと香川を一緒に出す理由

もう一つ実に興味深い数字がある。興味深いムヒタリアンと香川の話だ。2chなどでは盛んにムヒと香川の相性が悪いと言う事が声高に叫ばれているが、数字を見るとむしろムヒは香川と一緒に出ないと本当に酷いロストマシーンと化しているといえるだろう。

香川と一緒のムヒ 608分 得点 14 / 失点 1 (+13) 得点率 2.07 / 失点率 0.15 (+1.92)
香川と一緒にでないムヒ 370分 得点 6 / 失点 10 (-4) 得点率 1.46 / 失点率 2.43 (-0.97)

香川にとっては相性がいいとは言いがたいムヒタリアンだが、ムヒタリアンから見ると実は香川は非常に相性がいい選手だ。最近頻繁にクロップがムヒと香川を同時に投入するのは、香川ファンにとっては不満が残る采配なのだが、怪我人だらけのチーム事情を考えてムヒを有効活用するしかないクロップからすると、香川と一緒にムヒを出す事で、ムヒの悪い失点への影響を最小限に抑える事が出来るといえるわけだ。ただし、ムヒと一緒に出ると香川は守備やパスコース作りにばかり回るので本人の成績としては攻撃面で数字が残らないのではないかと思う。香川ファンからは不満が残る面でもあるだろう。

実際数字を見ると香川は前線の選手としては圧倒的に守備が上手い。そしてボールをキープするわけではないが、パスコースを作ってカバーする能力も高い。これはマンU時代ですらそうで得失点で見ていくと香川が入っている方が守備力が圧倒的に上がっていた。元々ボランチだった香川は、ボランチとしてみれば守備力が高いとはいえないかもしれないが、トップ下としてみた時は確実に守備がうまい選手に入る。何故か香川が守備が出来ないと思っている人が2chなどでは多いようだが、実際にはドルでも日本代表でも前線の選手としては本当に屈指の守備力を誇っていると思う。得点を取れなくなった香川の今の良さは前は全くダメだったパス能力が高くなり、散したりスルーパスをだしたりと多彩になった。しかも豊富な運動量を生かしたプレスやインターセプトの能力が今の香川は異常に高い。若干目には見え難い利点となったが、今の香川のプレースタイルも以前とは違う利点は確かにあると思う。

最近の香川とムヒとドルトムントの勝率の関係性

上の得失点のデータは去年の年末頃までのデータ。今年に入ってからは以前よりドルの調子が良く、実はこの前のバイヤン戦で負けるまではリーグではほぼ負けなしで着ていた。ただし、相変わらずムヒの問題は残っている。スタメンによる勝敗の違い。

103 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/05(日) 09:48:35.98 ID:Bnl72edE0.net
香川スタメンで使えば負けは無かったな
後半戦13試合 香川スタメン6勝2分0敗(勝率75%)ムヒ抜きなら全勝ですが

01/31(土)26:30 [BL18] A△0-0 レヴァークーゼン グロクロロイスカンプル
02/04(水)28:00 [BL19] H●0-1 アウクスブルク カンプルロイスオバメ
02/07(土)23:30 [BL20] A ○3-0フライブルク ロイス香川カンプル
02/13(金)28:30 [BL21] H ○4-2マインツ 05 ロイス香川カンプル
02/20(金)28:30 [BL22] A ○3-2シュトゥットガルト ロイス香川カンプル
02/24(火)28:45 [CL16] A ●1-2ユベントス ロイスムヒオバメ
02/28(土)23:30 [BL23] H ○3-0シャルケ 04 ロイス香川ムヒ
03/03(火)28:30 [DFB4] A ○2-0ディナモ ドレスデン ロイス香川クバ
03/07(土)23:30 [BL24] A △0-0ハンブルガーSV ロイス香川ムヒ
03/14(土)26:30 [BL25] H △0-0ケルン ロイス香川ムヒ
03/18(水)28:45 [CL16] H ●0-3ユベントス ロイスカンプルムヒ
03/21(土)23:30 [BL26] A ○3-2ハノーファー96 ロイス香川クバ
04/04(土)25:30 [BL27] H ●0-1バイエルン カンプルロイスクバ

ムヒスタメン1勝2分2敗(勝率20%)

http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1428179049/

ムヒの調子は最近になっても戻っておらず、チーム全体としてみるとかなりの悪影響があるといわざるを得ないだろう。

Suedtribuene
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%88

「goals above average(GAA)」という指標

ゴールできるチャンスに何回ゴールできたかという決定力みたいなものを測る指標に「goals above average(GAA)」というものがあるらしい。決定力が不足していると長く言われている日本代表でもこういう数値化ができたら面白いのではないかと。

2010年以降の試合でシュート数の多い20選手

表の見方は左から選手名、シュート数(shot)、シュート1本あたりどれくらいゴールできるか(average goals expected per shot)、goals above average(GAA)

s03

シュートを成功させるには、シュートを蹴る角度やゴールからの距離、目の前に相手選手がいるかどうかなど、さまざまな要素が絡んでくるものです。そこで、「実際に得点した数」と「選手が得点できたであろうシーン」との差を表す「goals above average(GAA)」を算出し、シュート数・予想されるシュート成功率・GAAを一緒に並べたのが以下の表になります。この表では、2010年以降の試合でシュート数の多い20選手を並べており、GAAの数値が大きいほど「シュートチャンスを無駄にしていない」ということを表しており、メッシのGAAがダントツに高く、シュートチャンスを無駄にしていないことがうかがえます。

http://gigazine.net/news/20140702-lionel-messi-analysis/

ゆっくりとしかし着実に南野拓実

南野アシスト!オーストリア・ウィーン戦 4月4日

https://www.youtube.com/watch?v=WpVKP0vepr4

レッドブル・ザルツブルクに所属している南野は、セレッソでクルピの元では輝いたが、その後は若干伸び悩み一部では酷評されていた。しかし、個人的にはあれはセレッソというチームの問題の方が大きかったように思う。なんだかわけのわからないマーケティングに走り監督が交代して実質骨抜きになったチームを柿谷とフォルランの宣伝だけで売り抜けようという。「セレ女」だとか「柿谷曜一郎TV」だとか、そもそもスポーツとしてやり方が間違っていたとしか思えない。そして南野はザルツブルクに移籍したわけだが、今の所7試合で2ゴール2アシスト。現時点では超一流とはいいがたいが、19歳(今は20歳かな?)の成績としては十分な可能性を残している。4月4日のオーストリアウィーン戦でも1アシストを記録。このペースで1年終われば5ゴール5アシスト程度にはなり、セレッソなどで悲観されていた状況から考えてそこまで悪いとは思えない。ただ、そのまま常にオーストリアで5点程度の選手になるのか、それとも大きなリーグで活躍できるのかが大事だと思うので次の1~2年での勝負がとんでもなく大きな分かれ道になるのではないだろうか。23歳くらいまでのその分かれ道でそれてしまうと次の挽回をするのが本当に大変。そういう意味では宇佐美や南野はチャレンジもして、そこそこの持ち直しを見せているし、若いとそういう時間的な可能性がある。

武藤の失った4年は思っている以上に大きいと思う

最近騒がれている武藤などはその点は本当はずっと厳しい。大学にいってしまって22歳まで勝負が始まっていないので、実はプロ選手としては勝負する前に、いきなり状況的には挽回しなければいけない。23歳程度で1年Jで素晴らしい結果をだすとして、次はもう24歳で海外に行っても若手ではない。さらに、素晴らしい成果が続き、海外でも直ぐに結果がでたとして1年小さなリーグの首位チームや2部などで結果をだして25歳。さらにブンデスやプレミアの1部に移籍できるほどのとんでもない成功ができたとして、やっとブンデス降格圏やプレミア降格圏チームのベンチ枠という可能性が高い。そこでも素晴らしい結果を出したとして、次の移籍が26歳。これが大学の4年分速くチャレンジしてれば・・・22歳とかの勝負になるわけで・・・。それがまさに宇佐美とか南野の立ち居地だと思う。まだもう一度試す時間すらある。しかも年齢を重ねると怪我や病気がなく順調にいける確率も相当に低い。日本代表でも怪我に苦しむ内田、長友、本田、長谷部などをみれば直ぐ分かる。ある程度年齢になって1年潰すような怪我というのは実は引退がちらつきだすような出来事で手術して直るとかそういう問題ですらなくなってくる。

ザルツブルクスタメン年齢

2chにあったザルツブルクのスタメンの年齢。これで一応オーストリアでは優勝できるチーム。

       29歳   21歳
20歳(南野)           19歳
      20歳    23歳
20歳               24歳
      22歳    25歳
         24歳

交代出場  22歳 19歳 20歳

驚愕する日本人も多いかもしれないが、実は南野は特別若いというわけではない。むしろ欧州ではビックリーグがあるので、周辺の小さなリーグは大体若手中心か戻ってきたベテランの構成になるわけで。そんなに特殊な話でもないと思う。

世界は日本人が思っているより若い footballologies
http://football.ologies.net/2015/02/15/%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%af%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%8c%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%82%88%e3%82%8a%e8%8b%a5%e3%81%84/

「オシムとハリルホジッチ監督」旧ユーゴ出身

Algérie_-_Arménie_-_20140531_-_Vahid_Halilodzic_2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%81

――旧ユーゴ出身ということでオシム氏との関連も指摘される

千田:報道では「オシムの推薦」と言われているが、それはない。
なぜかと言えば、自分の意見が何かに影響するのを避けたい、それがオシムさんのポリシーなので。
例えば「お墨付き」で誰かが監督になれば、その人は「コネを使った」と分析されるかもしれないし、推薦しなかった自分に近い人間に恨まれるかもしれない。
だから日本で「推薦」の記事が出たときにはかなり怒っていた。

――日本では同郷とあって、期待も大きい

千田:2人とも頑固なのは同じだが、ワヒドさんの方がベンチ前での気性も感情の起伏も激しいようだ。
(アルジェリア代表を率いた)ブラジルW杯でドイツと試合後に涙してましたしね。
オシムさんの方が経験している分、感情をあまり表に出さないし(日本代表監督時代に)泣くようなことはなかった。その違いはある。

――なるほど

千田:旧ユーゴの指導者は論理的な人が多いが、ワヒドさんは緻密な考えを積み上げて行うタイプで、それを忠実に厳しく実行する。
オシムさんも同じように論理的だが、そこにインスピレーションを加える。
それが、精密な電気工学を学んだワヒドさんに対し、ひらめきが大事な数学を学んだオシムさんとの差ではないか。
例えばだが、人間国宝の技を見て、他人がまったく同じようにやってもマネできないのと同じ。
オシムさんは天気や気温、風などさまざまな面を考慮して練習メニューを変えますし、
選手の雰囲気などでも声のかけ方を変えていたから。そこは同じにはならないし、ワヒドさん流のやり方になると思う。

 ――他に心配な面は

千田:オシムさんもそうでしたが、雑用をさせないこと。必要のない取材やスポンサー会社役員との食事会、CM(撮影)など代表監督の役割はいっぱいある。真面目な監督なので大事なものはやるが、あまりにも多いと嫌がるので。グラウンドに集中させたほうがいいでしょう。何かできることがあれば協力したい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150404-00000004-tospoweb-socc

オシムさんもそうでしたが、雑用をさせないこと。必要のない取材やスポンサー会社役員との食事会、CM(撮影)など代表監督の役割はいっぱいある。真面目な監督なので大事なものはやるが、あまりにも多いと嫌がる

こんな事をさせていたのかと思うと悲しくなってくるね・・・。その辺はサッカー協会がむしろ矢面に立って営業して川渕キャプテン的な別のマスコミ受けする人を置いた方がずっといいような気がするが。

ウズベキスタン戦後選手コメントから見える所属チームとの違い

試合後のコメントにそれぞれの選手の立ち位置が見える。どのステージにいるのか、どういう印象をうけているのか。

香川「ドルトムントと共通しているところはたくさんある」

「ドルトムントと共通しているところはたくさんある」と前向きに捉える香川は、「若い選手も出てきて結果を残して、良いチームになってきていると思う。そういう中で個人的にはもっと結果を出して、最後のところで相手の脅威になれるように。まずはドルトムントで結果を残すことが一番だと思います」

http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20150401/297453.html

内田「シャルケの方がもっと速い」

ヴァイッド・ハリルホジッチ監督だが、内田は「言ってることはホントにスタンダードだと思います」と理解を示すと、「細かく要求してくるけど、ヨーロッパはもっと高く要求してくるから、俺らはそういうところはね、毎日やってるから別にとは思うけど、チームとしてもっとできないと勝てない。クラブチームでやってるんだから、代表はもっとできなきゃダメだね」と、代表チームでもっとレベルを上げることが必要だと主張。さらに「やっとパスとか速くなってきたけど、シャルケの方がもっと速いからね」と日本代表と所属クラブとの差を指摘するが、「意識が出てるってのはすごいいいことだと思いますけどね」

http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20150401/297445.html

本田「ミランがもしこんな勝ち方をしたら、どんなに喜ぶのかな」

「あのスピードで正確さを求めていくんですよ。正確さを求めるがゆえにスピードを落とすことではなく、最高のスピードを求めていく。それはすごく必要だと感じているし、やっていてすごく楽しい。攻撃面は今日の5得点が一つの評価だと思う」

「このサッカーだと何が必要なのかは自分の中では明確なので、その大変さを感じつつも、トライしていく楽しみは新鮮な気持ちでいっぱいですよね。ミランがもしこんな勝ち方をしたら、どんなに喜ぶのかなって想像した」

http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20150401/297513.html

宇佐美「やっとスタートが切れた」

「自信を持っていたので良かった」と得点シーンを振り返ると、「代表に入ってから長かったですけど、やっとスタートが切れた。良いアピールができました」

http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20150331/297414.html

内田シャルケでFWに抜擢

【#S04-速報】#ディマッテオ が #内田篤人 のポジション変更を発表。レアル戦の攻撃面での貢献や日頃の裏への飛び出しが相手にとって危険だという評価が、内田のFW抜擢に繋がった。今後は@KJ_Huntelaar と2 トップを組む。
CBWtOYwVAAEZZmw

https://twitter.com/s04_jp/status/583025990177198081

今日は4月1日

宇佐美貴という才能

https://www.youtube.com/watch?v=6XSqYXyG4Fg
https://www.youtube.com/watch?v=6XSqYXyG4Fg

「JALチャレンジカップ、日本-ウズベキスタン」(31日、味スタ)

 日本代表が5-1と爆発的な攻撃力でウズベキスタンを圧倒した。途中出場のFW宇佐美貴史(22)=
G大阪=は後半38分、代表初ゴールを決めた。以下は試合後の宇佐美の一問一答。

 -シュートの瞬間はどんな気持ち?
 「いい感じで抜けられたんで、1対1でしたし、
落ち着いて蹴れば入るだろうという自信は持っていたんで、よかったです」

 -ここまでの道のりは、長かったのでは?
 「初めて(代表に)入ってから本当に長かったですけど、やっと、スタートが切れたというか、
いい時間に使ってもらって、アピールできたかと思います」

 -これからどんなアピールをしていきたい?
 「今日のように結果を残すこともそうですし、
少しでも監督が求めるサッカーを体現するプレーヤーになれればいいと思います」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150331-00000100-dal-socc

(シュートは)いい感じで抜け出たので、1対1でしたし、落ち着いて蹴れば入るだろうという自信はありました。初めて代表に選ばれてから長かったですけれど、やっとスタートが切れたというか、良い時間に使ってもらえたのでアピールができたと思います。

(これからどんなアピールをするか)今日のように結果を残すのもそうだし、少しでも監督の求めるサッカーを体現できる選手になれればいいなと思います。

http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/soccer_japan/3803

個人的には前から宇佐美だけではなく、22歳以下の選手でも代表に呼ぶべきじゃないかと思っている方だし、今でも南野や宮市などは試してみる価値はあると思っている。恐らく宮市などもJである程度復調する期間と怪我の問題さえクリアすれば、同じく海外から戻った永井程度には活躍するのではないか。何よりスピードばかり注目されてるが、怪我前のシュートの技術の高さは宇佐美などと通じる基礎技術の高さがあった。またGKも親善試合などでは権田などの若手(もはや若手ではないかもしれないが)に経験を積ませる方がいいと思う。大事な試合はやはり川島でいくとしても、サブのGKが国内でしかほぼ試合ができない事を考慮するとサブとしても機能しないのではないかと思うからだ。DF も同様で親善試合で試さないと、いつ若手を試すのかという問題になる。まさかW杯予選などで、いきなり本番のような形使うのはリスクが高すぎる。そう考えると試合数の関係からすれば、ほぼ全ての親善試合に常に若手や国内選手をテストしてもいい程度には数少ないチャンスではないだろうか

そしてやっぱりこれ

https://www.youtube.com/watch?v=XqKNO2QrrZs
https://www.youtube.com/watch?v=XqKNO2QrrZs

確かに原さんの言いたい事は凄く分かる。途中交代で入った割りにこの試合でも運動量が落ちすぎている。途中で歩いたり守備は本人がやる気になった所でザルといっても過言ではない。しかし、宇佐美にはやっぱり持ってるものはあると言わざるを得ない気はする。

日本 vs ウズベキスタン

日本 5-1 ウズベキスタン
青山敏弘(前半6分)
岡崎慎司(後半9分)
柴崎岳(後半35分)
宇佐美貴史(後半38分)
川又堅碁(後半45分)
得点 トゥフタフジャエフ(後半37分)
警告 L・トゥラエフ(後半5分)

採点

選手 採点 寸評
GK 川島永嗣 5.0 相手のシュート数が少なく日本ペースだった試合での失点があり、スタメンのGKとしては不安が残る部分も
DF 森重真人 6.5 吉田がいないDFラインで安定した守備を見せ、相変わらず謎の攻撃力も健在でテクニカルなアシストも記録した
DF 内田篤人 6.0 素晴らしい守備で右サイドをほぼ完全に押さえ込んだ。攻撃では目立たなかった
DF 酒井高徳 6.0 怪我人が多い日本代表のSBの中で安定してプレーできており、プレー以外でもコンディションの安定感が目立った
DF 昌子 源 5.0 吉田がいない中それなりのプレーを見せたが、吉田森重を抑えてスタメンで出れる要素もなかった
MF 今野泰幸 5.5 本来は秘めている高い守備力があるものの若干プレーが以前の代表のように遅めだった。偶に見られる縦への攻撃参加では何度かいい形を作っており、速攻にも対応できるポテンシャルは感じた
MF 青山敏弘 7.0 素晴らしいシュートで1得点。先制点を日本にもたらした事で、相手の攻撃を引き出し裏のスペースを使える試合展開を期待できるようになった戦術的に価値が高いゴールだった
MF 香川真司 6.0 厳しいマークが常に付いており、決定的な仕事は出来なかったが相手を引き付ける役割としては機能した
FW 岡崎慎司 6.5 得点も記録。守備でも献身的に戻り攻守に機能した
FW 本田圭佑 5.5 チームが速攻主体で見せ場が少なくなっていたが、交代した柴崎宇佐美と比較すると守備での良さが際立った
FW 乾 貴士 5.5 運動量が多くアグレッシブでどこにでも顔を出したが、アグレッシブすぎるドリブルでのこねすぎや、チャレンジしすぎてのロストもあった
途中出場
FW 川又堅碁 10分程度の短い出場時間で得点するなど、結果を残した
FW 宇佐美貴史 7.0 Jリーグ以外でもあのボールを持った時の違いを見せれる事を証明した。守備にも良く戻ったが純粋に守備能力自体が低いという点は否めない部分があった
FW 大迫勇也 5.0 アシストは記録したが、サイドでは攻撃での連携があまり上手く言っておらずミスも気になった。
FW 柴崎 岳 6.0 岡崎からのプレゼント的なゴールになるが、攻撃でのよさを見せた。守備は相変わらず不安が残る
SB 太田宏介 6.5 課題も感じたが、相変わらずの素晴らしいクロスから1アシスト。怪我人が多いSBの控えとしては素晴らしいプレー。
MF 水本裕貴 6.0 ボランチで守備的にプレーする選手が長谷部今野と高齢化している中で、その代役としての可能性を感じさせた
監督 ハリルホジッチ 7.5 様々なテストをしながらアジアではそれなりに強いウズベキスタンを相手にしっかりと結果を残した。チームを崩壊させず若手を混ぜる事に成功し、長谷部遠藤という高齢化したボランチの代案、吉田以外のCBというテスト、長友内田という怪我人以外のSB、宇佐美柴崎という一長一短の個性のチームへの融合、ありとあらゆる事を同時に試しながら、アジアでも日本代表が苦手とする強豪相手に5-1という結果は考えられる結果の中でもほぼ最高に近いのではないか。更に、交代策はほぼ全て成功しており、交代した選手や若手の多くが得点にからんだ。メンバー的に非常に多様な選択しがある事、ポゼッションを重視した以外の戦術も機能する事を証明したといえると思う。今回は日本のホームで親善試合だったという点もあるので、重要な試合で対策されてもこれが安定して何度も再現できるのかどうかという課題は残している。
試合後、ハリルホジッチ監督のコメント

本当にスペクタクルで良い試合だった。ウズベキスタンは諦めないで最後まで向かってくる素晴らしいチームだと思った。でも日本はきちんとオーガナイズされたチームでたくさんゴールを決めることができた。選手たちに「ブラボー! おめでとう」と言いたい。

(収穫は)まず5-1で勝ったこと。ウズベキスタンは強いチームで、そこに5-1で勝ったが、まだ修正すべき点はある。

http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/soccer_japan/3803

「先に高い位置から行けといった。ただ、第1ラインと第2ラインがスペースを空けていたのでそれを修正した。ピッチ上で後半は罠を作った。(守備)ブロックを作ってスペースを空け、相手に攻めさせた。そしてカウンターから4点を奪った」

http://news.livedoor.com/article/detail/9955583/

後半の相手にボールを持たせたあとのカウンターは作戦だったという事が分かる。

日本代表の印象

以前のポゼッションを主体としたスペインやバルセロナのようなパスサッカーではなく、かなり速いペースで攻撃する速攻カウンター型の戦術を採用しており、ザックジャパン時代と比べ明らかな戦術の変更がされていた。またこの速攻が必ずしも機能したとはいえない部分もあったが、早めのミドルも一定数打つ事で相手のDFラインが下がってしまう問題への対処をしているなど、細やかな部分もあった。これにより、以前の日本がポゼッションした時に、相手にドン引きされてバイタルだけ密度をあげてショートパス対策されてしまうと攻め手がなくなってしまう問題にある程度対応したといえるのではないだろうか。以前の日本は高さ勝負しないためクロスが効かず、つなぐためにミドルもあまり打たないし、つなぐために攻めが遅くなり相手に引かれてしまう問題があった。これは、それに対するハリルジャパンの回答といえるのではないだろうか。ただし、これもまだ戦術を見せたばかりなので相手の国も対応してきていないだけという可能性は残しているし、あまり日本代表に苦しくなるシーンがなかったので、押し込まれた時にどう対処するかなど、強豪相手にこれが通用するのかどうかもよく分からない部分は残しているとは思う。

試合の総評

ウズベキスタンのコンディション面にも課題があったのか日本代表が優れていたのか、終始日本のペースで試合が進み結果的には日本の圧勝といっていい内容。ただし、得点は後半に集中しており、試合終了10分前の本田香川が抜けた後に4得点という点は注目に値するだろう。実際には1-0の状態で試合は進んでいたのだから。

https://www.youtube.com/watch?v=-sH23EQF6fE
https://www.youtube.com/watch?v=-sH23EQF6fE

今見ると違って見えるアジア杯のインタビュー

この試合を見た後、以前に読んだ豊田のインタビューを思い出さざるを得なかった。

「今の日本代表は、みんなが圭佑(本田)にボールを集めるというチームです。圭佑もそれを要求するし、たしかにあいつは本当に上手いんですよ。圭佑としては、”つないで攻めたい”という気持ちはあったんでしょう。(1-1で迎えたUAE戦の終盤も)わざわざショートコーナーにするくらいでしたからね。アジアレベルならそのやり方で勝たないといけないし、勝てるはず、負けるはずはない、という彼なりの自信があったんだと思います」

 豊田は一度言葉を切ってから、こう継いだ。

「でも、そうだとすると僕は”どうやったらこのチームで生きるのか”というのを悩んでしまった。自分が中心選手ではない中、それは我慢するしかないんですけどね。例えば東アジア選手権のときは、”選手全員が優勝に向かい、一丸となって戦った”という手応えが残りました。それが今回は感じられなかった。UAEを相手に、最後まで意地を張ったようなプレイを続けて負けてしまったわけで……。その点は、ブラジルW杯の代表と同じでしたね」

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2015/03/18/post_882/index2.php

今でも豊田やハーフナーなども、ちゃんとタワーを考慮した戦術でならそれなりに機能したのではないかという気はするし、パワープレイなど負けているときにどういう方法で対応するかは今でも試行錯誤する余地があると思っている。今日は確かに本田は王様ではなかったし、本田をトップ下にしてボールを集めれば本田のよさや能力はもっと発揮できただろう。ただ、チームとしての総合力でどのスタイルが強いのかを考えた時に、今のコンディション不良の本田を王様にするスタイルが一番強いとは思えないし、それが今日の結果には如実に出ているのではないだろうか。実際ミランで求められるようなサイドでの動きで勝負してもチュニジア戦のように必ずしも本田が消えてしまうわけではない。ミランで苦しむ今の本田はそれも恐らく自分で理解しているのではないだろうか。