
| カンボジア |
0-2 |
日本 |
|
得点 |
オウンゴール(後半6分)
本田圭佑(後半45分) |
| ソス・スハナ(後半34分) |
警告 |
槙野智章(前半30分)
山口蛍(後半12分) |
採点
|
選手 |
採点 |
寸評 |
| GK |
西川周作 |
6.0 |
ほぼプレーする機会はなかったが無失点に抑えて代表の連続無失点記録を伸ばした |
| DF |
長友佑都 |
5.5 |
後半はスタミナの差で攻撃の見せ場を作ったが、両SBが同時にあがり、SBの裏が攻撃されるというパターンもいつもどおり。攻撃時のリスク管理には課題を残した |
| DF |
槙野智章 |
5.5 |
ドリブルで切れ込まれる場面もあったものの、ポジション取り自体は至って手堅く、自己犠牲的な守備で重要な場面を何度も止めた。 |
| DF |
藤春廣輝 |
5.5 |
縦への速さは見せたが、長友同様守備でのポジション取りで危ない所も |
| DF |
吉田麻也 |
4.5 |
珍プレーと好プレーの繰り返しで激しい波があった。カンボジア相手という事を考慮すると安定性に問題があった |
| MF |
遠藤航 |
4.5 |
守備が崩れたわけではなかったが、攻撃の組み立てでは違いを作ることが出来ず見せ場はあまりなかった |
| MF |
香川真司 |
5.5 |
技術は見せていたが、連携が何度も失敗しておりチームとの意思疎通に課題が残った |
| MF |
山口蛍 |
5.0 |
守備では重要なシーンは押さえたが、柏木が投入されるまでは明らかに攻撃が繋がらなかった |
| FW |
原口元気 |
5.5 |
ドリブルでの突破では明らかに違いを見せたが、ゴールには繋がらずFWとしては物足りない |
| FW |
岡崎慎司 |
5.5 |
ゴールへの嗅覚と飛び出しは良くオウンゴールを誘ったが、自らの得点はできずPKまで失敗し結果に繋がらなかった |
| FW |
宇佐美貴史 |
4.0 |
縦へ抜くプレーもクロスも特に見せ場はなく、運動量の少なさなど悪い点が目立った。 |
|
|
|
|
| MF |
柏木陽介 |
7.0 |
途中出場で試合の流れを変えた。セットプレーでも高い精度をみせた。 |
| FW |
本田圭佑 |
6.5 |
サイドで出場したが中に入りCFの動きをみせ、相手との身長差を生かし空中戦を制して1ゴール。サイドとしては問題もあったが本田の得点力が生きた |
| MF |
南野拓実 |
– |
出場時間が短すぎて採点不能。 |
| 監督 |
ハリルホジッチ |
5.5 |
最低限の目標であった勝利とサブのメンバーを試すことが出来た。カンボジアというアジアでも強いとはいえないチーム相手を利用してスタメンの選手を大幅に交代をした所は良かったが、あまり機能せず戦術的には課題を残した。またセットプレーも相変わらずで、セットプレーからの得点も柏木のクロスの精度によるオウンゴールで狙い通りとは言いがたかった。流れからの崩しはほぼ成功しておらず、クロスやロングボールで攻撃する形が多く見られたが1得点しか入らなかった。クロスやセットプレーが決まらない明らかな理由のひとつはターゲットになる高さで勝負するFWが1人もいなかった事と無関係ではないだろう。クロスを挙げる戦術を選ぶのなら高さがありポストプレーが出来る選手を入れていないのは良くわからない。 |
試合後、ハリルホジッチ監督のコメント
「勝利はした。しかし、前半には全く満足していない。後半は良くなったが、2点しか取れなかった」
「試合には満足していない。何人かの選手には怒っている」
日本代表の印象
5バックで固めた相手に攻めあぐね前半はノーゴール。後半も柏木を投入して流れが変わるまでは効果的に相手の裏を付く事ができなかった。ほぼ空中戦に勝てる事を生かし、本田投入後は低身長の相手DFにクロスを繰り返し本田が競り勝ってゴール。高さを生かした攻撃を主体とするとしては現代表にはタワータイプのFWが不足しており結果的に本田のフィジカルを生かしてCFの代用で得点を決めるという形になった。
明らかに問題があるサッカー協会のコンディション管理
個人的な意見としてはメンバーを入れ替えて実験した事事態は良かったと思う。むしろW杯予選でも最終予選ですらないわけで全ての試合でサブや試したことがない選手を使っても3点くらいはとって勝つのが普通だと思うので。親善試合に至ってはサブどころか久保や南野といった若手やJリーグの選手で調整すればいいのではないかと思う。ザックジャパンで起きたメンバー固定によるコンディションの極端な悪化を考えれば、無茶な日程は出来る限り避けるべきだろう。
今回も実は怪我人が出ている。無理な日程で投入されていた清武が右第5中足骨を骨折。クラブでは中心選手で降格争いの大事な時期での怪我となってしまい非常に残念。前回のシンガポール戦で活躍した金崎夢生も打撲、武藤も調子が悪い。前回のシンガポール戦の感想でも書いたが、長谷部は頭をやられ出血していたし森重も膝への危険なプレーがあり、あの試合のラフプレーは酷かったので本来はサッカー協会がシンガポールに抗議して当然のレベルだと思う。この試合も長谷部や森重を入れ替えたのはコンディション面の問題が含まれていたのではないだろうか。
試合の総評
試合は順当に勝ったが、一言で言うとある意味異常な試合だった。W杯公式の予選にもかかわらずボールが謎のベトナム製(一応FIFA公認ではあったらしい)、ピッチは人工芝でキックするとしたからゴムチップが舞い上がり、水もまかれておらずボールがやけに止まる。そして31度という高温。一見サッカーのようではあったが、野球の試合にテニスボールを使ったような不思議さがあった。正直W杯の予選としては競技以前の条件がかなり異なっていたことは事実だろう。
スタッツを一つ二つ

続きを読む W杯予選 カンボジアvs日本 →