「ドル」タグアーカイブ

ドルトムントを悪夢へ引きずり込む清武のFK

普段ゴールしないのに、よりによってここで素晴らしいFKでゴールを決めた清武。今シーズンのハノーファーにとって初のアウェーゴール。今シーズンアウェー初勝利をもたらした。

香川は後半の失点後に途中出場も、違いは作れなかった。これでドルトムンとはリーグで4連敗。

e8dd7a02-s

ルールダービー:シャルケがホームでドルトムントに2-1で勝利

ByoIlUnCYAERu0p

https://twitter.com/s04_jp/status/516234545746567168

ダービー制した内田「ドルトムントらしくない」

「お互い勝ち点がそれほど拾えていない中での試合だったので、勢い付くという意味では大事な試合だった」。今季初勝利を飾ったブレーメン戦に続く連勝。「押し込まれると(相手に)勢いが付くし、極力、前に相手を押し込みたいなという気持ちもあった」と、内田自身、立ち上がりから積極的にプレーし、チームも前半10分、23分とセットプレーから2点を奪った。

「ラッキーと言ったらあれですけど、ドルトムントらしくないというか。強いチームはセットプレーでやられない雰囲気はありますけどね」

http://web.gekisaka.jp/news/detail/?148206-148206-fl

うっちータッチ集 VSしんちゃんダービー 試合の動画

https://www.youtube.com/watch?v=qvTrIGGH5yY

スタッツ

ドル シャルケ
シュート数 17 11
枠内シュート数 6 8
ポゼッション 54.09% 45.91% 
ラン 12.25 km 10 km
チーム走行距離 123.4 km 118.2 km

試合の感想とスタッツから見える戦術

ドルトムントは珍しくボールのポゼッションが高い。実は日本人の感覚からすると以外かもしれないがドルトムントは調子がいい時はそれほどポゼッションが高くなるチームではない。欧州のチームには偶にあるパターンなのだけど、むしろ相手にボールを持たせる事で前に選手を引き出し裏に空いたスペースに高速でカウンターを仕掛けるというスタイルをとっている。その点で言えばこの試合のシャルケは逆に上手くドルトムントにボールを持たせることでカウンターをされにくくしているともいえるだろう。それはシュート数と枠内シュートの数に如実に表れていて、ボールを持った状態で相手に引かれた時に相手を引き出す為にドルはミドルシュートが増える。その結果シュート数が増えるものの遠くから打つのでコースが限定され枠内に飛びにくくなる。

勿論、バルサのようにポゼッションを高める事で勝ちに行くというスタイルも存在しているのでポゼッションが高い事自体が問題ではないけど、それぞれのチームが目指すスタイルがあり、チームが得意としないスタイルを相手に押し付けたという点で、シャルケの作戦勝ち的な部分も感じる。そして今のドルのメンバーの場合、対抗策といっても怪我人が多く引いた相手に対抗できる選手が比較的クロスも上手い香川くらいしかいないという問題もあったと思う。特に今主力となっているオーバメヤンやラモスは圧倒的なスピードを生かした攻撃を好む選手でスペースがない場合には空気になりやすい。連携を得意としている選手はほとんどが怪我をしているという影響は大きいだろう。

シャルケでの内田の立ち位置

#内田 選手が強くなってフェルティンス・アレーナに戻ってきた! ドルトムントとのダービー #S04BVB、1対1を18度も制し(全選手中最多)、ボールタッチ数(64)でも1位を記録!#S04

https://twitter.com/s04_jp/status/516253604483584000

この試合で内田は怪我から復帰したのだが、全選手中最多のボールタッチ数を記録している。実は内田は以前からシャルケではボールタッチが非常に多く、シャルケの右サイドの攻撃の核は明らかに内田に依存していた。特にドラクスラーが来る以前は本当に内田とファルファンに依存した組み立てをしいて、この試合でもドラクスラーが出場していなかった為また以前のような内田による組み立てをするチームとなっていた。SBのボールタッチ数が多いことは若干不思議に思う人もいるかもしれないけど、欧州のチームでは比較的よくある事で、日本代表で言うトップ下的な攻撃の組み立てをSB(例えばラームやマイコンような)やDMF(例えばピルロやジェラードのような)が中心になって行うチームが実は多数派だったりする。その為タッチ数も一番多くなるのは司令塔となるDMFで、次がSBのタッチ数が一番多くなりやすい。場合によってはCBがタッチ数最多というチームというパターンもある。日本代表の場合攻撃の組み立てをトップ下に依存するという、昔のイタリアなどであったファンタジスタ的なサッカーを主体としているので若干違和感がある人もいるかもしれない。

ブンデスリーガの歴史「ルールダービー」

素晴らしい解説がブンデスの公式に出ているので紹介。

シャルケとドルトムントによる威信をかけた戦い

 内田篤人が所属するシャルケと香川真司が籍を置くドルトムントの対決はルールダービーと呼ばれ、ドイツで最も激しい試合の1つとなっている。1963年のブンデスリーガ創設以来84試合が行われ、その対戦成績はドルトムント30勝、シャルケ29勝、引き分けは25回とほぼ互角。チームの好不調に関係なく、毎回接戦となる。

 ダービーの発端は1947年5月18日、当時地域リーグで圧倒的な強さを誇っていたシャルケを格下のドルトムントが下し、リーグ優勝を決めたことだと言われている。ここで初めて両クラブ間に対抗意識が芽生え、現在までに数々のドラマを生み出してきた。1969年には前半戦の試合で観衆がピッチに入り込み、けが人を出す暴動に発展したことを受け、後半戦の試合では過激なファンを威嚇する目的で近隣の動物園からライオンを借り出し、キックオフ前にピッチ中央を歩かせたという逸話もあるほどだ。

 両クラブ間のいがみ合いはピッチ内にとどまらず、ピッチ外での攻防も恒例となっている。2006年にシャルケファンがドルトムントの本拠地ジグナル・イドゥナ・パークから60mものバナーを盗み出したことに対し、ドルトムントファンは4年後にシャルケのフェルティンズ・アレーナの屋根に黄色と黒の旗を立てて報復。さらに2011年にはシャルケファンが再びジグナル・イドゥナ・パークにシャルケのチームフラッグを2本立てるなど、どちらも徹底抗戦の姿勢を貫いている。

 近年、ルールダービーを語る上で必ずといっていいほど名前が挙がるのが、ドルトムントMFグロースクロイツだろう。幼少期からドルトムントの大ファンだった同選手はシャルケを忌み嫌い、公衆の面前で「俺はシャルケのことが大嫌いだ。まるでペストのようにね」と話すほど。それ以来、グロースクロイツのコメントは、両クラブの敵対関係を報じる際、頻繁に使用されるようになった。

 また、ドルトムント戦でクラブ史上最も多くのゴール(16ゴール)を奪った元シャルケの故エルンスト・クツォラ氏は『エルンスト・クツォラ道』、そしてシャルケ戦のクラブ史上最多得点記録(11ゴール)を持つ元ドルトムントの故ローター・エメリッヒ氏は『ローター・エメリッヒ通り』といったように、クラブ施設付近の道にその名が冠されている。4年前に香川がシャルケ戦で2得点を挙げドルトムントサポーターの心を一気につかんでしまったように、ダービーで活躍した選手はクラブの“伝説”となる資格を有するのだ。

 両クラブの威信をかけた85度目の戦いは、いよいよ27日に開催される。新たなストーリーの誕生に、ドイツサッカーファンは大きな関心を寄せている。

ブンデスリーガ公式サイト

ちなみに2012年にもシャルケvsドル戦では暴動が起きている。1000人以上の警官が投入され200人近い逮捕者がでた。

a b
c d

続きを読む ブンデスリーガの歴史「ルールダービー」

岡崎「(香川は)もっと前で勝負して、下がってこないで我慢してもいい」

ドルトムントに3シーズンぶりに復帰した香川の状態にも言及。「まだまだというよりは、期待というか、もっと怖い選手だと思う」と語り、今後の活躍に期待を寄せた。

「せっかくドルトムントに帰ってきて、セカンドトップというイメージがあるので、もっと前で勝負して、下がってこないで我慢してもいいんじゃないかなと。あんまりこういうのは言いたくないですけど、もっと良くなると思っています」

http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20140921/234490.html

香川放蕩息子から救世主に格上げ

アーセナル戦の試合前の小ネタ

アーセナルTVの街頭インタビューでドルトムントが勝つと予想した女性サポが理由を聞かれて「私達には香川が居るから。ドルトムントで彼はキリストのように扱われている。戻ってきてくれて本当に嬉しい」と答えてます。

https://twitter.com/shiratori_twit/status/511939796986785792