「ドルトムント」タグアーカイブ

ブンデスリーガの歴史「ルールダービー」

素晴らしい解説がブンデスの公式に出ているので紹介。

シャルケとドルトムントによる威信をかけた戦い

 内田篤人が所属するシャルケと香川真司が籍を置くドルトムントの対決はルールダービーと呼ばれ、ドイツで最も激しい試合の1つとなっている。1963年のブンデスリーガ創設以来84試合が行われ、その対戦成績はドルトムント30勝、シャルケ29勝、引き分けは25回とほぼ互角。チームの好不調に関係なく、毎回接戦となる。

 ダービーの発端は1947年5月18日、当時地域リーグで圧倒的な強さを誇っていたシャルケを格下のドルトムントが下し、リーグ優勝を決めたことだと言われている。ここで初めて両クラブ間に対抗意識が芽生え、現在までに数々のドラマを生み出してきた。1969年には前半戦の試合で観衆がピッチに入り込み、けが人を出す暴動に発展したことを受け、後半戦の試合では過激なファンを威嚇する目的で近隣の動物園からライオンを借り出し、キックオフ前にピッチ中央を歩かせたという逸話もあるほどだ。

 両クラブ間のいがみ合いはピッチ内にとどまらず、ピッチ外での攻防も恒例となっている。2006年にシャルケファンがドルトムントの本拠地ジグナル・イドゥナ・パークから60mものバナーを盗み出したことに対し、ドルトムントファンは4年後にシャルケのフェルティンズ・アレーナの屋根に黄色と黒の旗を立てて報復。さらに2011年にはシャルケファンが再びジグナル・イドゥナ・パークにシャルケのチームフラッグを2本立てるなど、どちらも徹底抗戦の姿勢を貫いている。

 近年、ルールダービーを語る上で必ずといっていいほど名前が挙がるのが、ドルトムントMFグロースクロイツだろう。幼少期からドルトムントの大ファンだった同選手はシャルケを忌み嫌い、公衆の面前で「俺はシャルケのことが大嫌いだ。まるでペストのようにね」と話すほど。それ以来、グロースクロイツのコメントは、両クラブの敵対関係を報じる際、頻繁に使用されるようになった。

 また、ドルトムント戦でクラブ史上最も多くのゴール(16ゴール)を奪った元シャルケの故エルンスト・クツォラ氏は『エルンスト・クツォラ道』、そしてシャルケ戦のクラブ史上最多得点記録(11ゴール)を持つ元ドルトムントの故ローター・エメリッヒ氏は『ローター・エメリッヒ通り』といったように、クラブ施設付近の道にその名が冠されている。4年前に香川がシャルケ戦で2得点を挙げドルトムントサポーターの心を一気につかんでしまったように、ダービーで活躍した選手はクラブの“伝説”となる資格を有するのだ。

 両クラブの威信をかけた85度目の戦いは、いよいよ27日に開催される。新たなストーリーの誕生に、ドイツサッカーファンは大きな関心を寄せている。

ブンデスリーガ公式サイト

ちなみに2012年にもシャルケvsドル戦では暴動が起きている。1000人以上の警官が投入され200人近い逮捕者がでた。

a b
c d

続きを読む ブンデスリーガの歴史「ルールダービー」

岡崎「(香川は)もっと前で勝負して、下がってこないで我慢してもいい」

ドルトムントに3シーズンぶりに復帰した香川の状態にも言及。「まだまだというよりは、期待というか、もっと怖い選手だと思う」と語り、今後の活躍に期待を寄せた。

「せっかくドルトムントに帰ってきて、セカンドトップというイメージがあるので、もっと前で勝負して、下がってこないで我慢してもいいんじゃないかなと。あんまりこういうのは言いたくないですけど、もっと良くなると思っています」

http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20140921/234490.html

Shinji vs Shinji

shinji

ジンジ対決。岡崎がゴールを決めて勝利。

気になった所

岡崎は得点を決めブンデス得点ランキングでトップに立ったが、香川に関してはドル「ドル復帰試合」同様に内容的には不安を残す出来となった。前回はドルへ帰還したことと得点したことでお祭り騒ぎとなっていたが香川個人の示すスタッツ内容はけしてよくなかった。今回も類似点を感じる。

一例を挙げると走行距離だが

走行距離 [km]
香川(復帰戦) 8.35
香川(マインツ戦) 8.48
オーバメヤン(マインツ戦) 10.87
ラモス(マインツ戦) 7.39

香川も含めて前線の走行距離がドルにしては少ない。香川は途中交代なので少なめになるとしても、香川の能力的には以前と比較して少ない。しかも香川は復帰戦で足を釣っているように明らかにフィジカル的に限界まで走っての数値なのでスタミナが以前より落ちていると言わざるを得ないだろう。マンUに行く事でフィジカルが強くなったという説も言われていたが、スタッツで見ると香川は走行距離が減っているので体の押し合いには強くなってもスピード、スタミナの面では持久力が低下しており一概にフィジカルが強くなったのかどうかなんとも言い難いと思う。

これとは別に連携面の問題もある。香川は今回のマインツ戦でも出場した選手の中では途中交代で出場した選手やGKを除くとボールをもらっている回数が最下位という点だ。実はドル復帰戦もパスをくれたのは昔からの仲間の「グロクロ」や「スポディッチ」、「ピシュチェク」などで、例外としてはムヒなどもパス数が多かったが変わりに香川が抜けた後チームの中心と言われていたケールは殆ど香川にパスをしておらず、一度出て行った香川に対する連携が修復できていないのではないかと思うところも

フライブルク戦の香川のパスとケールのパス

kagawa ケール

見ると分かるようにケールはある意味堅実だが実に保守的なパスで新人や出戻りへのパスが極端に少ない。

マインツ戦の香川と岡崎のパス

Borussia Dortmund  Results - Bundesliga - official website

この試合では復帰戦でパスが着ていたムヒやスポディッチがいなくなることでパスをもらう相手がかなり限定されており。「オーバメヤン」が横に全くパスをしない。自分でシュート打つかクロスという選択肢が多いのだと思う。その為右からの供給源はピシュチェクが上がった時のみになっている。ボールタッチが多くないというだけではなくボールをもらうコースまで相当に限定されてしまっているといって良いだろう。

CL ドルvsガナ戦 2-0 でドルトムントがアーセナルを粉砕

この試合の2チームの戦術は中々面白くて、実際はガナは踏みとどまり2点に押さえた点で言えば一方的に負けたわけではないが。ゲームを見た印象では本当にドルトムントが圧倒したという感じ。そしてスタッツも見ると面白くて、ドルトムントの走行距離がガナを圧倒しており、ドルトムントは相手より1人選手が多いのではないかというくらいの動きをしている。

チームの総走行距離 [m]
ドル 119813
ガナ 108457

BxrqSQhCYAAgbj3.png large BxrqSZcCIAAC81g.png large

パスのスタッツ。パス数だけはアーセナルの方が上回っていたが、走行距離は首位のベンター12.34kmを初め、トップ5はドルトムントが独占。平均でも1km以上アーセナルを上回った

https://twitter.com/toto_manutd/status/511979116896075776

試合のハイライト

https://www.youtube.com/watch?v=sWgYDPSItfo
https://www.youtube.com/watch?v=sWgYDPSItfo

香川放蕩息子から救世主に格上げ

アーセナル戦の試合前の小ネタ

アーセナルTVの街頭インタビューでドルトムントが勝つと予想した女性サポが理由を聞かれて「私達には香川が居るから。ドルトムントで彼はキリストのように扱われている。戻ってきてくれて本当に嬉しい」と答えてます。

https://twitter.com/shiratori_twit/status/511939796986785792

香川ドル復帰戦

衝撃の香川ドル復帰戦。試合前のスタンドから香川のチャント。音声は注意してオンにしてください。かなり音量が大きいです。

この大歓声である。しかもこれは試合前である。そしてその大歓声の中で決定的なパス、さらには自らゴール。

香川が得点後の大歓声


https://www.youtube.com/watch?v=b5d4nPeuCT4

このスタンドの雰囲気。香川の復活劇がいかに衝撃的だったかは言うまでもない。逆にこの「放蕩息子」のストーリーが香川をさらに魅力溢れる選手に見せている。

再開

「正直、自分自身すごく悩みましたが、ドルトムントがすごく熱心に自分のことを獲得しようとしてくれて、そこはやっぱり感謝したいですし、ドルトムントのようなサッカーが自分にはすごく合っていると思いました。それと同時に、また結果を残してチームに貢献したいという気持ちが強かったので決断しました」

 なお、1日にはジムでトレーニングを行い、恩師であるユルゲン・クロップ監督との再会も果たしている。

http://web.gekisaka.jp/news/detail/?146336-146336-fl

関連項目

新背番号は「7」 | footballologies
http://football.ologies.net/2014/09/02/%e6%96%b0%e8%83%8c%e7%95%aa%e5%8f%b7%e3%81%af%e3%80%8c7%e3%80%8d/

ドルトムントが昔から強かったと言うような風潮

香川の活躍ですっかりドルトムントの知名度があがり、最近ではまるでドルトムントが昔から大変強いチームで香川は強いチームに行ったから勝てた見たいな風潮があるが、実際には香川の加入する前は中堅でそこまで強いチームではなかった。だから、今の日本人選手がブンデスに移籍する時に中堅に移籍したら望みがないみたいな話は、まったくおかしくて、ましてそこに香川を持ち出すのは全く矛盾していると思うんだけど、そういう風潮があるなぁとおもったのでここ10年のドルトムントの順位を調べて乗せてみる。

■10年のドルトムント

2004-05:リーグ7位
2005-06:リーグ7位
2006-07:リーグ9位
2007-08:リーグ13位
2008-09:リーグ6位
2009-10:リーグ5位
2011-12:リーグ優勝 ※香川在籍
2011-12:リーグ優勝、ドイツ杯優勝 ※香川在籍
2012-13:リーグ2位、欧州CL準優勝
2013-14:リーグ2位、欧州CL8強

ボルシア・ドルトムント – Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%88

保持タイトル

8回 ドイツ – ブンデスリーガ

  • 2012 香川在籍
  • 2011 香川在籍
  • 2002
  • 1996
  • 1995
  • 1963
  • 1957
  • 1956

5回 Super Cup

  • 2014
  • 2013
  • 1997
  • 1996
  • 1990

3回 ドイツ- DFBカップ

  • 2012 香川在籍
  • 1989
  • 1965

1回 UEFAチャンピオンズリーグ

  • 1997

見て分かるように香川が在籍時以前の10年はリーグでの順位は中堅程度でそれ以外のタイトルもほとんど取っていない。だから中堅だから日本人が移籍しても可能性がないとは限らないとは思う。クロップが着てから目に見えて強くなっていたのでむしろ順位よりも監督やチームの体制の方が影響が大きいように思う。

http://www.goal.com/jp/teams/germany/bundesliga/9/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%88/964/honours?ICID=TP_TT_2