素晴らしい解説がブンデスの公式に出ているので紹介。
シャルケとドルトムントによる威信をかけた戦い
内田篤人が所属するシャルケと香川真司が籍を置くドルトムントの対決はルールダービーと呼ばれ、ドイツで最も激しい試合の1つとなっている。1963年のブンデスリーガ創設以来84試合が行われ、その対戦成績はドルトムント30勝、シャルケ29勝、引き分けは25回とほぼ互角。チームの好不調に関係なく、毎回接戦となる。
ダービーの発端は1947年5月18日、当時地域リーグで圧倒的な強さを誇っていたシャルケを格下のドルトムントが下し、リーグ優勝を決めたことだと言われている。ここで初めて両クラブ間に対抗意識が芽生え、現在までに数々のドラマを生み出してきた。1969年には前半戦の試合で観衆がピッチに入り込み、けが人を出す暴動に発展したことを受け、後半戦の試合では過激なファンを威嚇する目的で近隣の動物園からライオンを借り出し、キックオフ前にピッチ中央を歩かせたという逸話もあるほどだ。
両クラブ間のいがみ合いはピッチ内にとどまらず、ピッチ外での攻防も恒例となっている。2006年にシャルケファンがドルトムントの本拠地ジグナル・イドゥナ・パークから60mものバナーを盗み出したことに対し、ドルトムントファンは4年後にシャルケのフェルティンズ・アレーナの屋根に黄色と黒の旗を立てて報復。さらに2011年にはシャルケファンが再びジグナル・イドゥナ・パークにシャルケのチームフラッグを2本立てるなど、どちらも徹底抗戦の姿勢を貫いている。
近年、ルールダービーを語る上で必ずといっていいほど名前が挙がるのが、ドルトムントMFグロースクロイツだろう。幼少期からドルトムントの大ファンだった同選手はシャルケを忌み嫌い、公衆の面前で「俺はシャルケのことが大嫌いだ。まるでペストのようにね」と話すほど。それ以来、グロースクロイツのコメントは、両クラブの敵対関係を報じる際、頻繁に使用されるようになった。
また、ドルトムント戦でクラブ史上最も多くのゴール(16ゴール)を奪った元シャルケの故エルンスト・クツォラ氏は『エルンスト・クツォラ道』、そしてシャルケ戦のクラブ史上最多得点記録(11ゴール)を持つ元ドルトムントの故ローター・エメリッヒ氏は『ローター・エメリッヒ通り』といったように、クラブ施設付近の道にその名が冠されている。4年前に香川がシャルケ戦で2得点を挙げドルトムントサポーターの心を一気につかんでしまったように、ダービーで活躍した選手はクラブの“伝説”となる資格を有するのだ。
両クラブの威信をかけた85度目の戦いは、いよいよ27日に開催される。新たなストーリーの誕生に、ドイツサッカーファンは大きな関心を寄せている。
ちなみに2012年にもシャルケvsドル戦では暴動が起きている。1000人以上の警官が投入され200人近い逮捕者がでた。
現地時間20日に行なわれたドイツ・ブンデスリーガ第8節の試合で、内田篤人が所属するシャルケはリーグ2連覇中の王者ドルトムントを2対1で下した。最大のライバルから念願の勝利をつかんだシャルケだが、試合前にはサポーターが通りで暴動を起こし、両チームのサポーター合わせて200人近くが逮捕されていた。警察の発表によると、大半がシャルケサポーターだという。ロイター通信が報じている。ドイツのルール工業地帯に本拠を置くクラブはいくつかあるが、そのなかで最も激しいライバル関係にあるのがシャルケとドルトムント。両者の試合は「ルールダービー」と呼ばれ、世界のダービーマッチのなかでも最高レベルの盛り上がりを見せることで知られる。昨年11月にドルトムントホームで行なわれた試合では、シャルケの狂信的なサポーターが禁止されている発煙筒を使用。このためドルトムント側は今回、シャルケファンに対しフラッグや横断幕の持ち込みを禁止し、マフラーと帽子、レプリカシャツの着用のみを認めると事前に通告していた。しかし、スタジアムに向かう道の途中で数百人のシャルケサポーターが発煙筒を焚いて投げるなど暴徒化。ドルトムントサポーターと衝突したほか、飲食店1軒を破壊した。地元警察は機動隊と騎馬警官隊を配備し放水や催涙ガスで鎮圧に当たったが、両サポーターを引き離そうとした警官隊が襲われたほか、騎馬警官も投石を受けたという。警察の発表によると、暴動を起こしたサポーターは覆面や催涙スプレー、発煙筒のほか、携帯が禁止されている武器を所持していた。また、スタジアムのなかでも両チームのサポーターが互いに挑発しあう一触即発の状況となっており、1000人以上の警官が投入される事態となっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000024-ism-socc