admin のすべての投稿

ヴェローナ戦3-1 本田2得点

ヴェローナ相手に、敵地で本田2得点でミランが勝利。この2得点により、現在の本田がセリエA得点ランキングトップタイ。以前紹介したように、少し前に既に得点ランキングでは首位に立っていたが、この試合でも2得点決めた事でトップを維持した形になった。

Marcatori - legaseriea.it

本田1点目

19日に行われたセリエA第7節、エラス・ヴェローナ対ミランの一戦は、3-1でアウェーのミランが勝利を収めた。MF本田圭佑は先発出場し、85分までのプレーで2得点。今季のゴール数を6とし、得点ランク首位タイに立つなど好調を維持している。

http://www.goal.com/jp/match/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8A-vs-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3/1836227/report

試合ハイライト


https://www.youtube.com/watch?v=pXV9FR8e8dk

この試合も全体を通してかなり攻められており、これがインザーギの戦術的な作戦なのかは分からない。意図的に相手にボールを渡しカウンターを狙っていたのか、それとも本当にMFがボールをコントロールできなかったのかは分からないが、いずれにしてもインザーギの采配はほぼ的中して勝利に結びついており、ファンの間では不評だった交代策も今の厚いとはいえないミランの選手層を考えれば、次の試合に向けた温存やターンオーバーの作戦としてはほぼ完璧だったとすら思う。個人的には選手の活躍も勿論あるが、以前も書いたように、あの状態からほとんど選手の補強なく元々いた選手などを上手くやりくりして、ここまでまとめてきたインザーギの監督としての手腕は今後も注目に値するだろう。

honda
https://twitter.com/Milanello/status/523862795503153152

日本 vs ブラジル

日本 0 – 4 ブラジル
得点 ネイマール(前半18分)
ネイマール(後半3分)
ネイマール(後半32分)
ネイマール(後半36分)
警告

採点

サッカー日本代表
選手名 採点 寸評
GK 川島永嗣 4.0 曖昧な位置取りから裏へのボール、そして失点
DF 酒井高徳 5.5 安定して攻撃参加し守備も要所で活躍した
DF 塩谷 司 5.5 新人DFとしては可能性を感じさせる働き
DF 太田 宏介 6.0 素晴らしいクロス精度と適当な守備
MF 森重真人 4.5 肝心な所で相手のスルーパスを抑えれなかった
MF 柴崎岳 3.5 素晴らしい攻撃と酷すぎる守備。ほぼ全ての失点に絡むロスト。今後の可能性に期待
MF 田中順也 4.5 攻撃は光る所もあったが、ほぼ消えていた
MF 森岡亮太 4.0 守備での失敗とロストが目立った
MF 田口 泰士 4.0 ほぼ消えていた
FW 岡崎慎司 5.0 ミスも合ったがまずボールが岡崎まで来なかった
FW 小林 悠 3.5 年齢を考えると代表は期待できそうにない
MF 細貝萌 5 守備を期待されたが抑えきる事は出来なかった
FW 本田圭佑 5.5 安定していたがコンディションは相変わらず悪そう
FW 柿谷曜一朗 4.5 1回のチャンス以外は見せ場がなかった
FW 武藤嘉紀 5.0 守備の動きが逆サイドの本田と比べかなり見劣りした
監督 アギーレ 4.0 守備陣の建て直しには失敗しており、また交代策も特に効果を見せることはなかった。前半で分析されて後半で対応したブラジルと比べると後半でそのまま失速した日本側はハーフタイムの戦術面でも差をつけられていたように思う。

総評

守備陣とMFとの連携が取れておらず裏へのスルーパスに対応できていない。またスルーパスの出所も同様に潰す事が出来ていない。柴崎の所で取られる可能性を守備陣が想定しておらず、柴崎のロストがほぼ毎回致命的な攻撃に繋がっていた。その割には柴崎が囲まれるまでフォローもない。柴崎に限らずボールを取られた後にほぼ確実にカウンターで数的不利な状況を作っており、日本側のMFがカウンターされた時に戻れずDFだけで守備をするシーンも。基本的に以前から見られるMFのロストでカウンターされる日本の失点パターンへの対策がされていない。

以前から見られる日本代表の典型的な失点パターンは。

  1. トップ下とボランチでロスト
  2. 攻撃参加したSBの裏やDFの裏へスルー
  3. ラインの裏へ出たボールは何故か毎回GKは処理できない
  4. 最終的に1vs1の形で何故かDFが付かずにフリーに

大体この流れで、いずれもカウンターやロストしたタイミングからの守備の対策がほぼ全くなにも拘らずSBやMFが前がかりになっている状態で起きている。走って戻る事になっているのか、そもそもバランスを取って攻撃参加の人数を減らすのかどうもどういう対策になっているのかが分からない。更に高いラインを取る場合のボール回しがおかしくてラインが高いにも拘らず致命的な場面でリスキーな挑戦をしすぎている。FW がクロスに競り負けたり裏への飛び出しに失敗してロストするのとボランチやトップ下が囲まれて取られるのは話が全然違うが、そこで何故かフォローが足りずに取られるし、フォローに行ってないから取られた後もDFしかいない。その後裏へ出されると川島はほぼスルーパスを上がって止める事は出来ないしSBが上がったときなどはサイドへ出されたら川島ではなくてもGKには止めれない。そこからクロスされたらマークするしかないのだが、中のマークがずれてフリーになる。新しく監督になったアギーレはここに至って始めて現状認識するかもしれないが、サッカー協会に関しては前から何度も何度も繰り返し見てるシーンなので、問題はほとんど明らかだと思うんだけど何故か全く対策をしないのは不思議としか言いようがない。

ちなみに以前から代表戦で長友の裏を問題視するのは、このパターンが常に内田の裏ではなく長友サイドで起きており、さらに遠藤と本田のところで起きていたので本田の評価が下がりがちだという点については明記しておかなければいけない。その点、香川は左サイドばかりで起用されておりそういう問題は起きておらず、しかも守備が上手かったので代表での香川押しは戦術的に香川の本田へのフォローが素晴らしく機能しているという印象を与えた体。今回は本田が右で相手のマークはゆるくなり変わりにボールの供給源の柴崎へとプレスが集まった。しかし何故か誰もそれをフォローしないのだ。特に守備の未熟さが見えたのが武藤、田中、田口、大田で、攻撃で良い所が合った大田と武藤はまだしも田中と田口の評価はその点だけでも落第点に限りなく近いと思う。

日本の選手選考について

今回はあまりに酷い選手選考だと思ったのであえてスタッツではなく、代表選手の選出について書く。アギーレジャパンというかサッカー協会の選手選考は戦術以前にかなり不思議な点が多い。まずSBの大田だが、この試合では素晴らしい出来だったので、もう少し若い頃から経験を踏めていれば素晴らしいサブになったはず。ただし残念ながら左SBは長友ばかり使っており大田は既に年を取りすぎている。4年後には大田は31歳とW杯の可能性は相当に低い。小林悠や田中順也も同様で22歳ならば可能性を感じるが、27歳としてはもう全てが遅すぎた。今からFWとして経験を積み足りない部分を補っていくのはあまりにもつらすぎる。現時点での勝負というと、大田は長友並みに、そして小林、田中は岡崎や本田と勝負していかなければいけない年齢で、流石に見劣りしてしまうからだ。控えで考える場合も若くて今後の成長や長期的に見て可能性がある選手がいるなか、この辺を選ぶ意味がよく分からない。そしてそれなりに実力があるだけに、選ぶのがあまりに遅く選手にとっても悲惨としか言いようがない。特にMFやFWに関してはその辺は致命的な問題となる。DFやGKの場合は年齢を増して経験が能力に反映される場合も多いが若い身体能力がモノを言う場合が多い攻撃陣など後になるほど難しくなる。

同じ問題を繰り返さない為にも、現時点で18~22歳くらいの選手を積極的に代表に選びベテランと一緒に練習やプレーをさせて色々なものを吸収させ伝えていかなければいけないのではないかと思う。若い内は試合に出さなくても色々選出して経験の蓄積で後になったときに素晴らしい選手になる可能性が残るわけで、単に選手をテストして「ダメです、ハイお終い」となってしまう年齢でテストをするのはあまりに厳しい。

その点で言えば今回の塩谷や柴崎の選出は意味があり、失敗しても可能性がある分だけ遥かにマシといえるが、Jで好調でしかも実績もある宇佐美や、海外でプレーしている宮市をテストしていない理由が分からない。それ以外にもU19で大活躍している南野などは代表のタイミングが許す限り呼ぶべきメンバーに思える。逆に、香川や本田、岡崎などは既に十分に計算できる選手で実際には出場しなくてもいいし、親善試合では控えでも構わない選手たちだ。むしろそういうクラブでの活躍があり実力が分かっている選手はコンディション調整をしてW杯やアジア杯などの大事なシーンで怪我をしていないようにする必要がある。特に年齢が高い選手やスケジュールが忙しい選手はこの調整が絶対条件だ。ザックジャパンのメンバー固定で怪我人続出という日本代表史上屈指の悲劇(怪我人の数を思い出してみて欲しい)からサッカー協会はコンディション調整や若手育成ターンオーバーについて学ぶべきだと思う。それも、単にデメリットばかりではなく、若手やJの選手が活躍する事で結果的にJの人気につながり代表は新人が発掘できて一石三鳥くらいの効果は期待できるはずだ。年齢については下の以前書いた投稿も参照してみて欲しい。次のW杯に丁度良い人材は今何歳なのか直ぐ逆算できるはずだ。

2014年のW杯チームの平均年齢は? | footballologies
http://football.ologies.net/2014/06/27/2014%e5%b9%b4%e3%81%aew%e6%9d%af%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%ae%e5%b9%b3%e5%9d%87%e5%b9%b4%e9%bd%a2%e3%81%af%ef%bc%9f/

勿論多少のベテランはいてもいいしW杯の合間にピークの年齢を迎える選手もいるだろうから、そこは常識的に判断できる所だと思う。

ルールダービー:シャルケがホームでドルトムントに2-1で勝利

ByoIlUnCYAERu0p

https://twitter.com/s04_jp/status/516234545746567168

ダービー制した内田「ドルトムントらしくない」

「お互い勝ち点がそれほど拾えていない中での試合だったので、勢い付くという意味では大事な試合だった」。今季初勝利を飾ったブレーメン戦に続く連勝。「押し込まれると(相手に)勢いが付くし、極力、前に相手を押し込みたいなという気持ちもあった」と、内田自身、立ち上がりから積極的にプレーし、チームも前半10分、23分とセットプレーから2点を奪った。

「ラッキーと言ったらあれですけど、ドルトムントらしくないというか。強いチームはセットプレーでやられない雰囲気はありますけどね」

http://web.gekisaka.jp/news/detail/?148206-148206-fl

うっちータッチ集 VSしんちゃんダービー 試合の動画

スタッツ

ドル シャルケ
シュート数 17 11
枠内シュート数 6 8
ポゼッション 54.09% 45.91% 
ラン 12.25 km 10 km
チーム走行距離 123.4 km 118.2 km

試合の感想とスタッツから見える戦術

ドルトムントは珍しくボールのポゼッションが高い。実は日本人の感覚からすると以外かもしれないがドルトムントは調子がいい時はそれほどポゼッションが高くなるチームではない。欧州のチームには偶にあるパターンなのだけど、むしろ相手にボールを持たせる事で前に選手を引き出し裏に空いたスペースに高速でカウンターを仕掛けるというスタイルをとっている。その点で言えばこの試合のシャルケは逆に上手くドルトムントにボールを持たせることでカウンターをされにくくしているともいえるだろう。それはシュート数と枠内シュートの数に如実に表れていて、ボールを持った状態で相手に引かれた時に相手を引き出す為にドルはミドルシュートが増える。その結果シュート数が増えるものの遠くから打つのでコースが限定され枠内に飛びにくくなる。

勿論、バルサのようにポゼッションを高める事で勝ちに行くというスタイルも存在しているのでポゼッションが高い事自体が問題ではないけど、それぞれのチームが目指すスタイルがあり、チームが得意としないスタイルを相手に押し付けたという点で、シャルケの作戦勝ち的な部分も感じる。そして今のドルのメンバーの場合、対抗策といっても怪我人が多く引いた相手に対抗できる選手が比較的クロスも上手い香川くらいしかいないという問題もあったと思う。特に今主力となっているオーバメヤンやラモスは圧倒的なスピードを生かした攻撃を好む選手でスペースがない場合には空気になりやすい。連携を得意としている選手はほとんどが怪我をしているという影響は大きいだろう。

シャルケでの内田の立ち位置

#内田 選手が強くなってフェルティンス・アレーナに戻ってきた! ドルトムントとのダービー #S04BVB、1対1を18度も制し(全選手中最多)、ボールタッチ数(64)でも1位を記録!#S04

https://twitter.com/s04_jp/status/516253604483584000

この試合で内田は怪我から復帰したのだが、全選手中最多のボールタッチ数を記録している。実は内田は以前からシャルケではボールタッチが非常に多く、シャルケの右サイドの攻撃の核は明らかに内田に依存していた。特にドラクスラーが来る以前は本当に内田とファルファンに依存した組み立てをしいて、この試合でもドラクスラーが出場していなかった為また以前のような内田による組み立てをするチームとなっていた。SBのボールタッチ数が多いことは若干不思議に思う人もいるかもしれないけど、欧州のチームでは比較的よくある事で、日本代表で言うトップ下的な攻撃の組み立てをSB(例えばラームやマイコンような)やDMF(例えばピルロやジェラードのような)が中心になって行うチームが実は多数派だったりする。その為タッチ数も一番多くなるのは司令塔となるDMFで、次がSBのタッチ数が一番多くなりやすい。場合によってはCBがタッチ数最多というチームというパターンもある。日本代表の場合攻撃の組み立てをトップ下に依存するという、昔のイタリアなどであったファンタジスタ的なサッカーを主体としているので若干違和感がある人もいるかもしれない。

ブンデスリーガの歴史「ルールダービー」

素晴らしい解説がブンデスの公式に出ているので紹介。

シャルケとドルトムントによる威信をかけた戦い

 内田篤人が所属するシャルケと香川真司が籍を置くドルトムントの対決はルールダービーと呼ばれ、ドイツで最も激しい試合の1つとなっている。1963年のブンデスリーガ創設以来84試合が行われ、その対戦成績はドルトムント30勝、シャルケ29勝、引き分けは25回とほぼ互角。チームの好不調に関係なく、毎回接戦となる。

 ダービーの発端は1947年5月18日、当時地域リーグで圧倒的な強さを誇っていたシャルケを格下のドルトムントが下し、リーグ優勝を決めたことだと言われている。ここで初めて両クラブ間に対抗意識が芽生え、現在までに数々のドラマを生み出してきた。1969年には前半戦の試合で観衆がピッチに入り込み、けが人を出す暴動に発展したことを受け、後半戦の試合では過激なファンを威嚇する目的で近隣の動物園からライオンを借り出し、キックオフ前にピッチ中央を歩かせたという逸話もあるほどだ。

 両クラブ間のいがみ合いはピッチ内にとどまらず、ピッチ外での攻防も恒例となっている。2006年にシャルケファンがドルトムントの本拠地ジグナル・イドゥナ・パークから60mものバナーを盗み出したことに対し、ドルトムントファンは4年後にシャルケのフェルティンズ・アレーナの屋根に黄色と黒の旗を立てて報復。さらに2011年にはシャルケファンが再びジグナル・イドゥナ・パークにシャルケのチームフラッグを2本立てるなど、どちらも徹底抗戦の姿勢を貫いている。

 近年、ルールダービーを語る上で必ずといっていいほど名前が挙がるのが、ドルトムントMFグロースクロイツだろう。幼少期からドルトムントの大ファンだった同選手はシャルケを忌み嫌い、公衆の面前で「俺はシャルケのことが大嫌いだ。まるでペストのようにね」と話すほど。それ以来、グロースクロイツのコメントは、両クラブの敵対関係を報じる際、頻繁に使用されるようになった。

 また、ドルトムント戦でクラブ史上最も多くのゴール(16ゴール)を奪った元シャルケの故エルンスト・クツォラ氏は『エルンスト・クツォラ道』、そしてシャルケ戦のクラブ史上最多得点記録(11ゴール)を持つ元ドルトムントの故ローター・エメリッヒ氏は『ローター・エメリッヒ通り』といったように、クラブ施設付近の道にその名が冠されている。4年前に香川がシャルケ戦で2得点を挙げドルトムントサポーターの心を一気につかんでしまったように、ダービーで活躍した選手はクラブの“伝説”となる資格を有するのだ。

 両クラブの威信をかけた85度目の戦いは、いよいよ27日に開催される。新たなストーリーの誕生に、ドイツサッカーファンは大きな関心を寄せている。

ブンデスリーガ公式サイト

ちなみに2012年にもシャルケvsドル戦では暴動が起きている。1000人以上の警官が投入され200人近い逮捕者がでた。

a b
c d

続きを読む ブンデスリーガの歴史「ルールダービー」

ブンデスとセリエの両リーグで得点ランキング1位が日本人になった日

以前紹介したように現在のブンデスリーガの得点ランキングで岡崎が1位になっている。更に今節もゴールを得点し現在は2位に2得点差をつけた単独1位に。

Player Stats - Bundesliga - official website

また、先ほど紹介したように本田も現在セリエAの得点ランキングで1位タイになっている。

Marcatori - legaseriea.it

ブンデスリーガとセリエAの両リーグでの現在の得点ランキング1位が共に日本人になると言う信じられない状態になっている。

エンポリ戦で1ゴール本田

エンポリ戦で本田がまたもゴールを決めた。これでセリエAの得点ランキングで1位タイ。

本田のゴール

試合のスタッツ

インザーギのコメント

「残念ながら最初の30分はエンポリに与えてしまった。2点もセットプレーで失点してはならない。その後はいいミランだった。とにかくいいシーズンのスタートの切り方だ。こんな勝ち点は2009年以来のこと。今日は途中で4-2-3-1にシステムを変更したが、それはうまく機能した。今すぐにこのシステムに切り替えるのはまだ早いと思うが、少しづつこのシステムを使って行く。使える選手にはボナベントゥーラ、エルシャーラウィ、本田、メネズがいる。4-2-3-1だとメネズとフェルナンドトレスを中央に置ける。もっと時間をかけたかったが、今から3、4日あるので、ミラネッロで練習して次の試合で起用するかもしれない」

http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20140924-1371858.html

インザーギ監督のコメントでも出ているようにここ最近のミランは低迷しており2009年以来の勝ち点となっている。今シーズンのミランは勝ちきれないこの状態でもかなり良くなってきているといわざるを得ない状態。現在セリエAで4位につけるという快挙。皮肉ではなくここ最近の成績からすれば割と本当に素晴らしいチームの建て直しを見せている。

Classifica - legaseriea.it

United XI

ByDbMdoIAAA07ky

United XI: De Gea, Rafael, Evans, Blackett, Rojo, Blind, Herrera, Di Maria, Falcao, Rooney, van Persie

この威容を誇るマンチェスターUのスターティングイレブン。ペルシ、ルーニ、ファルカオ、ディマリア、エラーレ、昇格したばかりのチーム相手なら、ただ並べるだけで勝てそうなこの攻撃陣、誰もがそう思うったはず。

https://twitter.com/ManUtd/status/513651366217416705

岡崎「(香川は)もっと前で勝負して、下がってこないで我慢してもいい」

ドルトムントに3シーズンぶりに復帰した香川の状態にも言及。「まだまだというよりは、期待というか、もっと怖い選手だと思う」と語り、今後の活躍に期待を寄せた。

「せっかくドルトムントに帰ってきて、セカンドトップというイメージがあるので、もっと前で勝負して、下がってこないで我慢してもいいんじゃないかなと。あんまりこういうのは言いたくないですけど、もっと良くなると思っています」

http://www.soccer-king.jp/news/world/ger/20140921/234490.html

マンU昇格したばかりのチームに5-3で逆転負け

レスター戦

バロッテリにまで笑われる

ある意味笑撃的かつ歴史的なシーンだと思う。あのマンUが。


続きを読む マンU昇格したばかりのチームに5-3で逆転負け